ぶろーぐぷらざ新宿 三番館

新宿三丁目(metro_Hibiya07)のブログ

津島善子の誕生日

【2023年07月13日】

7月13日は知り合いの推しキャラのひとりである、ラブライブ!サンシャイン!!津島善子誕生日...ということで。

善子推しの知り合いオタクがこの日を含めて沼津に旅行に行くと言っていて、1人じゃ寂しいからと同行者を募集しており、偶然にも私がシフト休で1日予定が空いていたのでついて行くことにした(沼津に帰りたいという思いもあった)。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230715161429j:image

という事で、若干の眠気が残りつつもバスに乗って辻堂駅へ。

...という前に色々ありすぎた。一緒に行くオタクはさいたま在住なので、沼津に行くとなると神奈川在住の私よりも先に出発する必要がある。で、そいつが乗った電車に合わせて私が出発して辻堂駅で合流するというのが普段の流れなのだが...

まず早朝に東海道本線に並行する横須賀線でグモ発生。5時16分発生なのでほぼ始発だろというレベル。‪✝︎上野東京ライン✝︎という大規模路線ネットワークにより高崎線東北本線にも影響が出るので直通運転はブッチ。もちろん東海道本線も全てが東京駅発着に。

先に出発していたオタクが何とか東京駅に着いたので現地から状況を伝えてもらい、しばらくしてから熱海行きの電車に乗ったみたいなのでそれに合わせて私は出発。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715164335j:image

その普通 熱海行きの電車がこれ。辻堂駅46分遅れで到着。運転間隔が空いてしまい、混雑を見越してなのか通常なら10両編成のところ、この日は15両編成になっていた。

といっても、私は最初からグリーン車に乗るつもりでいた。だが、1本前の電車が発車していくのを見た時にグリーン車に立席が発生しており、「遂に人生初のグリーン車立席か〜」と覚悟した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715165003j:image

ところがなんと、奇跡的に着席人権を確保。しかも窓側に座れた。まあ2階建て部分じゃなくて端っこの平屋の部分だけどね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230716110831j:image

落ち着いたところで、辻堂駅ニューデイズで買ったあらびきポークウインナーパンチョコレートパウンドで朝飯。飲料はacureで買った加賀棒ほうじ茶

f:id:Shinjuku_3chome:20230716111147j:image

国府津駅の発車メロディ「みかんの花咲く丘」でテンション爆上がり。私の推しキャラ、みかんが大好きな高海千歌とツーショ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230716111638j:image

やっぱり湯河原駅疎開されているE217系

f:id:Shinjuku_3chome:20230716111902j:image

終点の熱海駅で、これから一緒に行動するオタクと合流して島田行きの普通列車に乗り換え。全然姿が見えなくて一瞬焦ったが、清掃員に叩き起されるほど爆睡していたらしい。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230716120848j:image

この日の予定などを話し合いながら20分ほど乗って沼津駅で下車。

久しぶりに、沼津に帰ってきた───

f:id:Shinjuku_3chome:20230716121231j:image

いつものように南口の改札へ向かっていたら、コンコースの途中にフォトスポットを発見。

f:id:Shinjuku_3chome:20230716121454j:image

JR東海から本日の主役である津島善子へ、フラワースタンドまで飾ってあった。敬称が"ちゃん"じゃなくて"さん"なのもJR東海らしいというか。

f:id:Shinjuku_3chome:20230716122024j:image

善子等身大パネル、裏に何か書かれていないかと見てみたら、リトルデーモンが書いてあった。善子の中の人である小林愛香さんはよく裏側に"何か"を書き残していくことが多いので、今回もあるかなと見てみたらあった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230716125319j:image

通常のものに加えて、改札近くには幻日のヨハネVerの誕生日お祝いボードが掲出されていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230716125640j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230716125636j:image

そしてさらに、改札外の発車案内標にも善子の誕生日を祝うメッセージが流れていた。あのJR東海がここまでやってくれるのは本当に驚いた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230717055316j:image

一緒にいるオタクがレンタカーを手配したというので、日産レンタカー 沼津駅前店へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230717055531j:image

準備が整ったところで、沼津旅行に出発。

f:id:Shinjuku_3chome:20230717055630j:image

市街地を抜けて、静岡県道17号沼津土肥線を順調に南下して向かったのは勿論、内浦

いつものセブンイレブン近くにある駐車場に車を止めて、やってきたのは三津海水浴場海開きはまだちょっと早かったので誰もいなかった。

Aqoursメンバーの誕生日なので内浦に来ている...のはそうなのだが、この日の予定何も決まってない

f:id:Shinjuku_3chome:20230719023851j:image

適当に行きたいところに行く、みたいな感じで動くことにした。そんな訳で車を走らせて向かったのはOH!MOS。私にとってはお馴染みの、沼津の"リスポーン地点"と化した場所である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719024213j:image

天気があまり良くない(堕天気)とはいえ暑かったのでみかんアイスゼリーと、沼津といえばそう、ぬまっちゃ!!!!を購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719024501j:image

みかんアイスゼリーをしばいて体感的に涼しくなった後は三の浦総合案内所へ。1回目の前を通り過ぎてジャーしかけたけど、Uターンして寄った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719144006j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230719143958j:image

この日は善子の誕生日なので、勿論入口前の柱には善子の...と思ったらヨハネの方だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719144235j:image

施設内にある誕生日祭壇は相変わらずのものだった。ヨハネのグッズも追加されてるし、年々増加の一途を辿っているな?

f:id:Shinjuku_3chome:20230719144604j:image

折角来たので、沼津市制施行100周年のAqoursコラボのクリアファイルを購入。地元よりも市制施行早いんだよな...パイセンシティじゃけ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719144815j:image

ここら辺で一旦昼飯にしようとなり、訪れたのは"善子旅館"こととさわや旅館...のお食事処。私は過去に一度行ったことがあるので、これが2回目となる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719145146j:image

今回選ばれたのは&ざる蕎麦セット。ちょっとだけ贅沢をしたい気分だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719145801j:image

食後には宿泊棟の入口をチラ見。前回探訪時(2021年11月28日)から増えてる色紙があった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719150059j:image

善子テラジャンボ寝そべり等身大パネル。一度はここに泊まってみたいものだ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719150211j:image

一緒にいるオタクがぬまっちゃを買いたいというのでセブンイレブン 伊豆三津シーパラダイス前店に行ったら、駐車場にマックスバリュ東海移動販売車が停車していたので思わず絶叫しながらケチャをしてしまい不審者になった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230719150631j:image

さて、またもやる事が無くなってしまったので内浦を離脱して沼津市街地方面に向かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719151047j:image

平日のど真ん中なのに謎に渋滞が発生していた国道414号を北上して、やってきたのは沼津港

f:id:Shinjuku_3chome:20230719151415j:image

来たまでは良かったが、もちろん予定は決まってないので適当に徘徊。だが、私がまだ一度も乗ったことがないという事で急遽遊覧クルーズに乗る事に。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719151652j:image

というわけで、千鳥観光汽船遊覧船に乗船。船体は第1伊豆丸という名前だった。

この沼津港から出る遊覧クルーズは前途のように初めてだが、多分このタイプの遊覧船自体乗るのが人生初かもしれない。

そしてこの日は風がとても強く、係員が出港の可否を電話で確認しているくらいだった(実際、我々が乗る便を最後にこの日は運行休止になった)。

なので、船に関して「乗り物酔いをするか?」と言われたら「まだ未経験なので不明」としか言えなかった。もしかしたら今回の乗船でトラウマになって今後NGを出すかもしれない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719152611j:image

船は定刻通りに沼津港を出発。まだ港内ということもあって揺れは無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719152800j:image

非常時の水門としての機能もあるびゅうおをくぐっていざ駿河湾へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719153325j:image

駿河湾に飛び出したタイミングでの集団が並走してきた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719153510j:image

一緒にいるオタクが"かもめのエサ"を買っていたので、私も数個貰って投げた。まあ海上なのですごい強風が吹いていたせいでも餌の軌道が分からなかったのか、ほぼ全員着水したのを食べるという餌キャッチ下手くそ部になっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719153852j:image

写真だけでは非常に伝わりにくいが、強風で案の定海はしけていたので船体の揺れがヤバかった。上下に50mくらい動いてただろ、あれは。2人で「もはやアトラクション」って言ってた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719154300j:image

ギリッギリ頂上だけ見えた富士山。空のコントラストに完全に紛れていて全然分からないけど、写真ど真ん中にいる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719154643j:image

これは大瀬崎方面を撮ったやつ。尾根に沿って雲がかかってるし、陸地も天気悪いだろこれ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719154926j:image

びゅうおが近づいてきて、防潮堤の内側に入った瞬間にアホほど揺れてた船体がピタッと大人しくなった。防潮堤の力ってすげぇ〜〜〜〜って感動してた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719155202j:image

予定通り30分程で沼津港に帰港。あの揺れはもうアトラクションだったので、船酔いするかどうかは不明のまま。もっと天候が穏やかな時にリベンジしたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719155509j:image

最初の方に"この日の予定は決まってない"と書いたが、厳密にはあれは嘘で、一緒にいるオタクが宿泊するホテルで善子爆誕祭が開催され、それに参加するというのでその時間までにホテルにチェックインする時間は決まっていた。

その時間が近づいてきたので沼津港を出発して沼津駅方面へ。その道中で、最近運行開始した東海バスラッピング6号車JR東海コラボ)に遭遇。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719160122j:image

交差点を曲がった別の信号で運良く隣に並んだので、ちょうど右側にいた千歌を激写した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719160337j:image

オタクが大好きなあまねガードをくぐって沼津駅北口側へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719160533j:image

最後に立ち寄ったのはBiVi沼津

f:id:Shinjuku_3chome:20230719160657j:image

その中にあるラブライブ!サンシャイン!! Premium Shop in BiVi沼津へ。

一緒にいるオタクは善子のグッズをいくつか買っていったが、私は3週間後に取っておくために今回はあえて買い物はしなかった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230719161125j:image

そろそろホテルにチェックインしてからイベントに参加するというのでBiVi沼津の駐車場でお別れしてから、私は歩いて沼津駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719161414j:image

東海道本線普通 熱海行きに乗車。車両は遂に313系8000番台"セントラルライナー"に出くわした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719161721j:image

そのまま終点までのんびりしたいところだが、実際は1駅隣の三島駅で下車。

ん?帰宅しないのかって?まだ帰るには時刻が早すぎるでしょ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719161851j:image

ここで新幹線ホームに乗り換えて、東海道新幹線の「ひかり517号岡山行きに乗車。乗り換え時間が9分しか無かったが、品川駅みたいにクソデカターミナル駅ではないので余裕で間に合った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719162359j:image

静岡に来たらもうひとつ忘れてはいけないのがこれ、静岡麦酒

f:id:Shinjuku_3chome:20230719162535j:image

静岡麦酒をしばきながら、さっきまでいた沼津を時速240km/h(推定)で通過してお別れ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719162802j:image

1時間20分弱乗って名古屋駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230719162939j:image

沢山ある乗り換え先の中で、今回選ばれたのは名鉄名古屋駅。ただ、帰宅ラッシュにばっちり当たってしまい、ホーム上の移動は対面通行がやっとなくらいの乗車待機列で溢れかえってた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726205852j:image

数多くある種別や方面のなか、私は名鉄名古屋本線準急 佐屋行きに乗車。足元の色別に乗車位置が分けられてるのは有り難いのだが、同じ種別でもホームの後方にしか停車しない奴がいるのは流石に初見殺しすぎる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720112756j:image

ラッシュなので当然座れる訳もなく、ドア横で大人しく景色を眺めていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720112915j:image

車内は徐々に空くも、着席する事無く25分乗って津島駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720113240j:image

という事で、津島善子の誕生日なので津島駅に来ました!

意図せず空いたとはいえ、まあまあな時間が空いてしまったので行けると思った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720120006j:image

近くに津島神社があるけど、参拝してる時間は取れなかったので駅舎だけでも撮影。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230720115715j:image

戻りは名鉄津島線準急 吉良吉田行きに乗車。今度は余裕で着席人権を得られた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720120345j:image

眠気に襲われながら、来た路をそのまま戻って名鉄名古屋駅で下車。

改札を通る際、切符を持ち帰るために向かった有人窓口でちょっとしたコントみたいな事が。無効印を押してもらって出口に向かった時、ドアが自動で開かない。ドアと上のセンサーを10回ずつ見る私に対して駅員が一言。

「タッチで開きます...」

目の前にボタンらしきものがあったので押すと開いた。私はくるっと振り返って「ありがとうございまぁす」と言って出た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720120629j:image

そのまま名古屋駅へと歩き、そこからは東海道新幹線の「ひかり518号東京行きに乗車。さあ戻るか!と思ったら、またも遅延。昨日の再演か?と構えたら幸いにも5分遅れで発車した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720122656j:image

本当は酒は行きだけで止めておくつもりが、沼津で一緒にいたオタクが参加中のイベントで爆飲酒部してるのを見て追い酒をキメたくなった。名古屋駅キヨスク𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄を買ったが、よく見たら岐阜の地酒「久寿玉」だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720123352j:image

まだ外が明るいうちに名古屋駅から上り列車に乗るのはほぼ無いので、何だか新鮮な感覚だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720123815j:image

とりあえず読め。とオタクから借りた「幻日のヨハネ -Unpolarized Reflection-」の漫画を読みながらまったり過ごした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230721014909j:image

飲酒しながら漫画を読んでいたら、車窓がだいぶ暗くなっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230721015028j:image

1時間くらい乗って三島駅で下車。5分遅れで名古屋駅を出発したのに、回復運転をしたのか三島駅には定刻で到着した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230721020431j:image

在来線との連絡改札を通って東海道本線普通 国府津行きに乗り換え。一瞬「え?」という行先だったが、どうやら沼津駅から御殿場線に直通する列車らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722002400j:image

その沼津駅で下車。はい、戻ってきました、沼津に。

いやぁ...善子爆誕祭イベントが4時間くらいやるっていうから、その間に津島駅行って戻ってこれるんじゃね?と行程を組んでみたら、本当に戻ってこれた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722002746j:image

4時間半ぶりに見たよ、この景色。オタクと"別れた"だけであって"解散"した訳ではないからな。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722071006j:image

私が沼津に戻ってきて少ししたらイベントが終了したのでオタクと再び合流してから、晩飯を食べるために「香香飯店」に入店。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722071335j:image

大きくまとめて津島善子誕生祭お疲れ様でした!の乾杯(もう既に2人とも飲酒していたけど)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722071615j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230722071619j:image

割と腹が減っていたので、炒飯四川風激辛焼きそばをしばいた。このお店、色々なオタクから「美味しい」と評判の良い店らしかったが、確かに美味しかった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230722071937j:image

本日4回目の沼津駅ホーム、今度は帰るので東海道本線普通 熱海行きに乗車。これが熱海駅までいく最終列車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722073119j:image

終点の熱海駅で横浜方面の電車に乗り換え。列車番号を見てみたら、よく小田原駅東海道新幹線ひかり668号から乗り換える相手だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722073603j:image

遅い時間なので普通車の混雑は無いはずだが、気分的にグリーン車に乗りたかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230722073910j:image

50分ほどゆったりしてから、家の最寄り駅である辻堂駅で下車して帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230722074151j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

桃山みらいの誕生日

【2023年07月12日】

7月12日は私の推しキャラのひとりである、キラッとプリ☆チャン桃山みらい誕生日...ということで。

当初はね、やる予定は無かったんだ(無い訳じゃないが色々な都合を加味して)。でもね、夜勤明けだって分かったら急にやりたくなった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230714193600j:image

という事で、夜勤をしばいてからいつも通り青物横丁駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714193909j:image

京急本線普通 品川行きに乗車。いつもの乗車位置で待っていたら...あっ、手前で止まっちゃった。4両編成...

f:id:Shinjuku_3chome:20230714194119j:image

終点の品川駅で下車。切符の発券とかするので一旦改札の外へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714195033j:image

色々済ませてからJR東海の改札に入って東海道新幹線の「のぞみ29号博多行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714195406j:image

ニューデイズ北海道フェアがやっていたので昼飯にと買い物をしたら、函館のラーメン店監修の冷し醤油ラーメンザンギおにぎりサッポロクラシックという、北海道が恋しくて死にそうな奴みたいな組み合わせになった。

...でもほら、北海道は何回行っても良いし、また行きたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714200202j:image

座席は山側を取ったが、この日も天気が微妙すぎてまた富士山をジャーしてしまったらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714200457j:image

快調に静岡県内をブッチブチにぶっ飛ばしていくのぞみ号だったが、掛川駅手前で急減速。ついには掛川駅の通過線で停車してしまった。

実はこの直前、掛川豊橋間で停電が発生していた。が、その時の私はそんな事は露知らず。「どうせすぐに再開するだろう」と思いつつ、夜勤明けの眠さに襲われて爆睡部に。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715005419j:image

数十分は寝ていただろうか。目を覚ますと...車窓は変わっていた。が、なんとまだ浜松駅手前で抑止中おい、全然進んでねぇじゃん!w

この先の旅程崩壊が確定してしまったので、夜勤明けで死んでる脳みそを必死に蘇生させながらEX予約えきねっとをぶっ叩いて旅程を再構築。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715012004j:image

そんな事をしていたら運転再開。快調にぶっ飛ばすあの頃ののぞみが帰ってきたのを確認して、私はまた爆睡部へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715012455j:image

名古屋駅を発車してから天気が急変。さっきまでの晴れが嘘のように降ってんじゃん。ごっつ道路濡れてるやん。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715012619j:image

おまけに進行方向にあるこのどす黒い雲、もう終わったよこれ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230715143153j:image

結局70分遅れ京都駅に到着。乗車時間もお陰で定刻の約1.5倍になってしまった。まあでもよく寝られたのでヨシ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715143406j:image

在来線との連絡改札を通って奈良線に乗り換え。目的地の都合で普通 奈良行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715143616j:image

10分ほど乗って桃山駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715143807j:image

という事で、桃山みらいの誕生日なので桃山駅に来ました!

"桃山"と名のつく駅はいくつかあれど、完全一致はJR西日本だけである。京都にある事は知っていたけど、奈良線なんてそう乗る機会も無かったが、誕生日のこの日に行けると思ったので行った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715144243j:image

記念に"7月12日"が印字された桃山駅の入場券を購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715144954j:image

京都市伏見区(旧・伏見市)の中心街である大手筋からそんなに離れていないはずなのに、ローカル線の長閑な駅みたいな雰囲気を出している。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715145154j:image

せっかく京都まで来て何もせずに離脱するのは勿体なかったので、近くにあった御香宮神社に参拝していくことに。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715145615j:image

本殿までの参道の松並木、雲の多い天気と相まってなかなか不思議な雰囲気になっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715150057j:image

御香宮神社本殿。一瞬賽銭箱が見つからず徘徊しかけたが、ちゃんと正面にあったのでお参りしてきた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715150537j:image

神社なのに鳥居が無いと思ったら、まさかの目の前を通る道路(大手筋)を跨ぐように建てられていた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230726085117j:image

ここから京都駅にとんぼ返りするのだが、どうせならとすぐ近くを走る近鉄に乗りたかったので桃山御陵前駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715151225j:image

そういう訳で、戻りは近鉄京都線急行 京都行きに乗車。本当はのんびり普通列車で戻る予定だったが、東海道新幹線があの状態なので早めに着いておこうと思い急行にした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715151417j:image

近鉄の一般車両、顔面がほぼ同じなので形式で判断するしかないが、乗った車両がまさかのL/Cカーだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715152009j:image

10分ほどで終点の京都駅に着いたので下車。

...と、早めに着いたはいいものの、早く着きすぎて逆に時間が空いてしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715152609j:image

駅前にある京都アバンティに行こう...と思ったが、ゲリラ雷雨の襲来によって断念(地下通路から行けるが近くで外観を撮りたかった)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715152224j:image

そういえば、と思い出すように551蓬莱 京都駅店へ。家へのお土産を買っていくのだが、母親が以前551で食べたいやつがあるって言ってたのを思い出したので電話して聞いた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715152522j:image

それがこの焼餃子。前回行った時(2023年3月25日)は目の前で全ての商品が売り切れるという屈辱を味わったので、今回は確実に買うことが出来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715153051j:image

551の購入待機列に並んでいた約5分の間にゲリラ雷雨が去って雨が止むという奇跡が生まれたので、今回の対戦は無いと思っていた京都アバンティKyoto AVANTIへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715153349j:image

フロアガイドは地下1階にあるインフォメーションカウンターのおねいチャーンに話しかけたら貰えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715153654j:image

良い感じに時間を潰せたので京都駅に戻って、ここからは東海道新幹線の「のぞみ236号東京行きに乗車。停電の影響でめっちゃ遅延してるのかと思ったら上りはまさかの定刻だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715154013j:image

戻りは酒じゃなくておやつの時間にしようと思ったので、京都駅のキオスクで買った北海道メロンパンと、実は品川駅のニューデイズで買っていたハスカップいろはすで再び顔面北海道まみれになった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715154616j:image

行きはどす黒い雲がいて雨が降っていた滋賀県内、戻りもやっぱり雨が降っていて一生天候不安定で泣いちゃった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715154829j:image

ゆったりしたらまた眠気が襲ってきたので爆睡部したら新横浜駅に着いていた。いつもならここで降りているが、今回は降りません。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715155318j:image

そのまま行きに乗り込んだ品川駅をも通り過ぎて、終点の東京駅まで乗車。JR東海所属の車両だったので、7月20日で車内メロディとして使用終了してしまうAMBITIOUS JAPAN!も聴き納めすることが出来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715155548j:image

ここでも在来線との連絡改札を抜けて東海道本線特急湘南7号小田原行きに乗車。

本当はここで京浜東北線or山手線に乗り換えてもう一箇所行く予定だったが、東海道新幹線に70分も遅延されてしまったが為に間に合わず。泣く泣くジャーして帰路につくことに。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715155931j:image

さっきの新幹線車内では控えたものの、やはり特急に乗ってしまうと酒をキメたくなってしまい、ニューデイズで買ったはちみつ柚子サワーとおつまみで追い酒。

完全にプライベートで通勤特急を使って気持ちよくなっているように見えるが、退勤してからまだ帰宅していないのでこれは"仕事終わりに通勤特急で酒を飲んでいる"である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230715160551j:image

約45分優雅な気分に浸ってから家の最寄りである辻堂駅で下車。バスに乗り換えて帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230715160736j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

 

今回のフロアガイド回収実績▼

京都府:1箇所

 

公式サイト▼

京都アバンティ

充実のスタンプラリー

【2023年07月01日】

2023年7月から放送が始まるTVアニメ「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」、その放送を記念したスタンプラリーが西武鉄道にて開催されていた。

前日に知り合いオタクからLINEで「翌日空いてる?」と連絡が。意図せず生まれた土日休みだったのでもちろんOK。Liella!のスタンプラリーでは都合がつかずに一緒に巡る事が出来なかったので、今度は予定が合った。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230710184604j:image

...と約束をしたは良かったもの、前日に会社の飲み会でいい勢いで飲酒した私は自宅のリビングで床になるほどの轟沈ぶりで無事に起床事故。急いで準備をしてバスで辻堂駅へ。そのまま東海道本線に乗って戸塚駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710185153j:image

ここで湘南新宿ライン快速 宇都宮行きに乗り換え。1時間遅れの起床で済んでいるが、これを逃すと集合時間はさらに遅くなるのでジャー出来なかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710185548j:image

グリーン車に乗って、戸塚駅ニューデイズで買ったフランクフルトドッグそばめしおにぎりで朝食。爆速で家を飛び出したからここまで何も食ってないんですわ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710190056j:image

窓ガラスにはっきりと水滴が付くくらいに悪い天気。まあ今回も電車移動がメインだからいいけどさ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230710190447j:image

眠気と闘っていたら池袋駅に到着したので下車。新宿駅で抑止を食らってしまい、定刻より10分遅れでの到着となった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710191145j:image

ここで西武に乗り換えるのだが、待ち合わせ場所はなんと、JRの改札から一番遠い西武南口。めっちゃ歩くのに雨はしっかり降ってて最悪。でもちゃんとした理由はある。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710191644j:image

まずは券売機でこの「『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』西武線スタンプラリー1日おでかけきっぷ」を購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710191522j:image

そのまま、付属の引換券を窓口でスタンプラリーのラリーシートと引き換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710192241j:image

スタンプラリー1箇所目、池袋駅ヨハネのスタンプを押下。

そう、前回のLiella!と同じく"混雑を避けるため"だろう理由でスタンプ台はこの最果ての地に設置されているから。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710192644j:image

その間に、乗車予定だった快速が発車してしまったので、後続の各駅停車 豊島園行きに乗車。一緒にいるオタクが予め行程表を送ってくれたのだが、早速の旅程崩壊である

f:id:Shinjuku_3chome:20230726195731j:image

とりあえず10分程乗って練馬駅で下車。快速なら池袋駅の次の停車駅だったのに...

f:id:Shinjuku_3chome:20230710193223j:image

スタンプラリー2箇所目、練馬駅ハナマルのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710194533j:image

少しでも遅れを取り戻す為に、後続の準急 飯能行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710194830j:image

5分ほど乗って石神井公園駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710195042j:image

スタンプラリー3箇所目、石神井公園駅ダイヤのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710195316j:image

ここでとっ捕まえたFライナー 快速急行 小手指行きの電車、実はここで本来の行程に戻った。すんなりスタンプを押せる前提でいたのでカッツカツの滞在時間だったが、思わぬ先客でアウトと思われた。が、3分遅延してたお陰で間に合った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711013844j:image

所沢駅まで乗ってから新宿線に乗り換えて停車していた各駅停車 本川行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711014053j:image

4分の乗車時間で降りたのは新所沢駅

f:id:Shinjuku_3chome:20230711014229j:image

スタンプラリー4箇所目、新所沢駅マリのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711014418j:image

すぐにホームに戻ってから、反対方向の急行 西武新宿行きに乗車。本日初の厄介スマイルトレイン。最悪である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726195955j:image

また所沢駅池袋線に乗り換えて、少しだけ待ってやってきた準急 飯能行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711143813j:image

1駅だけ乗って西所沢駅で下車。ここで降りたのには、一緒にいたオタクが甲種輸送とラッピング車両を撮るためらしかったが、どうやら既に通り過ぎていたようで諦め。あともう1回チャンスがあるというのでそっちでリベンジするとの事。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711144236j:image

そういう訳でここからは予定を前倒しして、予定より1本早い西武狭山線各駅停車 西武球場行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711144457j:image

終点の西武球場前駅で下車。単純に休日だったので乗車率は高めだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711144703j:image

スタンプラリー5箇所目、西武球場前駅チカのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711144937j:image

到着から4分後に折り返し発車の西所沢行きに乗って爆速離脱。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711145748j:image

終点の西所沢駅池袋線急行 池袋行きに乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711150138j:image

ひとつ隣の所沢駅で下車。今度は改札の外に出た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711150411j:image

スタンプラリー6箇所目、所沢駅ルビィのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711153925j:image

飲料が切れてしまったので自動販売機で新たに調達。"オレンジ&マンゴー"という複数の推し要素を同時に摂取出来るのはデカい。ビタミンSUMMER!ですか?関係ありますね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726200128j:image

所沢駅に戻って、新宿線に乗り換えて急行 西武新宿行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711150943j:image

この日の普通車の最長乗車時間となる25分乗って鷺ノ宮駅で下車。ある程度まとまった乗車時間だったので2人とも寝た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711151235j:image

スタンプラリー7箇所目、鷺ノ宮駅ヨウのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711151432j:image

ずっと乗ってきた路線を戻るように急行 拝島行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711151631j:image

急行としては次の停車駅である上石神井駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711151753j:image

スタンプラリー8箇所目、上石神井駅カナンのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711151912j:image

そして相変わらずコラボの度にここの駅の力の入れ様が他駅と違う。駅員にオタクいるだろ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711152523j:image

急いでは行かず、各駅停車 田無行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711152713j:image

終点の田無駅まで乗って下車。前回のスタンプラリーでは対象外でただの寄り道となったが、今回は対象駅。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711152836j:image

スタンプラリー9箇所目、田無駅リコのスタンプを押下。

そしてこれをもって...

f:id:Shinjuku_3chome:20230711153510j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230711153656j:image

ちょうど良いタイミングで来た急行 本川行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711154216j:image

20分くらいゆったりしてから降りたのは所沢駅

f:id:Shinjuku_3chome:20230711154630j:image

スタンプラリーを制覇したので、駅の窓口で記念のオリジナルポストカードを貰ってきた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074542j:imageヨハネ

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074554j:imageハナマル

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074503j:imageダイヤ

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074444j:imageマリ

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074537j:imageチカ

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074608j:imageルビィ

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074602j:imageヨウ

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074548j:imageカナン

f:id:Shinjuku_3chome:20230726074511j:imageリコ

今回のスタンプラリーでは、それぞれ等身大パネルが設置されていて目印になって分かりやすかった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230711154847j:image

さて、この日のメインイベントが終わってしまいフリータイムになってしまった。

とりあえず飯を食おうという事で、所沢駅構内にある「狭山そば 所沢店」へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711155058j:image

選ばれたのは冷やしわかめそば箱根そば若菜そばの時みたいに斜構はせず、ちゃんとそばをしばいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711155406j:image

飯のあとは再び池袋線に乗り換えて、各駅停車 小手指行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711155540j:image

また1駅だけ乗って西所沢駅で下車。目的は昼間のリベンジを果たすためである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711155803j:image

向かったのはこの"撮影地"。駅からちょっと歩くので、昼間は間に合わなかった。今度は撮影対象編成の通過時間までは十分あるみたいなので大丈夫らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711160117j:image

うわ、厄介スマイルトレイン...

私は大層なカメラを持っていないので、後ろの方からこっそりスマホで失礼します...という感じで。"撮る"に関しては全くの初心者なので構図とか全然分からんのでなんとなく撮る感じで。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711160405j:image

まず1つ目の対象、西武6000系の「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」ラッピング編成。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711160737j:image

そして2つ目の対象、西武40000系甲種輸送。先頭は101系だが...

f:id:Shinjuku_3chome:20230711161030j:image

後ろに40000系が連結されている。私はJR東日本沿線民なので、"甲種輸送"といえば電気機関車等が牽引する印象なのだが、西武だと同じ一般車両が牽引するらしくて驚いた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711161344j:image

撮影を終えたら西所沢駅に戻り、準急 池袋行きに乗車。

...一緒にいたオタク曰く実はもう1つ撮影したい編成があるらしく、今度は臨時特急らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711161807j:image

なんとなく一番前に乗ったので2人で最前管理部をした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711161901j:image

次の撮影地を求めて降りたのは秋津駅。都内にある駅だが、こう見えても2駅分しか乗ってない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711162217j:image

通過時間が近いとダッシュして辿り着いたこの撮影地から撮ったのが、この西武10000系臨時特急ドーム91号西武球場行き。

ちょうどこの日はところざわk...西武ドームプロ野球の試合があるので、その輸送の為の特急である。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230711162545j:image

無事に対象の撮影が出来たところで飲料の調達をする為に、近くにあったいなげや 秋津駅前店へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711162740j:image

私が買ったのはなっちゃんオレンジ。やっぱりこれも複数の推し要素が得られるので大変素晴らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726200329j:image

秋津駅に戻り、ちょうど来た準急 飯能行きに乗車。ここからは本当に何をするか決まっていない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230711164721j:image

とりあえず西武ドームに行こうという話になり、所沢駅で対面に停車していた各駅停車 西武球場行きに乗り換えた。

こう見えて、こいつも興行日のみに生えてくる臨時列車である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726201100j:image

大量のやきう民と共に終点の西武球場前駅に下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230712233020j:image

秋津駅近くで撮影した10000系がホームに停車していた。で、その隣にいるのがなんで厄介スマイルトレインお前なんだよ。あまりにも不釣り合いすぎる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230712233840j:image

そういえば知り合いオタクの誰かが、10000系の愛称"NEW RED ARROW"の略であるNRAはGuilty Kissの楽曲であるNew Romantic Sailorだ(表記すると最後がsAilor)って言ってたので、偶然バッグの中にあった小林愛香さんの写真集と一緒に撮影。

f:id:Shinjuku_3chome:20230713000421j:image

そしてこれが本来の姿(野球場という意味)であるところざわ球場。ただし、我々はやきう観戦をしに来た訳では無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230713000539j:image

ちょうどこの日を含めた福岡ソフトバンクホークスとの3連戦は、埼玉西武ライオンズのホームゲームで「西武特急シリーズ」と銘打って、選手が001系"Laview(ラビュー)"をイメージしたユニフォームで試合をするというもの。

親会社が鉄道会社の球団ならではという感じ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230713174236j:image

西武球場前駅の改札横には、かつて池袋線特急ちちぶ号として運用されていた5000系の先頭部分が展示されていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714071645j:image

これはその5000系とホームに停車している10000系を一緒に収めようとして色々上手くいってないやつ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714071900j:image

気が付けば6番線に特急ドーム号として運用されている001系が停車していた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714072119j:image

隣の番線にも電車がいたので...って厄介スマイルトレインまたお前かよ。不釣り合いだよやっぱり。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714072341j:image

ただ、001系と10000系という素晴らしい並びを撮る事も出来た。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230714072536j:image

色々な車両を撮影した後は準急 池袋行きに乗ってところざわ球場を離脱。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726201409j:image

所沢駅新宿線急行 本川行きに乗り換え。この日だけで6回もこの駅で乗り換えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714074038j:image

終点の本川越駅まで乗って下車。またも行程が決まっていなかったので、とりあえず川越に行こうという事になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714074409j:image

駅から暫く歩いて辿り着いたのは川越一番街。テレビとかでよく見る"小江戸・川越"を象徴するあの場所である。

観光地に来たとはいえ、時刻は18時を過ぎていたので大半のお店はもう閉まっているため雰囲気を味わうだけになってしまった。

まあ、この日(7月1日)は声優のペイトン尚未さんの誕生日で、彼女の出身が埼玉県川越市なので、そういう事にしておこう(どういう事)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714075227j:image

川越一番街といえばそう、時の鐘を忘れてはいけない。鐘っていうけどこいつ鳴ってるの聞いた事ないよ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230714075617j:image

今度またオタクと一緒に川越観光する時の為に色々下調べしていたら、"いも恋"という文字が。Liella!のオタク的には、青山なぎささんは芋が好きだし、演じてるキャラは葉月恋なので中の人と外の人の要素を同時摂取出来るお店になりそう。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714080342j:image

私的に気になったのはこれ。どうやらこれが店名らしいが...

f:id:Shinjuku_3chome:20230714080434j:image

もう完全にこれ。私の推しキャラ、澁谷かのん。平仮名って所まで完全一致なんですよね。是非開店中に行きたいところ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714080658j:image

ちゃんとした観光はまた今度として、今回の散策はこの辺りにして離脱。本川越駅方面に戻りつつ向かったのはクレアモール

f:id:Shinjuku_3chome:20230714080943j:image

せっかく川越に来たんだから、川越で飯を食おうという話になった。そこで入店したのが「ぎょうざの満洲 川越クレアモール店」。一番街で探してみたけど、どこも営業時間を過ぎていたので、せめてご当地チェーン店という事で。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714081408j:image

ぎょうざの満洲には生ビールりんごジュースを入れたアップルビアというのがあったので、それを注文してスタンプラリーお疲れ様でした!の乾杯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714081658j:image

ビール餃子で推し(小林愛香さん)要素。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714081839j:image

麺より米が食いたい気分だったので炒飯をしばいた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230714082030j:image

晩飯を食べ終わったら本川越駅に戻り、ここからは西武新宿線特急小江戸46号西武新宿行きに乗車。撮影しまくった10000系に今度は乗る番である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714082550j:image

特急課金芸をしたはいいが、改札内券売機でランダムに吐かれた座席は1号車1A席。これは最前管理部(全然見えない)なのだが、先頭車両まで歩きながら車内を見てみたら...衝撃の乗客0人

つまり、我々が特急小江戸46号の初めての乗客だったのである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714083205j:image

特急に乗ると酒が飲みたくなるので、本川越駅トモニーで買った川越の地ビールCOEDO瑠璃)」をしばいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714084733j:image

外はもう完全に真っ暗になっていたので車窓のクソもあったもんじゃない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714085101j:image

50分弱で終点の西武新宿駅に到着したので下車。特急小江戸号、初めての乗車で全区間乗車を果たした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714124511j:image

都内に戻ってまず、トイレに行きたいという理由で行った新宿サブナードShinjuku SUBNADE

f:id:Shinjuku_3chome:20230714125158j:image

今回は意識して探してないのに、偶然目に飛び込んできたのでフロアガイドを回収。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714125458j:image

地上に出て向かったのはタイトーステーション 新宿東口店

f:id:Shinjuku_3chome:20230714130236j:image

一緒にいるオタクが電車でGO!!をやると言うので傍で見守ってた。これで終わりと思いきや...

f:id:Shinjuku_3chome:20230714130358j:image

何故か2人で太鼓の達人をやることになった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714130543j:image

選曲では、一緒にいるオタクが吉武千颯さんのオタクなのでプリキュアの曲だ!って選んだらオープニング曲だったので、Machicoさんのオタクである私が逆に大絶叫をしてしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714191654j:image

さいたま2000やったらフルコンボ出来たよ。ありがとう、尚未。川越に行ってきたご利益かな。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230714191905j:image

気がついたら1時間近くもゲーセンで遊んでいて、帰る時間がどんどん遅くなっていったので新宿駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230714192324j:image

一緒にいたオタクが埼京線で先に出発するのを見送ってから、私は湘南新宿ライングリーン車に乗って帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230726201533j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

 

今回のフロアガイド回収実績▼

東京都:1箇所

 

公式サイト▼

https://www.subnade.co.jp/

山崎はるかさんの誕生日

【2023年06月27日】

6月27日は私の好きな声優である、山崎はるかさんの誕生日という事で...

書けそうでなかなた書けなかったこの記事、偶然にも休みが生えてきたのでこれは行くしかないと思い決行。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230706184802j:image

という事で、いつものように始発バスに乗って辻堂駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726080805j:image

東海道本線普通 宇都宮行きに乗車。まだ5時台なのに完全に明るくなっていて、夏に近づいてるなぁと実感させられた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726081043j:image

横浜駅で乗り換え時間に少し余裕があったのでニューデイズとかacureで買い物をしてから横浜線に乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706185637j:image

そのまま"乗り換える事無く"横浜駅で下車。世界一ゴミカスクソボケターミナル擬き駅で乗り換えなくて済む喜び。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706185822j:image

EX予約で取った切符を発券してからJR東海の改札に乗り換えて、東海道新幹線の「のぞみ5号博多行きに乗車。

車内メロディのAMBITIOUS JAPAN!の聴き収めをするぞ!と思ったらまさかのJR西日本所属の編成だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706190241j:image

横浜駅ニューデイズで買ったシャキシャキレタスサンドイッチ炙り焼つくねおにぎりで朝飯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706191037j:image

今回は山側の座席を取ったので富士山が見えるはずが、あまりにも天候がカッスカスすぎて気がついたら通り過ぎていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706191255j:image

そのさ、市街地に山地が迫ってるからっていい感じに雲がかかって幻想ぶろうとするのやめない?(どういう事)

f:id:Shinjuku_3chome:20230706191547j:image

私が今まで気がついていなかったのかは不明だが、名古屋駅発車直後にうおおおおイオンモール名古屋ノリタケガーデン!!!!なんですよね。そろそろ行かなきゃ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230706192159j:image

約2時間乗って京都駅で下車。いっつも名古屋から焼いてしまうせいで利用する機会も減ってしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706194541j:image

今度はJR西日本の改札に乗り換えて、東海道本線普通 須磨行きに乗車。予定より1本早いやつに乗れた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707010549j:image

普通列車とはいえ、平日の朝なので着席人権など得られず最前管理部をした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707010724j:image

複々線の外側を特急サンダーバード号(と思わしき編成)が爆速で抜き去っていった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707010950j:image

それにしてもこのどストレート複々線気持ちよすぎだろ!

f:id:Shinjuku_3chome:20230707011246j:image

15分ほど乗って山崎駅で下車。新快速でぶっ飛ばしがちな区間だが、停車駅ではないので今回はゆっくり乗った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707143825j:image

という事で、山崎はるかさんの誕生日なので山崎駅に来ました!

かなり前から一度はやってみたいと思っていたので、遂にこの"誕生日名前狩り"も達成する事が出来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707144133j:image

"6月27日"が印字された山崎駅の入場券の購入ヨシ!

f:id:Shinjuku_3chome:20230707144341j:image

山崎駅前にある施設、デイリーヤマザキ。「山崎駅前のヤマザキ」、お前絶対狙っただろおい。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230726081322j:image

これで本日のメインイベントは終わったので、歩いて大山崎駅に移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707145010j:image

こっちにも"山崎"の文字が含まれているのでとりあえず入場券を買った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707145209j:image

ここからはこの「阪急阪神1dayパス」を使って移動。阪急電鉄阪神電気鉄道に加えて神戸高速鉄道区間も乗り放題というフリーきっぷ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707150422j:image

まずは阪急京都本線準急 京都河原町行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707150614j:image

約30分乗って終点の京都河原町駅で下車。準急列車とはいっても終点まで各駅に停車だったけど。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707151056j:image

階段を登って地上に出れば、そこは四条河原町交差点。そこで、この交差点を中心に睨み合ってる商業施設達を攻める事に。まずは京都河原町ガーデンKyoto-Kawaramachi Gardenへ。こんな所にも住友不動産の魔の手が伸びていた。

フロアガイドは残念ながら無し。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707151848j:image

次に向かったのは、道路を挟んで向かい合う高島屋 京都店Takashimaya Kyoto Store高島屋の老舗店舗のひとつ。

薔薇色のあのフロアガイドは無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707152152j:image

続いて向かったのは、高島屋から対角線上にいるコトクロス阪急河原町kotocross Hankyu Kawaramachi

残念ながらここにもフロアガイドは無し。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707152520j:image

四条河原町交差点をぐるぐるしていて感じた事、京都市営バスがかなり強気の停車をしていた。いや...いいのかこれ?

f:id:Shinjuku_3chome:20230707152754j:image

最後は交差点から少し離れた場所にある河原町オーパKawaramachi OPAへ。こいつも立派なイオン系列。

フロアガイドの回収云々の前に、そもそも開店前でおしまい。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230707153025j:image

まさかの全敗スタートという失意のまま京都河原町駅に戻り、今度は特急 大阪梅田行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707153635j:image

この時乗った9300系、なんとクロスシートが付いていて車窓が見やすくなり、勝ちだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707154005j:image

お!れ!の!一三!

f:id:Shinjuku_3chome:20230707154150j:image

京都市中心市街地を抜けて地上へ生えてくる瞬間の貴重(でもない)なシーン。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707154307j:image

なんかもりもり工事してんなと思ったら、新名神高速道路の建設中だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707154643j:image

僅かなチャンスを狙って、うおおおお吹田ダイエー!!!!

f:id:Shinjuku_3chome:20230707155200j:image

30分ちょい乗って、降りたのは淡路駅。玉ねぎの国ではないですね...

f:id:Shinjuku_3chome:20230707155335j:image

京都本線千里線が交差するこの駅、平面交差というボトルネック解消に向けて絶賛高架化工事中。完成したら京急蒲田駅知立駅に引けを取らない要塞になりそう?

f:id:Shinjuku_3chome:20230707155535j:image

そんな淡路駅阪急千里線普通 北千里行きに乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707155714j:image

20分弱で終点の北千里駅に到着したので下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707155902j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230726082013j:image

改札を抜ければそこには、あれもそれもこれも全部ディオス北千里dios Kita-Senri

f:id:Shinjuku_3chome:20230707160101j:image

...の中にイオン 千里店が!!!!いや、本当は行ける暇なんて無かったはずなんだ。なのに...

f:id:Shinjuku_3chome:20230707160235j:image

僅かな時間を見つけて買い物をするクソオタク。眠気覚ましのようなグミを買った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707160537j:image

さっき乗ってきた電車の折り返しである普通 大阪梅田行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707160747j:image

2駅隣の南千里駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707160907j:image

向かったのは駅からペデストリアンデッキで繋がってるトナリエ南千里tonarie Minami-Senri

f:id:Shinjuku_3chome:20230707161102j:image

フロアガイドはありません!と堂々宣言されてしまったので爆速撤収。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707161240j:image

南千里駅に戻って、またも反対方向の電車に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707161450j:image

ひとつ隣の山田駅で下車。なんか今までより降りる人が多いと思ったら普通に大阪モノレールとの乗換駅だったのを忘れてた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707161657j:image

私は乗り換えではなく、駅直結のデュー阪急山田Dew Hankyu Yamadaに向かった。

だが、ここにもフロアガイドは無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707162212j:image

山田駅に戻って、またまた逆方向の大阪梅田行きの電車に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707162346j:image

2駅隣の千里山で下車。千里線最後の目的地となる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707162543j:image

千里線沿線全敗を避けるために託されたのはBiVi千里山BiVi Senriyama)。

フロアガイド?あるわけないじゃん。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707162907j:image

千里線沿線もまさかの全敗という結果に流石に動揺を隠せず、梅田方面に向かいたいのに天下茶屋行きに乗ってしまう。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707163127j:image

淡路駅でちゃんと京都本線の大阪梅田行きに乗り換えたよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707163241j:image

終点までは乗らず、ひとつ手前の十三駅で下車。というのも、ここで昼飯にする予定だったから。

f:id:Shinjuku_3chome:20230707163427j:image

店は元々決めていて、それがこの「若菜そば 阪急十三店」。改札内の、しかもホーム上にある店(考えてみたら割とよくあるか)。

Liella!のオタクなので、メンバーに若菜四季がいるという理由で選んだのはそう。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708121553j:image

初めましてだったので何にしようかと思ったが、大阪名物"かすうどん"というのが目に入ったので速攻でそれにした。

...また"そば"と付く店名で"うどん"をしばく斜構になってしまった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230708122135j:image

昼飯をしばいた後は、阪急神戸本線に乗り換えて兵庫県へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708122911j:image

塚口駅阪急伊丹線に乗り換え。塚口駅特急が止まらないせいで普通列車での移動となった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708123245j:image

1駅だけ乗って稲野駅で下車。乗り換えの労力の割に短すぎた乗車時間。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708123951j:image

向かったのはグンゼタウンセンターつかしんGUNZE Town Center Tsukashin。頭で分かっててもいざ行くと訳分からなくなるとはこの事か。というくらいには、暑さで思考回路の著しい低下も相まって入口がよく分からなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708124252j:image

この日初めてのフロアガイド回収...!連敗ストップがクソ嬉しくて一瞬暑さを忘れた。

そして、勝手ながら開催していた"京阪神商業施設フロアガイド回収対決"、京都府大阪府が0冊という結果だった為に、ここでもう兵庫県の優勝が確定

f:id:Shinjuku_3chome:20230708124831j:image

稲野駅から再び伊丹行きの普通列車に乗車。暑すぎてホームのベンチで溶けていたら顔面を撮り逃した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708131434j:image

終点まで乗って伊丹駅で下車。JR西日本にも伊丹駅はあるが離れているので実質"阪急伊丹駅"。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708131803j:image

降りてまず向かったのは伊丹ショッピングデパートItami Shopping Department。いかにも昔ながらの商業施設といった雰囲気。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708132054j:image

雰囲気とは裏腹に、意外にもフロアガイドが置いてあって謎の感動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708132224j:image

続いて向かったのは(阪急)伊丹駅の駅ビルである伊丹リータItami Reita。こっちは割と新しい雰囲気を出している。

なんで君の方がフロアガイド無いんだよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708132626j:image

再び伊丹駅から普通 塚口行きの電車に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230708133010j:image

終点の塚口駅阪急神戸本線に乗り換え。まさかの"SDGsトレイン"にぶち当たった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709010125j:image

2駅だけ乗って西宮北口駅で下車。毎回秒で降りてしまうので車内で全然涼めない。

ここは阪急の主要駅で駅前に色々あるのでちょっと長めの滞在。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709010358j:image

降りて最初に向かったのはアクタ西宮ACTA Nishinomiya

f:id:Shinjuku_3chome:20230709012142j:image

東館と西館に別れており、東館にあるインフォメーションカウンターの前にフロアガイドが置いてあったので危なげなく回収。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709012340j:image

駅をぶち抜いて南側へ移動し、次に向かったのは阪急西宮ガーデンズHankyu Nishinomoya Gardens西宮北口駅の副駅名にもなっている施設で、勿論阪急阪神系列である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709012845j:image

こっちにもあった、フロアガイド。連続で回収出来るのが気持ち良い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709013016j:image

一応、百貨店である西宮阪急Nishinomiya Hankyuも入居しているので、"ワンチャン"を狙って入った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709013224j:image

あった。簡易印刷版とはいえ、あった事に驚き。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709013401j:image

ルンルン気分で西宮北口駅に戻り、停車していた阪急神戸本線普通 神戸三宮行きに乗ったらまさかの"Memorial 8000"の編成を引き当てた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709013809j:image

...だけど残念ながら長くは乗れず、ひとつ隣の夙川駅で下車。

ここまで数多くの商業施設を巡ってきたが、移動が思ったよりサクサク進んでしまい、当初旅程より40分巻いていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709014148j:image

なので、ちょっと旅程を変更して寄り道をしようと思い阪急甲陽線に乗り換えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709014500j:image

10分ほどで終点の甲陽園に着いたので下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726082231j:image

何故ここで降りたかというと、このケーキハウスツマガリ 甲陽園本店に行く為である。というのも、親戚が毎年ここのクッキーを送ってくれていて家族皆でそれを食べており、特に母親が気に入っているのである。

とはいえ、時間潰しにふらっと立ち寄ったもんなので何を買うとか、そもそも買うかどうかも決めずに入店。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709234940j:image

結局買っていく事にしたが1人じゃ決められなかったので母親に電話したら、貴婦人アールグレイティーケーキになった(おまけで珈琲もついてきた)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230709235521j:image

一応のお土産を買ったので甲陽園へ戻った。ずっと気になってたこの廃線跡...だと思ったら、2面2線時代はここにホームがあったらしい。2号線の線路部分にホームを移設して倍の広さにしたみたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710000400j:image

この日の甲陽線閉じ込め運用はこいつらしいので、行きと同じ車両に乗って夙川方面へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710000520j:image

またのんびり揺られて終点の夙川駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710000622j:image

すぐには乗り換えず、改札の外へ飛び出して向かったのは夙川グリーンタウンShukugawa Green Town

昔ながらの雰囲気だったのでフロアガイドは置いてなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710000935j:image

トイレを済ませてからちょっとだけ施設内を散策したら、今やレア種になりつつあるグルメシティの文字を見つけた。こんな所で出くわすとは思っていなかったので感動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710002430j:image

夙川駅に戻って、ちょうど飲料が無くなったのでホーム上の自販機で調達してから阪急神戸本線普通 神戸三宮行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710071052j:image

20分近く乗車時間があったので爆睡部していたら終点の神戸三宮駅に到着したので下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710071342j:image

同じ神戸三宮駅阪神のホームに乗り換えたのだが、場所がよく分からなくてガチで迷子になってしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710071727j:image

丁度良いタイミングで到着した阪神本線普通 大阪梅田行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710071910j:image

10分ちょい乗って御影駅で下車。実は後続に直通特急が控えていたがこの駅まで普通列車が先に行くというので、着席人権を少しでも得るために普通列車にした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710072159j:image

向かったのは駅前にある御影クラッセMikage CLASSE住友商事系列の商業施設である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710072353j:image

フロアガイドは無かったが、"東急ハンズ"の文字が残されたハンズビーを発見。お前を信じてる───

f:id:Shinjuku_3chome:20230726082357j:image

御影駅に戻って今度は直通特急 大阪梅田行きに乗車。山陽電鉄の車両だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710073023j:image

約10分乗って西宮駅で下車。西宮北口駅以来の西宮市である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710073736j:image

ここでは(阪神西宮駅の駅ビルであるエビスタ西宮EBISTA Nishinomiyaに立ち寄り。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710074005j:image

フロアガイドが置いてあったのできっちり回収。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710074209j:image

西宮駅に戻って再び直通特急 大阪梅田行きに乗車。これを見た後輩ちゃんが「珍車を引き当てた」と言っていたので、調べてみたらどうやら阪神・淡路大震災で被災した3編成をやりくりして1つの編成にしたやつらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710074546j:image

直通特急的に隣の停車駅である甲子園駅で下車。猛虎魂溢れる駅だがやきう観戦に来た訳では無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726082622j:image

私の目的地はこっち、コロワ甲子園Corowa Koshienである。

絶賛改装工事中につきフロアガイドはありません!工事終わったら作りますってインフォメーションカウンターのおねいチャーンに言われた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710075133j:image

やきうは横浜DeNAベイスターズファンの私、敵地視察ではないが阪神甲子園球場をチラ見していった。この日は阪神タイガースのホームゲームという事もあって、駅から球場周辺にかけて黄色で溢れかえっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710075456j:image

阪神タイガースのファンで賑わう球場を横目に私が次に向かったのはららぽーと甲子園LaLaport Koshien

"オアシス"などと言っているが、三井不動産系列なのでフロアガイドは当然無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710075801j:image

甲子園駅に戻って、既に停車していた普通列車に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710080232j:image

所要時間約5分という全然ゆっくり出来る間も無く出屋敷駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710080523j:image

ここでの目的地はリベル出屋敷Libel Deyashiki。マンションの下層にひっそりとある感じ。

フロアガイドはありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710081213j:image

出屋敷駅に戻って、少し待ってから到着した普通列車に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710081609j:image

ひとつ隣の尼崎駅で下車。3ヶ月前は乗り換えだけだったが、今回は改札の外へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710081735j:image

まず向かったのは尼崎駅の駅ビルであるアマスタ アマセンamaSTA Amasen

f:id:Shinjuku_3chome:20230710081950j:image

フロアガイドは置いてあったのでしっかり回収。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710082213j:image

続いては遊歩道を少し歩いた所にあるアマゴッタAma gottaへ。

"𝐀𝐦𝐚𝐠𝐚𝐬𝐚𝐤𝐢 𝐧𝐞𝐰 𝐰𝐚𝐯𝐞"という、某芸人を彷彿とさせるようなキャッチフレーズだが、フロアガイドは残念ながら無し。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710082711j:image

尼崎駅に戻って、阪神なんば線に乗り換え。結局ここまで当初旅程より30分巻きで来てしまった為、帰宅ラッシュとも重なっていたというのもあって1本ジャー。後続の普通 大和西大寺行きに乗車。

視覚的イェッタイガーな車両だったが、志摩スペイン村のラッピング編成だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710083323j:image

蓄積された疲労で爆睡部しながら20分、阪神近鉄の路線境界である大阪難波駅で下車。

これにて、私史上Top3には入る大規模な商業施設巡りが終了。

"勝手に"開催した「京阪神商業施設フロアガイド回収対決」の結果...

という事で、兵庫県の圧勝で終幕。そもそも巡った施設数が違うだろというツッコミは無しで...

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230726082836j:image

大阪難波駅で降りたという事は、帰りはもちろん近鉄特急で。ここからは特急ひのとり19列車近鉄名古屋行きに乗車。

前回関西方面に行った時は旅程の都合で焼けなかったので、今回は𝐅𝐢𝐫𝐞 𝐁𝐢𝐫𝐝に乗りますよと。

f:id:Shinjuku_3chome:20230726082957j:image

どうせ歩き回るからと莫大な疲労を見越して座席はひのとりプレミアムを予約していた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710124827j:image

大阪難波駅ファミリーマートで買った冷やしつけ麺とり五目おにぎり焼酎ハイボールと共に晩飯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710125338j:image

19時00分発の電車にも関わらず車窓はしばらく明るかったので、季節はもうに突入するんだという事を実感させられた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710125559j:image

ただ、奈良盆地に入る頃には日が沈んでしまったのでそこからは泥のように寝死んだ。目が覚めた時にはもう愛知県に入っていたので、中途半端な消費だったハイボールを最後までしばききってから終点の近鉄名古屋駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710130005j:image

いつも出ている改札から慣れた足取りで名古屋駅の新幹線ホームへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710130124j:image

いつもお世話になっている東海道新幹線の「ひかり668号東京行きに乗車。車両はてっきりN700S系で固定かと思ったらN700Aが来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710130346j:image

酒が足りなかったのか、檸檬おつまみで追い酒をキメた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710130524j:image

1時間ちょいゆっくりしてから小田原駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230710130653j:image

相変わらず接続が取られてるのかそうでないのか、よく分からない乗り換え時間で東海道本線に乗り換えて帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230711015116j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

 

今回のフロアガイド回収実績▼

兵庫県:7箇所

 

公式サイト▼

【公式】京都河原町ガーデン|住友不動産が運営する商業施設

京都タカシマヤ|トップページ

https://kotocross.hankyu.co.jp/index.html

河原町オーパ

吹田、北千里のショッピングモール dios北千里

トナリエ南千里|阪急「南千里」駅直結ショッピングセンター

https://dew.hankyu.co.jp/

BiVi千里山 | BiVi千里山[大阪府吹田市]駅隣接の都市型商業施設 BiVi。阪急千里線「千里山駅」東口すぐ。

つかしん

伊丹ショッピングデパート ご案内

伊丹リータ(Reita) 公式サイト| トップページ

ACTA西宮

https://nishinomiya-gardens.com/

西宮阪急 | 阪急百貨店

夙川グリーンタウン商店街振興組合

御影クラッセ

https://www.ebista.com/

Corowa コロワ甲子園

ららぽーと甲子園

「AMASTAAMASEN」(アマスタアマセン)

amagotta 尼崎市のライフステージモール アマゴッタ

名前狩りのご利益

【2023年06月24日】

この日は、i☆Risのライブ「i☆Ris 8th Live Tour 2023 〜わっしょい!!!!!〜」の東京公演に参戦します。

ずっと楽しみにしていたこのツアーもいよいよファイナル。思い残す事のないようにしたい。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230703143942j:image

ところで、何故君は秋田で朝を迎えてるんだい?関東人、関東でライブがあるのに東北にいる意味無くない?

そんな事を言っててももう秋田にいるという既成事実は出来てしまってるので、とりあえず準備。東横イン名物の無銭朝食をジャーしてまで早朝から動かなければいけない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703144345j:image

急ぎ気味でホテルをチェックアウトして出発。この日はまず、一緒にいるオタクが秋田空港からぶっ飛ばしてきたレンタカーでご移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703145001j:image

秋田市街地を抜けて国道7号をひたすら南下し、途中の松ヶ崎亀田インターチェンジから日本海東北自動車道を走行。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703145308j:image

本荘インターチェンジ一般道に下り、しばらく走って着いたのは前郷駅

f:id:Shinjuku_3chome:20230703145557j:image

駅前の駐車場に止めてから、由利鉄鳥海山ろく線普通 矢島行きに乗車。車両はYR-2000形鳥海おもちゃ列車『なかよしこよし』」だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703150806j:image

1駅だけ乗って久保田駅で下車。

はい、秋田県由利本荘市久保田駅です。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703151053j:image

何故ここに来たかというと、本日のi☆Risのライブに久保田未夢さんが出演されるので高まっていこう!という事で。

全国に3箇所ある"久保田駅"で唯一未踏だった駅に、ついに来る事が出来た...!実はこのクソムーブの言い出しっぺは私じゃないんですよね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703151802j:image

という事で、私もフルグラTシャツ写真集寝そべりぬいぐるみを持つ"大西駅スタイル"で駅名標とツーショット。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703152432j:image

次の列車まで50分も空くので、駅前散策...をしたかったが、あまりにも何も無さすぎるので駅舎ではんなりする事に。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703152640j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230703152644j:image

駅舎内には"久保田駅愛好会"なる団体の表彰状がいくつもあった。そのままのチーム名でゲートボール大会にも出場していて、それなりの成績を残しているらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703152905j:image

横浜市出身の久保田さんが名誉副駅長に任命されているらしい。未夢もいつか来てくれないかな...

f:id:Shinjuku_3chome:20230703153212j:image

駅ノートがあったので、事実ベースで書き残したらまた怪文になりました...

f:id:Shinjuku_3chome:20230703153415j:image

乗車予定の列車の到着時刻が近づいてきたのでぼちぼちホームへ。ホーム上からパノラマで1枚。本当に見渡す限りのクソミドリなんですわ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703153645j:image

暫くしてやってきた矢島行きの列車に乗車。車両はYR-2000形おばこ号『たなばた列車』」だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703154215j:image

"たなばた列車"というだけあって、車内は笹の葉や短冊の装飾があって、観光列車のようだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703154644j:image

一緒にいたオタクが爆睡部に入部してしまったので、1人寂しく車窓を眺めた。矢島線時代から変わらない車窓だと思えば、これもまた極上スマイルか?

f:id:Shinjuku_3chome:20230703155116j:image

15分程で終点の矢島駅に到着。呑気にこの駅名標を撮影していたら、駅員に列車の増結作業するからホームから出ろと急かされてしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703155700j:image

由利本荘市にも「黄桜すいプロジェクト」というご当地萌えおこしがあるらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703160018j:image

とりあえず駅舎も撮影。由利高原鉄道の本社もあるためか、それなりに立派な駅舎だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703160236j:image

散策していたらホームに入れるようになっていたので、停車していた普通 羽後本荘行きの列車に乗車。さっきと車両同じじゃん!と思うが、後ろには最初に乗った「鳥海おもちゃ列車」が連結されており、この「たなばた列車」と合わせて「まごころ列車」という観光列車になるらしい。どういうこっちゃ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703160629j:image

おばこ姿アテンダントさんが乗務しており、ちゃんと観光列車らしくなっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703160936j:image

この路線と麓までお付き合いする、秋田を代表する一級河川子吉川

f:id:Shinjuku_3chome:20230703161252j:image

さっき降りた久保田駅の線路脇にある紫陽花。見頃は過ぎてしまったが、僅かに咲いていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703161501j:image

アテンダントさんの沿線紹介は続くが、我々は車を置いてきた前郷駅で降りなければいけないので下車。

この駅は鳥海山ろく線で唯一列車交換が出来るのだが、おばこ姿で「タブレット交換」という単語が出てくるのが中々シュールだった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230703161903j:image

これで秋田での目的は達成されたので、ここからは秋田空港に向けて車を走らせるだけ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703162108j:image

再び本荘インターチェンジから日本海東北自動車道を走行し、岩城インターチェンジから一般道へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703162558j:image

この日のライブの予習をしつつ一本道を走って、ガソリンスタンドで燃料を満タンにしてからレンタカーの返却場所である日産レンタカー 秋田空港に到着。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703162819j:image

返却手続きが済んだら、その車で店員がそのまま秋田空港まで送迎してくれた。感謝。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703164950j:image

余裕を持って空港に着けたので、ここで昼飯にする事に。入ったのは「稲庭本舗明治佐助商店」。

f:id:Shinjuku_3chome:20230703165148j:image

そりゃもちろん、秋田といえば稲庭うどんでしょ!日本三大饂飩を忘れてはいけない。今回はめんつゆごまだれの2種類のつゆでしばくやつにした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230704133103j:image

しっかり腹を満たせたところで、恒例の大人気サークル・保安検査場へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230704133356j:image

無事に検問を突破したはいいが、戻りの便も遅延が発生してしまい暫くの待ち時間が生えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230704133738j:image

出発時刻になってやっと搭乗案内が始まったので、ここからは全日本空輸 ANA406便 東京(羽田)行きに搭乗。

f:id:Shinjuku_3chome:20230704135557j:image

推しに会いにいく為、推しの故郷に別れを告げていざ離陸。今度はちゃんと観光したい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705005442j:image

またも10分遅れで出発したが、無事に離陸出来たのでいつものあれを始めましょう。空からGoogleマップを見てみよう」。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705005937j:image

あー...また分厚い雲に覆われて地上が見えないよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705010203j:image

いや、見えてきましたよ。あーでも綺麗なマリンブルーなんで日本海っすね。絶賛旋回中だよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705010626j:image

蔵王温泉(山形)のほぼ真上らしいけど、近距離が何も見えなくておしまい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705013703j:image

がっかりしてめそめそして爆睡部しようとしたら飲料無銭配布のお時間がやってきたので𝑨𝒑𝒑𝒍𝒆 𝑱𝒖𝒊𝒄𝒆にした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705013923j:image

なんかもう、の隙間から地上が見えたと思ったら秒でこれになるので諦めて爆睡部する事にした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705014212j:image

結局、地上がまともに見えるようになったのは高度を下げていって関東に突入した頃だった。そこには誰もが0.5秒で分かる霞ヶ浦が広がっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230705231908j:image

何故かあれが高滝湖だと秒で分かった。近くに首都圏中央連絡自動車道高滝湖パーキングエリアも見えたから...なのか?

f:id:Shinjuku_3chome:20230706071513j:image

1時間ほどのフライトで羽田空港に着陸。意外と短いなと感じたが、北海道や福岡に比べたら距離的には近いからそりゃそうか。

というかもう関東に戻ってきた

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230706071913j:image

第2ターミナルビルに放られてしまったので、クソ長い連絡通路を歩かなければいけない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706072223j:image

ここからは鉄路で移動するので、向かったのは羽田空港第2ターミナル駅

f:id:Shinjuku_3chome:20230706073444j:image

という事で今回は東京モノレール羽田空港線空港快速 浜松町行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706073703j:image

何故こちらが選ばれたかというと、この"モノレール&山手線内割引きっぷ"を使うから。偶然にも目的地が山手線の内側なので、そこまでこれ1枚で行けるので京急経由よりも安い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706074112j:image

約20分で終点のモノレール浜松町駅に到着。ギリギリ前面展望が出来る座席に座っていたが、結構な速度で上下左右に走っていたので、ジェットコースターのような感覚だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706074606j:image

そのままJR浜松町駅に乗り換えたが、立て替え工事によって東京モノレールの開業当時の駅舎が見放題になっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706075030j:image

快速運転をしている京浜東北線に乗車。丁度いいタイミングで来てくれた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706075208j:image

秋葉原駅まで乗って中央・総武緩行線に乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706075526j:image

三鷹方面に乗車し、2駅隣の水道橋駅で下車。ここがライブ会場の最寄り駅。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720232133j:image

駅から少し歩いたところにある後楽園ゆうえんちの中にある東京ドームシティホールがこの日のライブ会場。私ははじめましてだったので場所がよく分かっていなかったが、一緒にいたオタクが何度か行ったことがあるらしかったのでなんとか辿り着いた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720232241j:image

電光掲示板で公演名を表示してくれるのは何だかありがたいわね。

もう1人の連番である後輩ちゃんとも合流したので入場。

 

昼の部は前から4列目。毎度ファンクラブ先行の力で何度か神席を引き当てるが、ファイナル公演(一応)でこの近さはシンプルに嬉しい。

ここまで2公演参戦してきたが、やっぱり幻想曲 WONDERLANDの開幕三連MIXは何回打っても楽しいと思った。DIVE TO LIVEでのメンバーによるタオル投げ、最前に近い座席の時に近くに飛んでくることは何度かあったけど自分の所に飛んでくる事はないだろう...と思ってました。公演前までは。我々の連番がいるステージ下手側には私の推しである茜屋日海夏さんがいる。そのまま曲終盤になってさあタオルを投げた。あれ...目の前に飛んでくるぞ、と思った時にはもう勝手に腕が伸びてた。その手にはしっかりタオルが握られてる。しかも、日海夏が振ってたやつ。この数秒で起きた出来事が理解出来てなくて、次の曲にいこうとしてるのに数秒思考停止して固まってた。嬉しすぎて絶叫してたような気がするけどよく分からん感情になってた。終演後に連番したオタクと話してたんだけど、我々の座席周辺で日海夏推しが私くらいしかいなくて、しかもその私がずっと推しジャンしまくってたから本人は狙って投げたのではないか?と。アイドルは自分の事をすごい推してくれるオタクが好きなんだなって思った。前日、アクリルスタンドだけ地元凱旋させて、調べてたらたまたま見つけた居酒屋「茜屋」、同じ建物内にあるローソンでチケットを発券して「なんかいいことありそう」とか適当な事ぬかしてたら、まさかのとんでもないご利益になった。これはもう過去一の優勝案件だわ。生涯日海夏単推し。

ファン投票で決めるセトリゾーン、ファンクラブ会員限定の企画だったので私も勿論投票したが、どれに投票したかはっきりとは覚えてない。が、とりあえず推しがいるやつに投票したような記憶。4曲目に早紀日海夏未夢Secret Gardenを歌った時に「これだったわ!」と思い出した。曲自体が好きな上に推しが歌ってるのでこれはもう一度回収したいと思っていたので嬉しい。

前回の神奈川公演の時に欲しいと思っていたが買えなかった、物販の扇子を今回は昼の部開演前にご購入したので、扇子・オブ・ワンダー☆でめちゃくちゃ振ってきた。

真夏の花火と秘密基地でステージ上に現れた屋台風セットでは、友希わたあめを生やしてきたら残りの4人でそれをつまんだりしていたのに最後はみんなで友希に投げつけていたのがなんかちょっと面白かった。

アンコール後のお馴染み「次が最後の曲で〜」の振りに、私は「まだ始まったばっかり!!!!」って叫んだら早紀に「まだ始まったばかりだよ終わるなよちくしょう!!!!って思いで全力出せ!!!!」ってまた拾ってもらえたw毎公演ありがとう。


夜の部は12列目と昼よりは後方だった。が、周りに面白いオタクが多かった。右隣の連番は開演前から初めて聞くようなクソコールを言ってたし、1列挟んだ前にはその身内であろうオタク(私と同じ日海夏推し)。かと思えば真後ろのオタクも同じ波長のオタクだった。姫路から参戦するはずだった連番オタクがコロカスで来れなくなって空き席(多動スペース)になった話をしたら「姫路に捧げるイェッタイガー!」ってすぐに意気投合した。

アリーナの真ん中の方だからあまりステージ上が見えないのをいいことに(?)、2列前のオタクはMIX打つ度にこっちを振り返ってくるし(同担というのを理解してるのかしてないのかよく分からんが打ってる間はガッツリ目線が合ってた)、我々も右隣のオタクと向かい合って打ったり、もはや真後ろのオタクと向かい合って打ってる時まであった。それに関していえば、アルティメット☆MAGICの間奏で入れるガチ恋口上枠、ちゃんと全員違うやつ(ガチ恋口上、ホグワーツMIX、アルティメットMIX(←私が打ったのはこれ))を打ってぐっちゃぐちゃに出来たし、1人はひたすら「なになに!」だけを入れてくる聞き専枠もいて完成しすぎてた。

ファン投票で決めるセトリゾーンの夜の部、日海夏未夢Believe inが回収出来た。神奈川公演で需要の心配をしていたけど、ひみみゆは需要あるんですよ。少なくとも我々の連番には(私以外の2人が未夢推し)。そして早紀Love Magic。いつもバッチバチになる2人が仲良くハートマーク作ったり手を繋いだりしてるのを見るとオタクってのは嬉しくなっちゃうんだよね。このコーナー最後の曲であるMy Bright...、最初は日海夏ソロで歌ってて「おぉ、おお?おおおお!お?(嬉しいけど何かが違う感情)」ってなったけど、途中から友希も出てきてちゃんと歌唱の殴り合いを始めてくれたので「うおおおお!!!!」ってなった。

お知らせコーナーでは、i☆Risの劇場版アニメのイラストが発表された。最初の発表からまあまあ経ったのにキャラデザの発表だけかーい!wというのは置いておくとして、個人的には好みのキャラデザだと感じた。まだ線画だけらしいんで、続報を待つ事にする。

さらに、ニューシングルのリリースも発表された。新曲であるLet you know!の作曲がなんとTeddyLoidだった。その瞬間に我々の連番だけ叫びながら立ち上がったら未夢友希あたりが驚くようにこっちを見てきた。"新曲"というより"作曲家"に反応したらそりゃびっくりするわな。ええんや、楽しみにしとるで。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706080950j:image

ありがとう、i☆Ris

ありがとう、東京ドームシティホール

ありがとう、文京区

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230706081216j:image

終演後は春日駅から都営地下鉄大江戸線に乗車。何故かこの後の飲みだけ参加する社畜オタクと合流するために移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706081753j:image

降りたのは上野御徒町駅。乗車時間短すぎて全然ゆっくりできなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720232455j:image

打ち上げ会場である「のんちゃん 上野本店」へ。当初は私にとって因縁の店でリベンジ予定だったのが時間切れとなってしまい、私がとっさに提案したのがここ。

実は先週も行っていて、まさかの形で1週間ぶりにまた来るとは思わなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706082432j:image

先に入店したオタクが座席を確保していたので合流。そしてライブお疲れ様でした!の乾杯をした(写真撮り忘れた)。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230706082755j:image

本当は色々話したかったが、訳あって入店が遅くなってしまったので長くは居られず終電チャレンジの時間に。急ぎ気味に上野駅に向かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720232704j:image

これを逃したら終電チャレンジ失敗、となる山手線の電車に間に合った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706083230j:image

東京駅東海道本線に乗り換えて終電に...と思ったら1本前の普通 国府津行きがいた。どうやら、山形新幹線が遅延していてその接続待ちをしていたらしい。

全然余裕だったじゃーんwと拍子抜けしたが、この電車の発車時刻が本来の終電と変わらなかったのでこれはこれでいいかとなった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706084843j:image

1時間弱ではやはり酒が足りないのでグリーン車に乗って、しれっと上野駅ニューデイズで買っていた檸檬を追い酒としてしばいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230706120214j:image

今回も寝過ごす事なく、家の最寄り駅である辻堂駅で下車して帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230706120311j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

思わぬ葬式案件と推しの地元凱旋

【2023年06月23日】

この日、本来の予定であれば昼くらいから動く予定だった。

だが、知り合いオタクのLINEグループでの投稿でまたひとつ引退する列車の存在を知る。引退日も運用も公開されていた。が、予定と照らし合わせてみたら乗りにいけるのがこの日しかなかった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230626201720j:image

という事で、結局早朝から動くことになってしまったこの日もまずはバスに乗って辻堂駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626202054j:image

東海道本線特急湘南2号東京行きに乗車。爆睡部してから動く予定だったのに早朝から寝不足のまま動いてんだから楽させろってんだ。本当は旅程が都合よく組み立てられたのがこれだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626202335j:image

辻堂駅ニューデイズで買ったあらびきポークウィンナーパンチョコレートパウンドで朝飯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626202702j:image

特急湘南号の良いところ、やはり横浜駅を通過する気持ち良さを味わえるところ。毎日出勤の度にゴミのように溢れかえる社畜共の波から解き放たれる快感はやはりやめられない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626203050j:image

今回もまた終点の東京駅まで乗車。サクッといけるのはいいが、乗車時間が短いのであまり寝られなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626204854j:image

朝の東京駅、お互い定刻で終点についたE257系2000番台特急湘南)と285系寝台特急サンライズ瀬戸・出雲)のツーショットが見れた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626203246j:image

ここからは常磐線に乗り換え。車両はE531だったので...

f:id:Shinjuku_3chome:20230626203545j:image

グリーン車に乗った。人生初、E531系のグリーン車である。寝なかったとしても少しでもゆったりしたかった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230626205819j:image

昨日、試運転を見届けたE257系5000番台にまた遭遇した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626210135j:image

ゆったりしながら50分ほど乗って取手駅で下車。東京駅から50km未満だからグリーン料金が安い方なんですよね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720182319j:image

関東鉄道との乗り換え改札を通過。地方私鉄でICカードが使えるのは時に便利だと感じる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627060118j:image

さて、ここからは関鉄常総線普通 水海道行きに乗るわけだが...この車両こそが葬式案件今年の7月2日で引退するキハ310形である。休日の夕方と平日の朝方、朝夕の運用しかない為に中々都合がつかず、この日の旅程に無理矢理ねじ込んだようなものである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627060646j:image

空調は昔ながらの扇風機スタイル。ただ、こいつは乗車中も絶賛稼働中の現役バリバリの扇風機だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627060924j:image

エアコンは無い訳じゃない。ただ、座席上の網棚をぶっ潰すほどの大胆な設置である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627061201j:image

多分バリアフリー化を進めた結果なんだろうけど、勾配すごくないか?乗車中も車椅子の乗客が乗り降りしていたが、結構傾いてた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627063132j:image

30分ほどで終点の水海道駅に到着。今まで乗るタイプの葬式は乗車時間が数時間単位だったので、なんかあっという間に感じてしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627063542j:image

乗客の下車が完了するとすぐに回送列車となって駅を出発したので動画撮影をしながら見送った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627063734j:image

といっても、駅近くの留置線に引き上げたので姿は普通に見えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230627063927j:image

...と思ったらまた駅に来た。ただし回送列車なので乗れない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628071537j:image

そこへ、隣のホームに取手方面の快速列車であるキハ2400形が入線して並んだ

この後すぐにキハ310形は発車して、見えないところまで去ってしまった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230628073347j:image

無事に見送ったところで、暫く待っていたらやってきた下館方面の列車に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628073630j:image

ただ、このラッピングは何。茨城の地元ラジオ局なのは分かるんだが、なんというか...𝐈𝐛𝐚𝐫𝐚𝐤𝐢 𝐐𝐔𝐀𝐋𝐈𝐓𝐘という感じ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628074023j:image

ROCK IN JAPAN FESTIVALに逃げられたからって、なんか新しいフェスを生やしているらしい。しかも車内広告の99割がこれ。もっと宣伝するものあるだろ...無いか...

f:id:Shinjuku_3chome:20230628074308j:image

しかしまあ、(私の地元と)同じ関東とは思えないほど田園風景の広がる車窓で、中々の極上スマイルぶりである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628074650j:image

のんびり揺られながら約50分、終点の下館駅に到着。まさかの形で関鉄常総線を完乗した。ICカードが使えるとはいえ、意外と運賃が高くてモバイルSuicaの残高の様子がおかしくなった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628075049j:image

ここからはJRに乗り換えて、水戸線普通 小山行きに乗車。下館駅始発だったので余裕で座れた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628075329j:image

折角なのでクロスシートに座って車窓でも見ながら移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628075530j:image

みんな大好き[要出典]、日本ハムファクトリー茨城工場。いや、食品だからみんな好きかもしれん。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628075812j:image

鬼怒川を渡って筑西市から結城市へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628080541j:image

結城駅。"ゆうき"だが高田でもなければせつ菜でもない。後者には「漢字が全然違います!!!!」ってクソデカ声で怒られるぞ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628080807j:image

茨城県を脱出して栃木県に突入し、終点の小山駅に到着。次の電車まで少し時間が空いたのでトイレとか買い物をした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628081219j:image

ここからは東北本線宇都宮線)に乗り換えて一気に南下へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628081425j:image

移動距離が長いのでここでもグリーン車に乗車。ただ、JREポイントアプリを開いたら偶然にも宇都宮線でキャンペーンを実施している事を知り、その内容が"浦和〜宇都宮間発着のグリーン券を買うと抽選でJREポイントが貰える"というものであった。

小山駅はもちろん対象区間内なので、チャンスがあるならと購入。本当は50kmを優に超えてるのでJREポイントで実質無銭乗車したかったが、そこは仕方なし。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628082101j:image

暫くグリーン車に乗るからと小山駅ニューデイズで買った本搾り夏柑おつまみ塩たんで昼間から酒カスに。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628082510j:image

新線切り替え工事の準備をしている区間があった。どうやらださいたま政府が橋の下を流れる河川の拡幅工事をするらしく、それに合わせて橋梁を架け替えるらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628083123j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230628083117j:image

東鷲宮駅の上下線でホームの高さが違うの、やっぱり変な感じがする。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628083422j:image

しばらく爆睡部のち引退したら"赤電"こと常磐線の復刻塗装の編成とすれ違った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628085034j:image

約1時間半かけて南下し、東海道本線まで直通して品川駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628115730j:image

乗り換え改札を通って京急本線特急 羽田空港行きに乗車。混雑を避ける為に先頭車両近くに乗ったが、そんなのは関係無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628121508j:image

京急蒲田駅から空港線に入り、終点の羽田空港第1・第2ターミナル駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628122058j:image

そんなに久しぶりと思わなくなった羽田空港。ただ、航空会社によってターミナルが分かれてるのは慣れない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628202316j:image

前日にオンラインで搭乗手続きを済ませていたので今回は保安検査場に直行。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628202510j:image

無事に検問突破をしたところで搭乗口へ...と思ったが、このターミナルビルに目的の搭乗口は無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628203115j:image

サテライトってお前、第1ターミナルと第2ターミナル以外に乗り場が存在すると言うのか?

f:id:Shinjuku_3chome:20230628203235j:image

空港初心者なので、案内看板の仰せの通りにバスに乗車。担当は東京空港交通かよw

f:id:Shinjuku_3chome:20230628203459j:image

5分くらいで"サテライト"に到着。うん、確かに搭乗口の案内あるわ。ここで間違いないみたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628203813j:image

いつものようにコンビニで適当に買って搭乗案内までの待ち時間に昼飯にしようと思ってた私...甘い。ここにあるのは、99割が土産物で占められた売店1つだけ。

うわ...やっちまったな...と5秒だけなって、レジ脇に救いの手を差し伸べるように並ぶ𝐁𝐄𝐍𝐓𝐎'𝐬が。昼飯の人権を得られた...ありがとう、"空弁"。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628204736j:image

"空弁"というくらいだから、機内で食うべきだろと考えたので、搭乗までの間は電源乞食をして充電。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628205359j:image

暫くしてから搭乗案内が始まったので、全日本空輸 ANA405便 秋田行きに搭乗。約1年半ぶりのけつあな確定である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628205902j:image

いざ、金曜日のフライトへ。

じゃあな、関東───

f:id:Shinjuku_3chome:20230628210051j:image

10分遅れながら無事に離陸できたところで、窓側の座席という事でアレをやりましょうか。空からGoogleマップを見てみよう」。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628210324j:image

わぁ、緑の多い島が見えるよ!あれは夢の島っていう人工島で、全部ゴミで出来た島なんだ!現実を見ろ

f:id:Shinjuku_3chome:20230628210624j:image

アッ...ア...ごっつに覆われてしもた...

f:id:Shinjuku_3chome:20230628211458j:image

こうなってはGoogleマップは中止せざるを得ないので、羽田空港ANA FESTAで確保した"空弁ことやまやのうまだしおにぎりせっとで昼飯に。君?一体東北へ向かってるのに九州詰め合わせの弁当とは無茶苦茶だね?

f:id:Shinjuku_3chome:20230628212130j:image

しばいてる飯が和食なので、機内で提供される無銭飲料はお茶にした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230628212444j:image

時々窓の外を見ながら...うーん。おーん...真っ白。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629133858j:image

着陸に向けて高度を下げていくが、全力で雲の中を突っ切ってる。やばい、揺れてる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629134243j:image

結局、夢の島以降まともに景色が見えたのは着陸寸前だった。あれは奥羽本線羽後境

f:id:Shinjuku_3chome:20230629134551j:image

約1時間のフライトを終えて、無事に秋田空港に着陸。何故か離陸は遅れたのに着陸は定刻という謎の回復運行ぶり。

久しぶりだな、東北───

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230629135113j:image

というか、また地方空港じゃねえかよw

まあ、地方空港はシンプルなターミナルビルだから空路初心者の私でも迷う事が無いんだけどね...

f:id:Shinjuku_3chome:20230629135815j:image

出口のゲートを抜けたらそのままバス乗り場に直行。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629140103j:image

まずは秋田中央交通空港リムジンバスに乗って秋田市街地方面へ移動。地方空港特有の市街までのバス移動、そろそろ慣れてきたかも?

f:id:Shinjuku_3chome:20230629140526j:image

早朝から動いていた疲労がここで押し寄せたのか、約35分の移動時間ほぼ全て爆睡部してしまい、目が覚めた頃にはすっかり街中の景色。でも忘れずに秋田駅西口バスターミナルで下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230720183229j:image

そのまま秋田中央交通 511系統 仁井田御所野線 イオンモール秋田行きに乗り換えたのだが、なんと8分遅れで到着。ここまでは地元を走る神奈中バスでもよくあるが...

f:id:Shinjuku_3chome:20230629141330j:image

約40分という市街地路線として異例の長時間乗車をして終点のイオンモール秋田バス停で下車。なんと、18分遅れで到着という神奈中バスもびっくりの遅延ぶり。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629142850j:image

でも目的地は目の前にあるイオンモール秋田AEON MALL Akita。ただ、前途のバス遅延によって散策時間が38分→20分とほぼ半減してしまったので、全然のんびりは出来ない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629143328j:image

フロアガイドはしっかり回収。しかも、イオンモール共通デザインのやつ。やっぱりこれが落ち着くんだわ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629143631j:image

折角の探訪記念にと、核店舗のイオンスタイル御所野お菓子を購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629143946j:image

買い物の後は降りたバス停...ではなく、御所野小学校入口バス停へ。レジから一番近い出口にあったのがこのバス停だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629144348j:image

待ち時間ほぼ無しで到着した秋田中央交通 511系統 仁井田御所野線 大川反車庫前行きに乗車。

始発のイオンモール秋田バス停は17時40分発だったが、レジの混雑で間に合わないと判断し、行きの車内でこの路線がしばらくイオンモール秋田をぐるっと回り込むように走っていたのを把握していた為、一番近いバス停までダッシュした結果間に合った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629145127j:image

路線バスながら田園風景の広がる景色。やっぱりこれも極上スマイル。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629145232j:image

実は行きは泥のように寝ていたので全く気が付かなかったが、途中で羽越本線の踏切を渡っていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629145455j:image

戻りも約50分乗って秋田駅西口バスターミナルに到着したので下車。これもまた15分遅れで到着。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629145752j:image

秋田中央交通 100系五城目 五城目バスターミナル行きに乗り換え...

f:id:Shinjuku_3chome:20230629150049j:image

...たかった、18時20分発に。

この時点で時刻は18時32分

全然間に合わず、死。

せんぶ、遅延のせいだ。

所定の所要時間30分以上の路線バスに乗る時は、旅程に15分以上余分に余裕を持たせよう!

反省。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629150739j:image

さて、この後合流予定のオタクが飛行機でぶっ飛んでそろそろ秋田に上陸する頃なので、これ以上は移動せず秋田駅前で時間潰しをする事に。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629150940j:image

やってきたのは西武 秋田店Seibu Akita Store。何故なら、2年前のリベンジを果たすためだから。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629151220j:image

それがこれ、フロアガイドの回収である。前回の秋田探訪(2021年2月24日)では手に入れられず、西武百貨店4店舗のうち唯一の未回収状態だった。

これで西武百貨店のフロアガイド回収率100%達成

f:id:Shinjuku_3chome:20230629151618j:image

まだ時間があったので次はフォンテAKITAへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629151805j:image

その中にあるアニメイト 秋田店へ立ち寄り。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629151903j:image

特に何も買う予定は無かったが、偶然見つけてしまい今後何かと連れ回す可能性があるだろうという事で大崎甘奈のアクリルスタンドを購入。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230629152101j:image

秋田駅ビル トピコの便所で踏ん張っていたらオタクが到着したというので合流。流れるように渡されたのはやはり泥水。最悪。

関東在住と四国在住、東北の地でエンカ。なんだこれ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230629154451j:image

とりあえずは本日のお宿である「東横イン 秋田駅東口」へ。チェックインを済ませて部屋に荷物を突放。

f:id:Shinjuku_3chome:20230629154813j:image

全国旅行支援適用プランだったので、2,000円分のクーポンをゲット。

さて、こいつを電子化してから秋田の街に繰り出してからが大変だった。どうせならと居酒屋探しをしていたが、地方都市特有の"繁華街が中心駅から離れてる"せいで駅前の居酒屋が少ない上にどこも満席...

f:id:Shinjuku_3chome:20230630120557j:image

そんな中、偶然見つけて入れたのが「茜屋 秋田駅前店」。

...え?いや、まずこんな店名の居酒屋が秋田にあったのかという衝撃と、入店出来たという奇跡。

どういう事か。i☆Risの私の推しである茜屋日海夏さん。秋田出身です。

それはもうとんでもねぇ名前狩りだし、実質地元凱旋だろこれ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230630123141j:image

指定暴力団エイべッ〇スは秋田でi☆Risのツアーをやってくれないので、アクリルスタンドだけでも地元凱旋させた。日海夏...茜屋だよ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230630123506j:image

という事で、ひとまずはお疲れ様でした!の乾杯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230630170558j:image

秋田名物のきりたんぽ...の味噌味なのでみそたんぽ。何かを殴れるくらい大きくてびっくり。

f:id:Shinjuku_3chome:20230630172829j:image

比内地鶏のつくね。奥がタレ味で手前が塩味

f:id:Shinjuku_3chome:20230630173005j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230630173011j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230630173015j:image

やっぱり東北にきたら𝑱𝒂𝒑𝒂𝒏𝒆𝒔𝒆 𝑺𝑨𝑲𝑬をしばきたくなってしまうので、贅沢に3種類も飲んだ。上から「天の戸」「春霞」「北鹿 北秋田」。全部秋田の地酒らしい。美味かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230630180121j:image

〆のめんしばは秋田のご当地グルメ横手やきそば。色々な秋田のものをしばいた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230630181352j:image

居酒屋のすぐ下にあるローソンで明日のライブのチケットを発券してからホテルに帰還。

f:id:Shinjuku_3chome:20230630181530j:image

両者共に追い酒も買っていた。これは高海千歌三船栞子の夢の共演...?

明日も早朝から動くので就寝...という風な記憶だったが曖昧だが、とりあえず寝た。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230707132245j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

 

今回のフロアガイド回収実績▼

秋田県:2箇所

 

公式サイト▼

イオンモール秋田公式ホームページ

西武秋田店|西武・そごう

舞台って...すげぇ

【2023年06月22日】

この日は、「舞台トワツガイ」の鑑賞にいきます。数日前に、知り合いのオタクに観に行った方が良いと強く言われ、私の推しも出ているらしいので観に行くことに。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230625082418j:image

仕事は夜勤だったので、明けで業務を終わらせてから青物横丁駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230625083557j:image

眠気が凄かったので、普通 浦賀行きに乗車。舞台までの時間は何も予定を決めていなかったので適当に横浜方面へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230625185427j:image

私と同じく夜勤明けで家で泥のように寝死んでいるであろう知り合いオタクに「原宿へ行こうと思ってた」ってLINEしたら「行く!」ってまさかの返事が帰ってきたので、慌てて京急川崎駅で降りて反対側のホームへ。絶妙なタイミングでやってきた快特 泉岳寺行きに乗って再び都内へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230625191103j:image

青物横丁通過ンギモヂィ〜〜〜〜!!!!

f:id:Shinjuku_3chome:20230625191845j:image

品川駅山手線に乗り換え。余裕で着席人権を得られたので寝た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230625192214j:image

山手線乗車中に合流するオタクから到着目処の連絡が。私がこのまま原宿まで直撃しても早く着きすぎて暇になるので"時間調整"の名目で渋谷駅で下車。お前、推しキャラと同じ名前だからって降りたんだろうがよ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230625192936j:image

ベンチではんなりしていたら、埼京線ホームを波動用E257系が通過していった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230625193429j:image

"時間調整"ののち、また山手線に乗車。これで良いタイミングで合流できる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230625200923j:image

ひとつ隣の原宿駅で下車。ここで合流だが、表参道口に出た私に対して向こうは竹下口の方に。まさかのお互いに逆方向に出てしまう凡ミス。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071355j:image

私が竹下口に行くことで解決させ無事に合流。なので信号を渡って竹下通りへ。もう二度と行きたくないのに、Liella!ちゃんがいるからまた来てしまった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071804j:image澁谷かのん

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071808j:image唐可可

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071813j:image嵐千砂都

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071752j:image平安名すみれ

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071826j:image葉月恋

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071800j:image桜小路きな子

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071823j:image米女メイ

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071817j:image若菜四季

f:id:Shinjuku_3chome:20230626071755j:image鬼塚夏美

スクフェス感謝祭に合わせて、新しいフラッグが掲出されていたので全員分を撮影。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626073643j:image

原宿アルタの前にあるスクフェス2の初期URカードイラスト。撮影時点ではかのんきな子メイのカードは持ってる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626074029j:image

キュートキューブ原宿にある壁面ラッピング。うーん、えっち!

f:id:Shinjuku_3chome:20230626074439j:image
f:id:Shinjuku_3chome:20230626074443j:image

CANDY・A・GO・GO! 原宿本店前のラッピング。目の前を何度か通り過ぎたことはあるけど、店に入った事がないので1度くらいは行きたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626074815j:image

相変わらずクソみたいな人混みの竹下通りを脱出して原宿ゲーマーズへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626075133j:image

いつもの誕生日専用ラックには4日前に誕生日を迎えた四季の祭壇が形成されていた。こう見ると2期生のグッズも随分増えたよなぁ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626075459j:image

特に買う予定は無かったはずが、和風ベース衣装のアクリルスタンドを見つけてしまい、かのんきな子を買ってしまった。因みにきな子はこれが初めてのアクスタである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626075804j:image

昼時に集合しておきながらここまでまだ飯を食ってなかったので、そろそろ昼飯の時間にすることに。お店を色々探したけど、やはり「ハンバーグ 嘉」になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626080051j:image

今回は2回目という事で、選ばれたのは牛たんハンバーグ伊達さゆりさんと澁谷かのん、複数の推し要素を摂取出来る神みたいなメニューだった。ご飯も何杯かおかわりしてドカ食い部になった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230626080827j:image

昼飯の後は原宿を離脱し、原宿駅から山手線に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626081018j:image

新宿駅埼京線に乗り換えた。というのも、一緒にいるオタクが山手線は混雑しているから、ちょうど新宿駅始発の電車があったのでそっちの方が空いてる...という理由らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626081413j:image

降りたのは池袋駅。結局1駅区間だけかよwというのはナシで。

ここで下車したのには理由があり...

f:id:Shinjuku_3chome:20230626081734j:image

私が渋谷駅で見た、この波動用E257系5000番台の試運転を撮影するためだったらしい。我々以外にも撮影者がおり、みんなカメラを持っていたので前を譲り、私は後ろからそっと撮影。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230626082328j:image

一緒にいたオタクは実家に帰るらしく湘南新宿ラインに乗車したので見送ってから、私は2度目の"時間調整"の為に「BECK’S COFFEE SHOP」へ。というのは、私の次の目的地はここ、池袋だからである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626082806j:image

とりあえずアイスコーヒーを注文して、ブログの記事をしばいたりしながらはんなりした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626083014j:image

ベックスのカウンター席、コンセントが付いていて神だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626083157j:image

いい時間になったので"時間調整"を終了して、サンシャインシティに向かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626084906j:image

その中にあるサンシャイン劇場へ。そう、この日鑑賞する「舞台トワツガイ」が上演される会場である。

知り合いのオタクも1人この日に鑑賞する奴がいたので入口でエンカしてから入場。

 

まず、舞台ってすげぇ...となった。(記憶の限りでは)人生初の舞台鑑賞だったが、舞台って凄いと感じた。

夜勤明けというのもあって、ずっと座っていると眠くなってきてしまうのでは...という心配があったが、そんな事は全くない。むしろ開幕のナレーションでぐっとその世界に引き込まれた(逆に脳みそがちゃんと働いてないから余計な事を考えずに集中出来たというのもあるかもしれない)。

ゲームを題材にした舞台なので戦闘シーンが沢山あったが、そこら辺の雑魚敵とボス戦とでそれが明確に分かるようになっていたのが凄かった。その部分でいけば、舞台装置にスクリーンのような幕があって「そういう使い方もあるのか」と関心させられる部分もあった。それが、必殺技を放つ時によくある特殊演出などをそのスクリーンに流すというやつ。舞台上の後ろの装置がシーンの変わり目で回転するのは何となく"舞台のイメージ"として持っていたが、幕を垂らしてスクリーンのように使用するのはちょっと予想外だった。

私がなんでこの舞台を見に行ったかというと、推しが出ているからである。それがカッコウ役の堀越せなさん。キャラとしてはとても明るい、何か気になる事があればすぐに外に飛び出していくような研究員だが、最初のナレーションでとても深刻そうな雰囲気で話していて「本当に同じ人が話してるんか?」と、その温度差に風邪をひいた。

知り合いのオタクに「お前の推しが出てんぞ。観なくていいのか」と半ば脅されながら観にいったが、これは観に行って正解だった。また機会があれば他の舞台も観にいきたいと思う。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626195014j:image

ありがとう、トワツガイ

ありがとう、サンシャイン劇場

ありがとう、豊島区

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230626195253j:image

終演後は同じく観に来ていた知り合いのオタク(座席はめっちゃ近かった)と飯を食う事になったので「サイゼリヤ 池袋60階通り店」へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626195739j:image

私はいつものスパゲティ2点セットで。選ばれたのはペペロンチーノミートソースボロニア風

f:id:Shinjuku_3chome:20230626200217j:image

帰りはもちろん池袋駅から電車で。湘南新宿ラインなら1本で帰れるが、いい時間に無かったので山手線に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230626200506j:image

渋谷駅でお別れしてから、私は品川駅東海道本線に乗り換えて帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230718182802j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目