ぶろーぐぷらざ新宿 三番館

新宿三丁目(metro_Hibiya07)のブログ

制限の無い声出しはほぼ最前

【2023年04月22日】

この日はi☆Risのライブ「i☆Ris 8th Live Tour 2023 〜わっしょい!!!!!〜埼玉公演に参戦します。

ついに始まった2023年のi☆Risのライブツアー、ずっとこの日を楽しみにしていた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230428192550j:image

という事で、バスを終点のひとつ手前のバス停で降り、公民館で選挙の期日前投票を済ませてから辻堂駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428193055j:image

当初は直接会場に向かおうと思っていたが、ある事を思いついてしまったので"休日おでかけパス"を使ってこの日は移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428193804j:image

まずはいつものように東海道本線に乗車。でも今回はグリーン車課金はせず。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428194228j:image

何故なら、たった2駅先の大船駅で降りたので。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428194537j:image

ニューデイズで買い物をしてから横須賀線普通 君津行きに乗車。車両はE235系1000番台だった。どうしてもこの行先に乗りたかったので、少しだけベンチではんなりした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428195429j:image

こっちは暫く乗り続けるのでグリーン車へ。無事に窓側の座席を確保出来たので盛岡風冷麺ハイボールをしばきながらまったりした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428200226j:image

いつも出勤時は乗り換えてる横浜駅、この日はジャージャー。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428200435j:image

横浜駅での乗り換え先のあいつ。一瞬並走してた奴は快特とかいうスバラシ種別だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428200930j:image

東京駅を越えて総武快速線へ。世界一のグモスポットとして一躍時の駅となってしまった新小岩駅も、今ではホームドアが設置されてグモも激減した(良い事)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428201436j:image

君津行きの暴走は止まらない。千葉駅からさらに内房線へと突入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428201820j:image

知り合いオタクの地元をブッチブチにしてから車窓には京葉工業地域の工場群が見えてきた。あの煙突が灼熱Bonfire!してるのは丸善石油

f:id:Shinjuku_3chome:20230429143640j:image

東京湾沿いをぐるっと3路線乗ること約2時間、長浦駅で下車。ロング缶の酒をしばいた影響なのか、終盤は膀胱が爆発しそうになったので即トイレに駆け込んだ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429144708j:image

小さい方なのに5分にも及ぶ闘いを終え、駅から国道を超えて工場地帯へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429145342j:image

大型トラックしか往来しないまっすぐな道路をしばらく歩いて、京葉臨海鉄道京葉久保田駅に到着。

はい、千葉県袖ヶ浦市京葉久保田駅です。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429145810j:image

なぜここに来たかというと、本日のi☆Risのライブに久保田未夢さんが出演されるので高まっていこう!という事で。

ここは"第三の久保田駅"ではあるが貨物専用の為、降りてすぐ「はい来ました!」とは出来ない。家でダラダラしてからのんびり行くかぁと考えていたら、前日になって急にここに行く事を思いついてしまい、長浦駅から歩いて行ける場所だったので実行した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429150807j:image

思ったよりも時間に余裕が出来たので、長浦駅のさっきとは反対口にあるイオン 長浦店AEON Nagaura Storeへ寄り道。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429151639j:image

まだ飲料の調達が出来ていなかったので、なっちゃんオレンジを購入。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230429151457j:image

飲料確保後はすぐに長浦駅に戻って内房線快速 久里浜行きに乗車。"快速"とはいっても千葉駅までは各駅に止まるけど。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429152152j:image

20分ほど揺られて蘇我駅で下車。本当は船橋駅まで乗る予定だったけど、調べたらライブ会場の最寄り駅まではここで乗り換える方がいいって言われたので。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429152450j:image

という事で、京葉線快速 東京行きに乗車。始発駅というのもあって余裕で着席人権を得られた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429152905j:image

i☆Risの楽曲を聴きながらTwitterぽちぽちしていたら、先月開業した新駅の姿を見ぬまま南船橋駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429153245j:image

対面に停車していた武蔵野線各駅停車 府中本町行きに乗り換え。やはりこいつも南船橋始発だったので余裕で着席人権を獲得できた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429153731j:image

25分くらい乗って三郷駅で下車。先に到着していたはずの今日のライブで連番するオタクのひとりに到着間際に襲撃されてまさかの形で合流、一緒に降りた。

...と、のんきに会場に向かっていたら、紙チケットにも関わらずまだ発券してない事に気付く(一緒にいたオタクの指摘で気が付いた)。

ローチケで申し込んでいたので、ローソンミニストップがあれば発券出来る...!とGoogleマップで検索。するとなんという事でしょう、

三郷駅周辺に店舗無し。

...は?ふざけてんのか?

一番近くて、ひとつ隣の新三郷駅にローソンがあるというので...

f:id:Shinjuku_3chome:20230429154854j:image

即座に武蔵野線に乗車。開演までまだ時間があってよかった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230429155215j:image

1駅だけ乗って三郷駅で下車。休日おでかけパスで移動してて助かったと思った瞬間である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429155410j:image

ららぽーと新三郷の横を通り過ぎて向かったのはローソン みさと団地店。爆速でチケットを発券。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429155700j:image

速攻で新三郷駅まで戻って再び武蔵野線に乗車。タイミングよく電車が来てくれて神だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429160153j:image

両方ともいいタイミングで電車が来てくれたので、チケット未発見事件から30分もしないでまた三郷駅に戻ってこれた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429160412j:image

気を取り直して...本日のライブ会場である三郷市文化会館に到着。

会場で待っていたら、最後の連番である後輩ちゃんも到着したので入場。

 

座席、なんとまさかの前から2列目。幕張メッセイベントホールで開催した8周年ライブの時以来の席運だったけど、会場の規模が全然違うので今回の方が圧倒的にステージとの距離が近い。もうガチでほぼ目の前にある。i☆Risのライブで声出しが出来るというだけでもめちゃくちゃ楽しみだったのに、座席運でさらに楽しみの度合いが爆上がり。

1曲目は今回のツアーのテーマソングであるあっぱれ!馬鹿騒ぎ。作曲が前山田健一さんという事で、それはもうヒャダインサウンド全開の楽曲でとても楽しかった。目の前でパフォーマンスしてるから振りコピの捗ること。そして2曲目にまさかの幻想曲WONDERLANDが来てしまった。この曲はなんといってもAメロ前の間奏で「そろそろ行こうぜ三連MIX」から英語→日本語→アイヌ語のスタンダードMIX(倍速)が入る。連番のオタク含めてやりたいってずっと言ってたのでこんなに早く出来るとは思わなかった。そして、自分自身もMIXを打ちながら会場中から同じものが聞こえてくる。「あぁ〜!i☆Risのライブが帰ってきたなぁ!」と強く感じることが出来た。

その後、今回のセットリストで一番驚いたゾーンへ。まずはSecret Garden。本当にこれを現地回収出来るとは思わなかった。会場までの電車の中で聴いていた1曲で「もしワンチャンあって回収出来たらいいなぁ、多分無理だろうけど」くらいに思っていただけに、イントロでグネグネ多動して絶叫してしまった。そこからの扇子・オブ・ワンダー☆。今あるi☆Risの楽曲で一番やらない...というか二度とやらないだろうと思っていた。だって、オリメンのうち1人が卒業しちゃったから、もう絶対に揃わないので封印したと思い込んでいた。

そして、今回のツアーでセットリストに入り今後も聴ける事が確定したハートビート急上昇。去年のツアーで初めて聴いてからあっという間に好きな楽曲上位にきた曲。また今年も爆ノリ爆踊り部が出来ると思うとワクワクが止まらない。同じような感じでどハマりした楽曲がもうひとつ、キラキラGood dayである。ユーロビート調(?)の楽曲だったので私には1発で刺さった。

幕間のお着替えタイムを挟んで今度は"大人ゾーン"。ここでは「あの楽曲」を期待していたら、本当にやってくれたよ。One Kissです。個人的に欲を言えばSpendingもやって欲しかったけど強欲になりすぎると次のツアーの楽しみが減ってしまうので我慢。

ラストスパートに差し掛かり、もはやツアーの定番曲となったアルティメット☆MAGIC。前回の声出しライブの時はスタンダードMIXのひとつも知らなかった私だったけど、今は叩き上げで色々身につけてしまった。そのうちのひとつが「アルティメットMIX」。この曲の為にあるようなもので、私はこれをこの曲で打ちたくて仕方なかった。全てをぶつけてやるという想いで打ったら酸素足りなくて死にかけた。でも適切な場面で完璧に打ってやったので大満足。

この日は座席が前から2列目という事で、レス乞食もたくさん出来た。私の推しである茜屋日海夏さんに指ハートと頭上にハートマークを作ってそれぞれ同じ反応を返してくれたし、6thライブツアーのタオル(日海夏Ver)を掲げたらちょっと驚いた表情で指差ししてくれた。グッズやリアクションだけじゃない。知り合いのオタクに何かと「爆声オタク」と言われてしまってる私、この日はそれが活きた(?)事もあった。ライブ終盤で「次が最後の曲で〜」という振りに「今来たばっかりー!」とオタクが言う恒例行事で、私は「まだ始まってない!」と叫んだらリーダーの山北早紀さん(以下、さきさま)が「えっ、私たち前座?オープニングアクトだったの!?」と反応。まさか拾われるとは思ってなかったのでマジでびっくりしたが、さらにアンコールの時に本当の最後の曲の前にも同じ振りがあったが、その時には「まだ始まったばっかり!」と叫んだらまたさきさまが「あ、やっと私たち前座終わったっぽいw」と反応。2回も拾われるとは思わず嬉しくなってサムズアップ。爆レスどころか叫んだ言葉にまで反応されるとは思ってもいなかったので、大変に良い思い出になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230429160754j:image

ありがとう、i☆Ris

ありがとう、三郷市文化会館

ありがとう、三郷市

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230429161026j:image

終演後は歩いて三郷駅へ。クソアクセスなせいで電車のご利用が少ないお陰で駅まですんなり行けるのはありがたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230501082523j:image

少し待ってから、やってきた武蔵野線各駅停車 東京行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504143524j:image

2駅だけ乗って新松戸駅で下車。ここで、東北から来ていたオタクは常磐線下りに乗るのでここでお別れ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504144059j:image

残った3人で常磐緩行線に乗り換えて松戸駅まで乗って、さらにそこで常磐線快速 上野行きに乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504144646j:image

この後の動きとして、とりあえず都内に出るか〜みたいな適当な決め方しかしてなかったので、一旦は終点の上野駅まで乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504145029j:image

で、何となく話し合っていたらちばチャン 上野公園店で軽く打ち上げをする事になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504145437j:image

という訳で、ライブお疲れ様でした!の乾杯。マジで今回のライブは楽しかったのでしばらくずっと話してた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230504150026j:image

帰りは上野駅から京浜東北線に乗車、ホームで実習終わりのオタクとエンカしてから途中まで一緒に乗った。秋葉原駅でみんな降りてしまい、一人残された私は東京駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504145907j:image

既に東京駅始発になっていた東海道本線に乗車。気づけば終電の1本前の電車だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504151436j:image

とても気分が良かったのでグリーン車に乗り、ニューデイズで買ったハムチーズたまごサンドイッチを飯にハイボールで追い酒をキメた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230504151842j:image

寝過ごす事もなく無事に家の最寄り駅である辻堂駅で下車出来たので帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230504152113j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

夜の水族館で光るお水

【2023年04月20日

いつもの何気ない夜勤明けの日。今の職場の目の前にあるジャスコの中に入居してるセリアに立ち寄って、良い感じの欲しい物が見つからずに帰宅しようとしていた時、突如知り合いオタクからLINEが。

その内容が、今夜水族館に行かないか?というもの。まあそれだけなら一旦帰宅してからでも余裕はあると思っていたが、そのオタクがnowで秋葉原にいると言い出した。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230420120332j:image

それであれば十分暇は潰せると思ったので、まずは青物横丁駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230420120615j:image

京急本線を帰宅方向から逆走するように特急 青砥行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230420120825j:image

徒歩の暑さも和らげられぬまま、爆速で品川駅に到着したのでJR東日本の改札へ乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230420120938j:image

ちょうどいいタイミングでやってきた、京浜東北線快速 南浦和行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230420225901j:image

車内でこの記事を慌てて生やしたのち、秋葉原駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230420230102j:image

電気街口で無事に合流出来た。けど、何をするかは決まっていなかったので、とりあえず昼飯を食べようという事になった。そこで、一緒にいるオタクのすすめで「お食事処あだち」へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230420230923j:image

初めてならこれがいいとオススメされたネギトロ丼セットを注文。まあなんといってもご飯の量。とても山盛りに見えるが、これでも"擦り切れ一杯"という通常選べるやつで一番小さい量(600g)。年々胃の縮小が進む私にとっては大変満腹になりすぎて爆発しそうだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230422023704j:image

食後、一緒にいたオタクがLiella!米女メイ寝そべりぬいぐるみが欲しいと言い出したので、私のおすすめのクレーンゲーム屋に連れていったらもう別のに置き換わってた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230422023758j:image

一方の私は腹が爆裂しそうでやばかったので、AKIBAカルチャーズZONEのトイレに駆け込んで"大物を放出"してきた。しばらく格闘したらお腹の様子が落ち着いたのでらしんばん 秋葉原店新館で色々物色。

f:id:Shinjuku_3chome:20230422100301j:image

ラブライブ!蓮ノ空スクールアイドルクラブの私の推しキャラである日野下花帆秋葉原のあちこちにフラッグがあって、いつから君たちは秋葉原をジャックしたんだい?

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230423105922j:image

この後の予定までは時間が空くので、各々一旦帰宅して準備を整えてから再出発...と思ったが、私の方が帰宅しても家の滞在時間が30分未満というとんでも爆速再出庫を求められてしまう事が判明したので、一緒にいるオタクの家にお邪魔してまったりすることに。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424144044j:image

秋葉原駅から山手線に乗ると見せかけて京浜東北線に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424144524j:image

田端駅で下車。この区間快速は通過駅があるので、並行する山手線よりも先行するのでちょうどいいタイミングで乗り換えられるという事だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424144812j:image

実際、絶妙なタイミングで向かいの番線に山手線が到着したので流れるように乗り換えられた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424145026j:image

そのまま池袋駅まで乗って、西武の改札へ乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424150145j:image

既に停車していた、西武池袋線急行 飯能行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424150529j:image

お互いに勤務明けという事もあって眠気と闘いつつ、石神井公園駅各駅停車に乗り換えてから大泉学園駅で下車。ここが最寄り駅らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424150952j:image

オタクハウスに向かうその前に、まずはグランエミオ大泉学園へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424151147j:image

その中にある食品館あおば グランエミオ大泉学園へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424151524j:image

飲料が欲しかったので、ここは推しキャラ(澁谷かのん)の好物であるカフェオレをご購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424152545j:image

駅からほど近い場所にある「やきとり 駒形」と「青山餃子房」の並び。大変にApollo Bayを感じられる(?)

f:id:Shinjuku_3chome:20230424152917j:image

そこからしばらく歩いたらオタクハウスに到着したのでしばらくダラダラ。食品館あおばで買ったもうひとつの品である柚子味シャーベットしずく」をしばいた。某お台場のスクールアイドルを意識して...無いわけじゃない。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230424153616j:image

当初予定の集合時間も近づいてきたので再び出発。次に発車する電車の時刻が迫っていたのでダッシュ大泉学園駅へ。1駅だけ乗って石神井公園駅急行 池袋行きに乗り換えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424154137j:image

行きは何とか眠気に耐えた2人だが、今回は完全に泥の様に寝死んだまま終点の池袋駅に到着。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424154544j:image

改札を抜けて向かったのはサンシャインシティ。プライベートで来るのは多分4年ぶり。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424155159j:image

冒頭で触れた"水族館"というのがサンシャイン水族館の事で、ちょうどラブライブ!サンシャイン!!とコラボしているという事で誘われたのである。しかも、夜間イベントで開始時間が18時なので、遅い時間の集合になっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424155740j:image

入口前でもう一人の知り合いオタクと合流したので、いざ入館。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160012j:image

早速、今回のコラボの為の描き下ろしされたAqoursメンバーの等身大パネルが並んでいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160258j:image国木田花丸

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160255j:image津島善子

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160248j:image黒澤ルビィ

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160240j:image桜内梨子

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160243j:image高海千歌

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160237j:image渡辺曜

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160251j:image黒澤ダイヤ

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160229j:image松浦果南

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160233j:image小原鞠莉

よく見たら、各メンバー毎に異なる生き物がアクセサリーや模様に描かれていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424160742j:image

オタクという生き物は自分の推しと写りたがるので、偶然にも千歌のTシャツを着ていた私も一緒にいるオタクに撮ってもらった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424161246j:image

ビルの屋上にあるので、めっちゃ屋外やーんと思ったけど、よく考えたら地上にある水族館も屋外展示はあるやろとなった。

ただ、もう暗くなっていたのでよく見えなかったのは仕方なし。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424161528j:image

そのペンギンの水槽の真下でAqoursの楽曲のMVが垂れ流しされていた。ただ、この場所に一番合う、恋になりたいAQUARIUMが流れなかったのでどういう選曲なのか分からない...

f:id:Shinjuku_3chome:20230424162646j:image

MVを見て振りコピしたり爆踊り部したりしていて危うく忘れかけていたが、屋内展示もあるので次はそっちへ。

こっちにもちゃんとAqoursがいたのでしっかり撮影。

f:id:Shinjuku_3chome:20230424162826j:image

めっちゃこっちを見てくる魚がいたので...

f:id:Shinjuku_3chome:20230424162858j:image

指ハート送ってみたら爆レスくれた♡

多分これは餌と間違えていると推測。過去にも水槽に指を当てて動かしたらついてくる奴がいたので。

f:id:Shinjuku_3chome:20230425033628j:image

イワシがKU-RU-KU-RU Cruller!...じゃあないんだよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230425173819j:image

イェッ!ウツボ! これはトラウツボ。思ったよりもデカくてびっくり。

f:id:Shinjuku_3chome:20230425174145j:image

なんと、ここにもグソクムシが...!流石にびっくりして思わず「ギャラクシーーーー!!!!」と叫んでしまった。

だからグソクムシを見てすぐに平安名すみれを出すなっつーの。

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175015j:image

これは推しに捧げてる私。その"あ"は杏樹伊波杏樹さん)なのか?

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175207j:image

なんかすごい水族館らしい水槽が現れた。エイとかサメとかウツボetc...

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175830j:image千歌みかん色

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175814j:image梨子サクラピンク

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175811j:imageライトブルー

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175833j:image善子ホワイト

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175818j:image花丸イエロー

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175826j:imageルビィピンク

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175823j:image果南エメラルドグリーン

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175808j:imageダイヤレッド

f:id:Shinjuku_3chome:20230425175820j:image鞠莉ヴァイオレット

クラゲ用の巨大水槽を使った特別プログラムがご用意されていたのでまったり見学。それぞれのメンバーカラーに変わっていく度に「あ、◯◯単推しだ」とか言ってた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230425181417j:image

やっぱり私はこのクラゲの展示エリアが一番好き。ひたすらふわふわと海中を遊泳してて、何を考えながら過ごしてるんだろうって。

f:id:Shinjuku_3chome:20230426125204j:image

ネオンテトラ。昔は家でも熱帯魚を飼育していたので何だか懐かしい感覚になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230426182003j:image

めっちゃこっちに近づいてくる魚がまた現れたので指ハートしてみたらやっぱり爆レスくれた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230426182554j:image

実物のアロワナを初めて見た。どうぶつの森で見たり聞いたりした事だけはあったので、本当にデカいんだなと実感した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230427115604j:image

こいつはパンケーキガメというとても美味しそうな名前だが、亀の甲羅がふわふわな訳ないだろ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230427171114j:image

ヤマトヌマエビ、こいつも家で飼育していた事がある。平均寿命は2年くらいって書いてあったけど、我が家の水槽には食料が豊富だったのか5年くらい生きてた記憶。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428010409j:image

ここまで水族館の展示を巡ってきたが、所々にキーワードのような物が書かれたパネルが設置されていた。そんな中で、さあ水族館を出ようかというタイミングで"キーワードラリー"というものをやっている事を知った。

偶然にも全部パネルを撮影していたので、係員には事情を説明して参加。その場で書いて係員に見せて景品を手に入れた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428072326j:image

Aqoursメンバーのカードがランダムで貰える景品、まさかの千歌2枚当て!...ではなく、私はを2枚当てた。ただ、一緒にいた推しのオタクが偶然にも千歌を引き当てたので爆速交換してお互い幸せになった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428073945j:image

その後はグッズショップで買い物。私は千歌アクリルスタンドを購入。またアクスタを生やしてしまった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074213j:image

3人が購入したものでちょうど2年生組が揃ったので記念撮影。やっぱりようちかりこなんだよなぁ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074651j:image千歌

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074657j:image梨子

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074719j:image果南

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074712j:imageダイヤ

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074725j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074638j:image善子

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074706j:image花丸

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074702j:image鞠莉

f:id:Shinjuku_3chome:20230428074630j:imageルビィ

出口前に、特定の条件で撮影するとイラストが浮かび上がる撮影スポットがあったので全員分を回収した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428075603j:image

水族館を後にして、閉店間際のサンシャインシティ噴水広場の大スクリーンをしばらく眺めていたら、Aqoursのコラボイベントの広告が流れた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230428080619j:image

サンシャインシティを出たあとは、晩飯を食いたいという事になったのでサイゼリヤ 池袋60階通り2号店へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428081109j:image

少しだけ待って入れたが、ラストオーダーの時間がすぐ迫っていたので手早く注文。私はいつも通りパスタ二点セットで、ペペロンチーノミートソースボロニア風で。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428081340j:image

食後は一緒にいたオタクが電車でGOをやると言うので見守っていたら、スコアが3つ全て"S"になってSing! Shine! Smile!になった!っつってみんなでニコニコしてた。Liella!のオタクなので。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428082040j:image

池袋駅に戻る途中、Liella!のメンバーでもあるLiyuuさんが宣伝大使を務める行知学園のクソデカ広告があったので撮影。3日後のワンマンライブ行くからね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230428082439j:image

帰りは池袋駅から湘南新宿ライン最終列車に乗って帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230428084847j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

大熊和奏さんの誕生日

【2023年04月13日】

4月13日は知り合いの好きな声優さんのひとりである、大熊和奏さんの誕生日という事で...

まさかね、この記事を書く日が来ることになるとは思わなかった。まあすっかり私もLiella!のオタクになってしまったからね...

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230413055613j:image

という事で、この日もまた始発のバスに乗って辻堂駅へ。またも睡眠時間が短いせいで眠気が残っていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413055911j:image

東海道本線普通 宇都宮行きに乗車。ここ最近は人の移動も増えているせいか、朝から行動している人も多くて車内は混雑していて着席人権は獲得出来ず。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413061941j:image

いつもの感覚で横浜駅で下車。でも会社は変わらない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413062556j:image

平日だけど早朝なので、まずは京浜東北線に乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413062753j:image

隣駅の"世界最悪ゴミカスターミナル駅"こと東神奈川駅でつまみ出された、最悪。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413062946j:image

跨線橋で別のホームに移動して、東神奈川駅始発の横浜線に乗り換えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413074929j:image

各駅停車でのんびり乗って、横浜駅で下車。やはり全列車横浜駅まで乗り入れるべき。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413082335j:image

東急相鉄の路線が開業してから初めて新横浜駅に来たが、本当に乗り換え路線増えたなぁ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230413082459j:image

スマートEXで予約した切符を発券して新幹線ホームへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413082946j:image

東海道新幹線の「のぞみ5号博多行きに乗車。車両はN700Aだった。今までの利用頻度を考えれば、新横浜駅から乗るのは久しぶりかもしれない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413115133j:image

昼飯をちゃんと食う計画があったので、朝は軽めに。新横浜駅キオスクで買ったチキン南蛮おにぎりをしばいた。

私の好きな声優さんである鈴原希実さんが好きだって言ってたので、のぞみの車内でチキン南蛮

f:id:Shinjuku_3chome:20230413161819j:image

この日の富士山は、かなり綺麗。山頂付近の積雪度合いも相まって良い画になっている。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413172715j:image

JR東海の浜松運輸区。特急ひだから引退したばかりのキハ85系がいた。2ヶ月後には特急南紀からも引退するのでそれまでに乗りに行かないと。

f:id:Shinjuku_3chome:20230413234447j:image

Liella!のオタクなので、今回もまた名古屋駅到着時の英語表示を"We will"の部分だけ撮った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414143707j:image

そして名古屋駅。平日なので時間帯的にサラリーマンと思しき人達が結構降りていったけど、その倍くらい乗ってきてあっという間に座席が埋まった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414144148j:image

京都〜新大阪間、この区間は大体いつも爆睡部していて気が付かなったのだが、ぴったり真横を阪急京都本線が並走していた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414150449j:image

福山駅から見える福山城、いつの間にか修復工事が終わって綺麗になっていた(よく見えてない)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414150824j:image

関門海峡を抜けて日本製鐵のでかい工場が見えてきた。3ヶ月ぶりの九州上陸である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414151157j:image

程なくして小倉駅に到着したので、新幹線はここで下車。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230414151424j:image

乗り換える列車の発車まで時間が空くので、ここで昼飯にしようと思ってビエラ小倉へ向かった(行く店は決まっていた)。その前にまずは便所へ駆け込んだら、ふと余計な事を思い出してしまった。

「そういえばホーム上にサクッとしばける豚骨ラーメン屋があったな」と。混雑していて時間がかかる可能性を考慮するとそっちの方がいいだろうという事で、御手洗を済ませたら改札内へ直行。

しかし、これは後に博多駅にある店と勘違いしていたことが判明

f:id:Shinjuku_3chome:20230414152453j:image

あ、やべぇじゃん、昼飯抜きか?と途方に暮れかけたところに、コンコースにあった「玄海うどん」を発見。そうだよなぁ、ここは90万都市の中心駅やぞ、何も無い訳無いよなぁと一安心。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414152831j:image

選ばれたのはかしわうどん。結局また饂飩に収束したが、これはこれでご当地グルメなのでヨシ!

f:id:Shinjuku_3chome:20230414153226j:image

サクッと昼飯を済ませた後、改めて小倉駅の在来線ホームへ。でも昼飯が爆速すぎて逆に乗車予定の列車が全然入線してこなくて、ベンチでしばらくはんなりしていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414153625j:image

そしてここからは、この日田彦山線普通 田川後藤寺行きに乗車。車両は気動車キハ40系(キハ140形)だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414154011j:image

今までは全部電車で通っていただけに、90万人以上が住むでかい都市の真ん中を気動車で通るのは不思議な感覚だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414154743j:image

城野駅日豊本線と別れて、いよいよ日田彦山線の単独区間へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414155153j:image

程なくして田園風景が現れた。これでもまだ北九州市内だというのだから驚き。とても極上スマイルとか言ってる場合じゃない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414155604j:image

荒削りの山々と住宅地。石灰か何かでも採れるのかね?まるで埼玉の武甲山みたい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414155928j:image

呼野駅の廃ホーム。かつてはスイッチバック式で、この先の峠越えの為に蒸気機関車が勢いをつけるためだったそうだが、走る列車が気動車等に起きかわったことで廃止になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414160846j:image

その後しばらくの車窓はこんな感じで、峠越えしている雰囲気があった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414161032j:image

田川伊田駅手前で線路の襲撃を食らった。平成筑豊鉄道伊田線である。こいつもかつては同じJR九州の路線だったけど、民営化後すぐに第三セクターに移管されてしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414161412j:image

田川伊田駅で乗っていた乗客のほとんどが降りてしまい、気がつけば片手で数えられるくらいしかいなかった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230414161701j:image

クロスシートディーゼルの音と共に揺られて約1時間、終点の田川後藤寺に到着したので下車。

田川市の中心駅...って、結局田川伊田駅と田川後藤寺駅のどっちなの?

f:id:Shinjuku_3chome:20230414162442j:image

先程線路の襲撃を受けた平成筑豊鉄道に乗り換え。ネーミングライツを導入していて、ここは福岡のディスカウントストアであるミスターマックスが取得して「MrMax 田川後藤寺」となっている。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414162824j:image

既にホームに停車していた、平成筑豊鉄道糸田線普通 直方行きに乗車。車両は400形で「なのはな号」の愛称が付けられている塗装だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414163238j:image

ここからは、旅程を考慮して平成筑豊鉄道筑豊電気鉄道に乗り放題の"へい!ちくてつ 1日フリーきっぷ"を買って移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414163729j:image

またも気動車でのんびり揺られて10分、豊前大熊駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230414163959j:image

という事で、大熊和奏さんの誕生日なので豊前大熊駅に来ました!

Liella!の2期生に決まってから、この駅の存在を知っていた私は「これはまた案件が増えたな?」と勝手に思いついていた。なかなか個性の強い方なので、意外とこういうのは喜ぶかも?

同じくLiella!の2期生である鈴原希実さんは彼女の事が大好きなので、あえて行きは新幹線ののぞみ号に乗って行くことで、"のんくま"を成立させた。

そんな豊前大熊駅ミスターマックスネーミングライツを取得していて「MrMax 豊前大熊」となっている。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415112934j:image

豊前大熊駅のすぐ傍にある踏切は"大熊構内"という名前だったので、より強く和奏を感じることが出来る(?)

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230414164638j:image

次の列車は1時間後...それまで何をしようと思ったけど、この後の旅程に影響が出るので移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415112603j:image

糸田町から福智町へ町境を跨いだ下り坂手前、住宅地が遠くまで見渡せた。昔ながらの瓦屋根が多いのは気のせい?

それにしても、4月にしては気温が高くなっていたので徒歩移動はちと暑かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415115926j:image

統一感のある田んぼの色と程よい山地が絶妙なバランスでなかなか良い画だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415120141j:image

徒歩移動でやってきたのは上金田駅豊前大熊駅と同じく平成筑豊鉄道の駅である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415121841j:image

多くの虫と格闘しながらベンチで待っていたらやってきた、平成筑豊鉄道伊田線普通 行橋行きに乗車。車両はマクセルラッピングの400形だった。このラッピング車両、外面だけじゃなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415123247j:image

車内広告、全部マクセル

そして内容は全てオゾン除菌消臭器"OZONEO(オゾネオ)"の宣伝。

f:id:Shinjuku_3chome:20230415123839j:image

さらには「デモ実演中!」と称して実物が車内で絶賛稼働中という徹底ぶり。本当に沿線に工場があるからという理由だけなのだろうか...

f:id:Shinjuku_3chome:20230415124311j:image

なんか鉄道模型ジオラマみたいな風景が現れた。列車に乗っているが、とてものんびりとした時間が流れているように感じた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417071720j:image

今川河童駅。世にも不思議な駅名である。駅名に"河童"ってなんだよw

f:id:Shinjuku_3chome:20230417071956j:image

どローカル線でのんびり揺られること約1時間、終点...のひとつ手前の令和コスタ行橋駅で下車。こっちも駅名に"令和"ってなんだよwではあるが、元号が令和になってから最初に開業した駅である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417073307j:image

ホームまでのスロープは木目調の、ちょっとデザイン性がありつつもシンプルな感じだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417073817j:image

駅の外は道路でも駅前ロータリーでもなく、施設の駐車場に繋がっている。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417074038j:image

そんな𝑫𝒊𝒓𝒆𝒄𝒕 𝑨𝒕𝒕𝒂𝒄𝒌出来るのが、駅名にもあるコスタ行橋COSTA Yukuhashiである。施設運営は別に平成筑豊鉄道の系列ではなく、地元スーパーのハローデイである。

フロアガイドは見るからに無さそうだったけどちゃんと無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417074739j:image

そこから道路を挟んだ向かいにはスパイシーモール行橋Spicy Mall Yukugashiがあったので向かった。

とても美味しそうな商業施設だが、オープン型モールなのでフロアガイドは無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417075759j:image

そしてもうひとつ、国道496号沿いを北上して今川を渡ったところにあるゆめタウン行橋youme Town Yukuhashiにも行った。

残念ながらここにもフロアガイドは無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417080556j:image

国道496号をさらに北上すれば、行橋駅に到着。と見せかけたえきマチ1丁目行橋Ekimachi icchome Yukuhashi。いや、行橋駅

フロアガイドが無いのはもう知ってた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417081111j:image

ファミリーマートで少し買い物をしてから平成筑豊鉄道のホームへ。何と言うか...この迫害されている感。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417081428j:image

元々は同じJR九州の路線だったという事もあって(?)、田川線第三セクター転換後に実施された高架化工事でも干される事無く一緒に高架化された。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417081813j:image

時刻も夕方になってきて、小腹が空いたので焦がし醤油チャーハンおにぎりでYeahYeahチャーハンをした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417082042j:image

ローカル線のお供・平成筑豊鉄道編。ファミリーマートで買ったドライみかん。またみかんに負けた?

f:id:Shinjuku_3chome:20230417082704j:image

暫く待ってからやってきた、平成筑豊鉄道田川線普通 直方行きに乗車。車両は2度目の400形なのはな号」だった。

日豊本線と共に高架化されたとはいえ、駅への入線直前に後から姿を表した特急ソニック883系に全力でぶち抜かれていく姿は、"6両編成の電車特急"と"1両編成の気動車普通列車"という圧倒的格差を感じてしまい悲しかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417084952j:image

今川イマリバー)を再び渡ってすぐに日豊本線と涙の別れ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417184923j:image

下校ラッシュだったらしく、大量の高校生で車内がごっつ混雑したりして、一方の私は眠気と闘いながら田川伊田へ。ここからそのまま伊田線へ直通。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417185351j:image

南直方御殿口駅を通り過ぎた(御殿口って何や)辺りで、今度は筑豊本線の線路が現れた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417185700j:image

そのまま並走しながら終点の直方駅に到着。約1.5時間、端から端まで乗り通したので平成筑豊鉄道は完乗かと思いきや、糸田線の金田〜豊前大熊間だけ未乗というクッソ微妙な結果になった(但し、門司港レトロ観光線は除く)。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230417190714j:image

そのまま下車して散策...とは出来ず、このまま別の電車に乗るために徒歩連絡を開催。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417191007j:image

直方市街地を歩く事おおよそ10分、もうひとつの"直方駅"である筑豊直方駅に到着。まさか高架駅だとは思わなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417191323j:image

ここからは筑豊電気鉄道普通 黒崎駅行きに乗車。車両は3000形だった。なんか低床ぶって路面電車ですみたいな面してるけど、鉄道なんだぜこいつ。

JRから乗り換えてここまで使っているフリーきっぷ、平筑だけでもう元は取ってるけど折角こっちも乗れるので、初履修も兼ねてご利用。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417192645j:image

遠賀川を超えた...からといって脱直方では無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417192824j:image

路面電車ぶってるくせして、クソミドリ迫る車窓があるのなんか面白かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417193319j:image

近くを通る国道3号のバイパス建設工事に伴って、2024年まで通年運休になっている西黒崎駅を全力で通過。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417193940j:image

そのまま終点まで乗り続けて黒崎駅前駅で下車。全力で通過した西黒崎駅とは0.2kmしか離れていないという。

これで筑豊電気鉄道の方は全線完乗した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417194534j:image

もちろん乗り換えの為に黒崎駅まで移動するのだが、途中にあったコムシティCom Cityに立ち寄...ろうとしたけど八幡西区役所って書いてあったので一瞬躊躇って、やっぱり凸ってみたらガチの区役所だったので爆速撤収した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230417195310j:image

2020年8月17日に閉店した井筒屋 黒崎店を擁したクロサキメイトの跡地。でも私は黒崎そごう、お前の事をずっと忘れないからな。

閉店してから2年半以上経つが、建物はかなり綺麗に残っている。跡地は何に利用されるんだろう...

f:id:Shinjuku_3chome:20230417201107j:image

建物だけは残る黒崎そごうの跡地に別れを告げて黒崎駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418071642j:image

ファミリーマートで少し買い物をしてから、鹿児島本線特急きらめき5号博多行きに乗車。車両は787系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418073458j:image

一日お疲れ様でした、という事で特急の車内でぼっち打ち上げ。

8両編成のうち指定席が1両なのに対して自由席が5両もあったせいで指定席が私を含めて4席くらいしか埋まっていなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418074121j:image

40分くらいで終点の博多駅に到着。特急の乗車時間としては短かったが、ゆったり出来たのは大きい。が、その分いつもより早いペースで飲酒したので酔いは強め。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418074806j:image

その分余計な事を考えずに乗り換え表示の"地下鉄"の文字に従って乗り換えが出来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418075222j:image

という事で福岡市地下鉄空港線普通 福岡空港行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418075443j:image

そのまま終点まで乗車し、福岡空港駅で下車。天神方面は大学生の時にやったフィールドワークで乗車履歴があるけど、博多駅からこっち方面は今回が初めてだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418075743j:image

初めまして、福岡空港。駅名がそのままなんだから、羽田空港みたいなノリでいけるっしょという感じで案内表示を見ながら改札を突破。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418080612j:image

ただ、普段から飛行機を使わない人間が姿や形を見たことがない全く初めての空港に酔った状態で行くのは非常に恐怖で、どこに何があるかさっぱりなんだわ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418080936j:image

ずっと案内表示を頼りに、羽田空港での経験を活かしながら何とか無事に搭乗手続きを済ませて航空券の発券に成功。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418081246j:image

搭乗予定の飛行機まで時間があったのでお土産探し。ただし、ここまで辿り着くのに徘徊した。もしかしてもう土産屋閉まってる?とさえ思ったくらい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418081851j:image

今回の家へのお土産は博多玉露まんじゅうが選ばれた。あの博多通りもんと同じ明月堂が出している和菓子で、母親に「抹茶味の通りもんを買ってこい」と言われたが無かったので代打として購入。ところが、後に母親が求めていたものがこれだった事が判明。結果的に完璧だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418082709j:image

さて、お土産も無事に確保出来たところでいよいよ保安検査場で検問突破へ。だが、羽田空港のように航空会社ごとに分かれていない。とりあえず突撃してみてダメならまた探そうと向かったら、ここで問題無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418182422j:image

何も引っかかる事無く検問突破も出来たので、さあ飯を食おうと思ったが...迷走逃走しすぎたせいで出来上がったピザもデリバリー出来ないくらい時間が残っていなかったので、軽く済ませることになり寄ったのは「SOLAE 4番ゲート店」。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418183429j:image

選ばれたのは海老カツサンドおにぎり。珍しい四角形は普通のものより大きめだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418184131j:image

おにぎりをしばいてる間に搭乗案内が始まってしまい、大慌てで食い終えて搭乗口へ。という事で帰りはスカイマーク SKY26 羽田行きに搭乗。どうやら福岡-羽田便の最終だったっぽい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418185248j:image

飛行機の利用回数が元々少ないのはそうだが、こんな夜に乗るのは初めて。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418185456j:image

ありがとう、福岡!また来ます。

という事で今回も開催します、空からGoogleマップを見てみよう

f:id:Shinjuku_3chome:20230418185803j:image

ダメ、暗い。ピントも合わないので中止ーーーー!

f:id:Shinjuku_3chome:20230418190045j:image

そのまま泥のように寝死んでいたら、無銭配布されるコーヒーチョコもジャーしてしまい、羽田空港への着陸体勢に入っていた。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230418190512j:image

トラブルも無く、飛行機は無事に羽田空港に着陸。関東に戻ってきてしまった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230418190738j:image

関東に戻ってきてからは帰る以外の選択肢が無いので、真っ直ぐ羽田空港第1・第2ターミナル駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418191056j:image

1番線に停車していた京急空港線エアポート急行 品川行きに乗車。飛行機がターミナルビルに着いたのが遅れていたので、予定より1本遅い電車になってしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418191610j:image

京急蒲田駅本線に乗り換えて、やってきた特急 京急久里浜行きに乗車。ここから終バスを賭けた本格的な帰宅チャレンジが強制開幕。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418192519j:image

チェックポイント・横浜駅。まさかの1分乗り換え。でも通勤で死ぬほどご利用経験があるので最短ルートは熟知済み。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418192745j:image

東海道本線普通 国府津行きに乗車。記録用になんて呑気に撮影してる暇など無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418193740j:image

若干の酔いが残ったまま、最寄りの辻堂駅で下車。さあ、いざバスターミナルへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230418193847j:image

バスは、ありました!

終バスチャレンジ、成功───

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230418193956j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

 

今回のフロアガイド回収実績▼

ないですね。

 

公式サイト▼

ゆめタウン行橋|イズミ・ゆめタウン公式サイト|福岡県行橋市

えきマチ1丁目行橋 – JR九州ビルマネジメント株式会社

桜小路きな子の誕生日

【2023年04月10日】

4月10日は知り合いの推しキャラのひとりである、ラブライブ!スーパースター!!桜小路きな子誕生日...ということで。

私自身はこの日は夜勤明けで、疲れていて家に帰ったものの、どこかでうっすら「なんか今日は出かけそうだな」とは思っていた。そんな所へ知り合いのオタクが原宿へ行くというので、翌日が休みで余裕のあった私は行く事に。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230412074146j:image

という事で、風呂に入ったり着替えたりと色々準備をしてから夕方に出発して辻堂駅へ。こんな遅い時間に都内へ向けて出発するのはすごく久しぶりな気がする。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412074537j:image

バスが意外とすんなり走って早めに着いてしまったので、少しベンチではんなりしてから湘南新宿ライン快速 高崎行きに乗車。

ラブライブ!の公式Twitterのツイートでハッと思い出すように、Liella! CLUBで公開されていた桜小路きな子誕生日記念動画戸塚駅横浜駅のあのクソ長い駅間の時間で視聴。鈴原希実さんといちご狩りしたい人生だった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230412075448j:image

そんな事もしつつ、1時間ほど乗車して渋谷駅山手線に乗り換えた。ちょうど帰宅ラッシュにぶち当たっておりホーム上は大混雑を極めてる上にタイトな乗り換え時間だったので、いつものアクスタ芸は諦めて普通に乗った。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230412075827j:image

混雑する車内で1駅区間だけ耐えて原宿駅で下車。西口側でオタクと合流して移動開始。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081023j:image

やってきたのは、THE キャラ CAFE STAND。原宿なんて滅多に来ない(行きたくない)ので初めましての店である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081306j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081410j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081347j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081403j:image

この日は誕生日当日というのはそうだが、店内はきな子のパネルやグッズでいっぱいだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081543j:image

母親には飯を食ってくる事を前提に外出する連絡をしていたので、しっかり飯を食うためにザンギおにぎらずを注文。なんか"色々"無視してしまったのを後悔してるが、これはこれでとても北海道に行きたい気持ちになった(?)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412081924j:image

飯をしばいた後は原宿ゲーマーズへ。勿論ここに行くのも忘れてはいけない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412082039j:image

キッチンカーの営業は終了してしまっていたが、きな子の誕生日記念ボードはしっかり設置されていたので撮影。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412082350j:image

Liella!のメンバーということで、原宿ゲーマーズも売り場のラックを丸々一個使って祭壇を形成していて、相変わらずの力の入れぶりだった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230412082817j:image

一通り用事を済ませたので明治神宮前<原宿>駅から東京メトロ副都心線に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412082946j:image

各駅停車 清瀬行きに乗車したが、こいつの所定運用は急行。直通先の東急東横線内で沿線バーニングした影響で遅延+急行運転中止になってしまっていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412083316j:image

2つ先の新宿三丁目駅で下車。いや、私では無いんだが、一応大女優ぶって「Hello, This is me...」とか言っておいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412084917j:image

改札を出て向かったのは都営新宿線のほう。そうしたらなんと、偶然にも別の知り合いオタクとばったり。仕事の休憩中だと言うので軽く立ち話をしていった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412124845j:image

仕事に戻るという事でお別れをして、我々は再び新宿三丁目駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412125004j:image

今度は東京メトロ丸ノ内線に乗車。車両は02系の方だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412202208j:image

色々考えて、15分くらい乗ったところで銀座駅に到着したので下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412202435j:image

目的地基準でいけば日比谷線でも銀座線でもいけたが、より目的地に近い方の駅にいける銀座線に乗り換えた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412202659j:image

10分くらい乗って末広町駅で下車。そう、もうひとつの候補は日比谷線秋葉原駅。でもこっちが近いという事で選ばれた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412203113j:image

夜の秋葉原に降り立って向かったのはアニメイト 秋葉原。もうまもなく隣のビルに完全移転するらしいので、この場所で営業している姿はこれが最後になりそう。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412203435j:image

これは私の新たな推しキャラ、ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ日野下花帆。またオレンジ系統か?

はい。

ここでは一緒にいたオタクがお渡し会の参加券を手に入れるための買い物を見届けた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412203731j:image

続いて向かったのはAKIHABARAゲーマーズ本店

f:id:Shinjuku_3chome:20230412203830j:image

あ、こっちにも花帆がいた...!彼女は本当にオレンジ系統なのか?

はい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412204501j:image

こっちにはきな子の誕生日ボードが展示されているという事だったので見ていった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412204713j:image

こっちでもひと通り用事が済んだので、酒か飯かとなった。前者は一度置いといて、ヨドバシAKIBAの7階にあるフードコートへ。色々探していたら、2人の意見が一致した「Meat Rush」へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412205204j:image

選ばれたのはエッグハンバーグライスセット。2人とも澁谷かのんのオタクなので、やはり彼女の好きなハンバーグでしょ!となった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230412205424j:image

2人ともしっかりと晩飯をしばいた後は秋葉原駅でお別れをして向こうは中央・総武緩行線、こっちは山手線に乗って帰路へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412205820j:image

いつも通り、東京駅で乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412210028j:image

ニューデイズで少しだけ買い物をしてから、東海道本線普通 国府津行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412210239j:image

秋葉原では"飯"を選択したので、グリーン車に乗って今度は""を。ハイボールおつまみでゆったりした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412210542j:image

ちゃんと飯を食った後の酒1本なので大して酔う事無く、無事に辻堂駅で下車。平日なのでバスはまだあったので乗り換えて帰宅しました。

 

《追記》この日をもって、Liella!の推しキャラに桜小路きな子が加わりました。決め手は「得意科目に地理があること」です。私的には1期生と2期生に1人ずつ、という事で決着させました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230412211524j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

峠越えのジャズサウンド

【2023年04月01日】

この日は、swing,singのライブ「swing,sing 1st LIVE "It dont mean a swing, sing!"」に参戦します。

年度が変わって初日、いきなりライブに行くとは思わなかった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230408071253j:image

という事で、新年度1発目も辻堂駅からスタート。休日出勤の時とほぼ同じ朝の時間で鬱になりかけたけど、この日は私用なので気分は良好。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408071542j:image

東海道本線普通 高崎行きに乗車。集合場所に間に合う目安の電車より1本前に乗れた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408071747j:image

今回もまたJREポイントグリーン車に乗車。軽く朝飯を食べようという事で、ニューデイズで買った赤丸風辛味噌チャーシューおにぎり熊本和栗ホイップパンをしばいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408073018j:image

東京駅をブッチして高崎線に直通して、朝のオタクタウンを全力通過。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408073217j:image

1時間ちょい乗って、上野駅で下車。ここがこれから一緒に行動するオタクとの集合場所。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408073633j:image

中央改札のある地平ホームに移動して、ここからは高崎線特急草津・四万31号長野原草津口行きに乗車。車両はE257系5500番台だった。

A.「651系特急草津」のノリで来たら「E257系5500番台の特急草津・四万」だった時の気持ちを2文字で記述せよ。

Q.クソ

東海道線から離れるので魔改造E257系の呪縛から解き放たれると思ったのに、こっちは色違い(波動用)かよって...

この前のダイヤ改正で車両も特急名称も変わった事をすっかり忘れていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408074647j:image

車内もさんざん特急湘南や踊り子で見てきたから、本当に目新しさなんて無いんですよね。申し訳ないけど。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408075706j:image

特急の車内だからという訳で、朝っぱらから乾杯。上野駅で合流したオタクに月初ログボと称して鬼ころしを渡されて最悪。渡した本人は駅弁と共にビールを買っていたのでこれ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408080052j:image

私はこれを逆手に取って実証実験を行った。というのは、今年の2月26日に直江津駅で電車の待ち時間に「ますの寿司おにぎり日本酒」という組み合わせで軽食をしばいていたので、0.0001%くらい日本酒の要素を含んでいるかもしれない鬼ころしで同様の組み合わせを再現。「新潟の日本酒がいかに美味くて、鬼ころしが最底辺アルコール飲料」を検証する為である。

結論、新潟の日本酒は美味い(当たり前)

f:id:Shinjuku_3chome:20230408080954j:image

因縁の地、熊谷。もう二度とこの街には行きたくない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408081123j:image

Liella!のオタク、特急に乗ると到着案内の英語表示を出だしの「We will」だけで撮りがち。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408081426j:image

最悪ながらもまったりしながら約1時間20分、高崎駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408201753j:image

ここで信越本線普通 横川行きに乗り換え。車両は懐かしの211系、だけどちょっと違う。

車内で高崎線普通列車で北上していた後輩ちゃんと合流。これでライブの連番は揃った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408202145j:image

磯部駅。漢字はちょっと違うけど読み方は同じという理由で知り合いにいる礒部花凜さんのオタクに送り付けた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408202440j:image

座ってる側とは反対の車窓に映りこんだ松井田駅前のの木がとても綺麗だったので撮影。グンマーはまだまだ見頃なのだろうか。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408202616j:image

"本線"とは程遠いローカル線の雰囲気をバチクソに出しながら終点の横川駅に到着。前回信越本線に乗った時は新潟駅からだったので、それぞれの端っこ区間を乗車した事になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408203540j:image

かつてはこの先の峠越えの拠点として栄えた横川駅も、今ではグンマー帝国の長閑な終点駅になってしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408203852j:image

そんな横川駅の繁栄を支えた横川運転区の跡地にある碓氷峠鉄道文化むらへと我々は入館。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408204111j:image

自動車走行用にだいぶ埋められてしまったが、横川駅旧4番線から伸びる線路は当時の面影を残すには十分である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408204412j:image

入ってまず最初にお出迎えしてくれたのは189系。私が小学生の時に修学旅行で日光へ行った時に「修学旅行」の幕を掲げて走ってたこいつに乗ったのを思い出した。とても懐かしい記憶。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408204939j:image

因みにこの展示車両はエル特急あさま直江津行きの幕を出していた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408205647j:image

おや?なにかあるぞと思ったら、碓氷峠鉄道文化むらのイメージキャラクターの横川結横川夢碓氷峠を題材にしたライトノベル作品の登場人物である浅間夏綺等身大パネルが設置されていた。そうか、ここにも"萌えキャラ"はいたんだな。良い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408210257j:image

この先にある碓氷峠を超える為に活躍したEF63型10号機

f:id:Shinjuku_3chome:20230408210911j:image

最大勾配66.7‰というエッグい坂を上り下りするのに、横川駅と軽井沢駅を結ぶことから通称「横軽対策」と呼ばれたこのごっつい機器。

特急車両は単独で登れないから、編成の前後にこの機関車を連結させて峠越えをしていたんだと。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408211602j:image

横川運転区の所属である事を示す略号。おい誰だ、横浜横須賀道路って言った奴は。お前だろ、筆者。

f:id:Shinjuku_3chome:20230408212048j:image

横川運転区に掲出された?歴代の立て札。国鉄の印象が強いかもしれないが、信越本線の横川〜軽井沢間が廃止になった1997年9月30日に閉鎖されているので、JR東日本も経ている。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143434j:image

国鉄時代の横川駅に取り付けられていたであろう反転フラップ式案内表示機。この頃はまだ急行列車が当たり前に走っていたのでその表示もある。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143906j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143902j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143911j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143920j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143857j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143923j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409143916j:image

信越本線を走行した特急列車たちのヘッドマークを展示している...?出雲、お前は西日本なんだから走らないだろ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230409144852j:image

屋内展示場を抜けて奥にある屋外展示場へ移動。その道中の桜の木がとても綺麗だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409145044j:image

除雪車DD53形1号機。見た通りデカいので出力も高く、ドカ雪が降る北海道で活躍した。けど、大出力がゆえに沿線の民家に被害が出ちゃったらしくて山間部に追いやられたらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409145928j:image

操重車のソ300。クレーンのくっついた貨車の1種だがなんとこいつ、自走出来るらしい。テールランプが目玉みたいで怪物に見えたので、私はこれを"横川くん"と勝手に名付けた。

今も生きていて、地元の貨物線をこの"横川くん"がいきなり単独走行してきたら恐怖映像間違いなし。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409150804j:image

経年劣化著しいこのナハフ11-1、他の車両と共にグンマー帝国の横川にいるが...

f:id:Shinjuku_3chome:20230409151413j:image

所属略号が「福フチ」。これは福知山鉄道管理局福知山電車区を示すもので、つまり遠く関西からやってきたという訳。ご苦労様。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409152557j:image

園内を走るトロッコ用の線路の向こう側にグレードアップあさま色189系碓氷峠用のEF63形3両がいた。が、これ以上は近づけなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409153214j:image

続いては鉄道資料館へ。建物は旧横川運転区の建物をそのまま利用している。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409153736j:image

入ってすぐの所にはEF62形電気機関車の車輌機器電気系統表示動作盤というのがあった。電気はさっぱり分からんが、色々な機器が複雑に噛み合わさって動いているんだなというのは理解出来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230520002641j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230520002649j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230520002653j:image

ここにも等身大パネルがあったが、それに加えて"路娘(ろこ)MOTIONぷろじぇくと"なる擬人化シリーズのキャラクター、碓氷恋もいた。これは初耳だ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409155239j:image

碓氷峠の最大勾配66.7‰を示す標識。11.2kmで約600mの標高差を繋いでいるのだから、相当急であるのが伺える。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409155733j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409155737j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230409155728j:image

こっちには碓氷峠を経由する在来線特急たちのヘッドマークが並べられていた。このうち、特急あさまは新幹線にその名が受け継がれている。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409160121j:image

まだ方向幕がデジタル化される前、"サボ"と呼ばれるプレートを所定の場所に差し込んで表示させていた。引退しても実物でその証が残るのは良いかもしれない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409160352j:image

私も通ってきた信越本線磯部駅の時刻表。1986年11月1日のダイヤ改正の時はまだこんなに本数があって、優等列車上野駅直江津駅まで行く列車もあったと考えると、時の流れは残酷なものだと思い知らされる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230409160917j:image特急そよかぜ中軽井沢行き

f:id:Shinjuku_3chome:20230409160926j:imageエル特急白山金沢行き

f:id:Shinjuku_3chome:20230409160921j:imageエル特急あさま直江津行き

f:id:Shinjuku_3chome:20230409160913j:imageエル特急あさま上野行き

往年の信越本線特急の方向幕も展示されていた。この字体が何とも言えない懐かしさを出している。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230409164947j:image

碓氷峠鉄道文化むらを後にし、ちょうど昼時だったので昼飯を求めておぎのや 横川店へ。建物がでかいので本店かと思ったら、また別の店舗だった(製造工場は併設されている)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410031939j:image

ドライブイン形式の店舗だったので店内にはフードコート「たびーとキッチン」があり、今回はここでお食事。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410032952j:image

おぎのやといえば、という事で選ばれたのはもちろん峠の釜めし。それに加えてうどんのセットで注文。前に食べた時と比べて具材が変わったような...?気のせいか。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410105312j:image

食後の飲酒...という訳ではないが、なんか飲みたくなったので軽井沢高原ビール2023年限定版を買った。おい、峠の向こう側の地ビールをしばくな。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410105657j:image

まーた昼間から乾杯してやがるよ、この酒カス共は。

ビール缶片手に横川駅方面へぶらぶら。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410110116j:image

これは横川駅旧4番線。かつてはここから碓氷峠を超えて軽井沢駅まで、さらには新潟駅まで信越本線の線路が続いていた。碓氷峠鉄道文化むらで見てきた特急たちもこの線路を走っていたんだと思うと、やはり廃止になってしまったのが寂しい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410112644j:image

横川駅前にあったEF63形3号機の動輪。これ、あの荻野屋の所有らしくてびびった。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230410114325j:image

だらら歩いていたら酒をしばき終わったので、そのまま横川駅バス停へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410114511j:image

ここからはJRバス関東碓氷線 軽井沢駅行きに乗車。

そう、こいつが廃線後の代替バスであり、これで碓氷峠を越えられるのである。路線バスではあるが、高速バスタイプの車両だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410115237j:image

折角なので最前管理部になった。これでグンマー帝国から信濃国へ国境越えする瞬間を見てやるんだ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410115448j:image

信越本線廃線跡を横目に、よくお世話になってる上信越自動車道の高架をくぐって標高を上げていく。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410115655j:image

...なんて呑気なこと言ってたら乗車中の殆ど爆睡部していて、目が覚めた時にはもう軽井沢駅バスターミナルに到着していた。

国境越えの瞬間なんて記憶が無い。だって寝ていたから。あのさぁ...

f:id:Shinjuku_3chome:20230410171755j:image

軽井沢に来た!ライブまでの時間は何しようとなっていた時、偶然にもバスの車内で爆睡部を退部した瞬間に車窓に飛び込んできてしまった茜屋珈琲店 軽井沢駅前店に入店した。

この日のライブとは全く関係ないけど、私のi☆Risの推しが茜屋日海夏さんなので...本当にそれだけの理由。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410173024j:image

オリジナルブレンドコーヒーで気分を落ち着かせて。名前狩り!っつってふらふら入店するような場所ではないのは確かだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410173525j:image

ぼちぼちいい時間になってきたので、歩いて本日のライブ会場である軽井沢大賀ホールに到着。オタクコンテンツがライブをするような場所ではないのはそう。

f:id:Shinjuku_3chome:20230410181355j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230410181359j:image

でもキャラクターの等身大パネルがあったので、会場はここで間違いない。

 

 

会場内部がガチの音楽ホールでびっくり。ただ、そんなバカみたいに広いホールではないのでステージとの距離は遠く感じる事はなかった。

これはライブというよりはコンサートだろう、そういう雰囲気だった。しっかりと"音"を聴いて欲しいので意図的に声出し禁止のレギュレーションなのも納得。ジャズバンドのメンバーが後ろに並んでいて、全部生演奏。もともとジャズは好きな音楽ジャンルではあったので聴いていてとても気持ちよかった。昔ピアノを習っていたというのもあって、ライブ中はピアノの音を中心に聴いた。

キャストの衣装も黒基調の落ち着いた雰囲気になっていて、私が今まで参加していたようなライブとは違うというのはとても感じた。そんな中でも私の推しであるMachicoさんは"らしさ"が出ていてなんか安心した。まだ駆け出しのコンテンツなので持ち曲が少ないというのもあって、カバー曲を歌う事もあったが、まさかジャズ調でポルノグラフィティサウダージを歌うとは思わなかったんだ。確かに本人が好きだとは言っていたが...職権乱用か...?

普通に曲をやる以外にも、つなぎの時間にインストを演奏したりだとか、その中で各楽器のソロパートを盛り込んだりしていて、これって生演奏でしか出来ない事だと思うので、また新しいスタイルのコンテンツライブに出会えた気がする。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411225140j:image

ありがとう、swing,sing

ありがとう、軽井沢大賀ホール

ありがとう、軽井沢町

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230411225313j:image

終演後は帰りの電車の時間もあるので真っ直ぐ軽井沢駅へ。会場が市街地なので駅が割と近いのはありがたかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411225953j:image

ニューデイズで飯とか調達するついでで、家へのお土産探しもした。色々考えてりんごキャラメルクランチにした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411230644j:image

帰りは長野新幹線の「あさま630号東京行きに乗車。車両は...まさかのW7系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411231126j:image

晩飯は博多明太のり弁にぎり韓国風焼肉おにぎりに、軽井沢高原ビール𝑱𝒂𝒑𝒂𝒏𝒆𝒔𝒆 𝑺𝑨𝑲𝑬軽井沢」という謎の九州vs軽井沢の構図。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411232238j:image

もちろん一緒にいた2人も酒を買っていたので、新幹線車内でライブお疲れ様でした!の乾杯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411232545j:image

途中駅で後輩ちゃんとお別れし、2人で終点の東京駅まで乗った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411233241j:image

分割して買った切符をぞろぞろ駅員に見せて改札を突破して、そのまま在来線ホームへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230411235641j:image

一緒にいたオタクが寝台特急サンライズ瀬戸」で帰るというので、列車の到着と"部屋のチェックイン"を見届けた。なんか窓際に色々生えてきたが...

f:id:Shinjuku_3chome:20230412003016j:image

見届けたと言いつつ、東京駅を出発するのは私の方が先だったので、サンライズ瀬戸が停車しているホームの向かい側に到着した東海道本線に乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412003730j:image

土曜日の21時台なのに10両編成というクソ仕様のせいで混雑気味だったので、元々乗るつもりだったとはいえグリーン車にして正解だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412071544j:image

無事に座席は確保出来たので、流石におにぎり2つでは晩飯としては足りず、"追い"で丹波赤どりの焼き鳥つくね重翠ジンソーダをしばいた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412072033j:image

途中、大船駅でオタクを乗せたサンライズ瀬戸・出雲が通過していったので今度はこっちがお見送りした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230412072214j:image

そして寝過ごす事無く、家の最寄り駅である辻堂駅で下車して帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230520004328j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

寄り道の多いスタンプラリー

【2023年03月29日】

私も数公演参戦した「Liella! 3rd LoveLive Tour 〜WE WILL!!〜」。これの埼玉公演開催に合わせて、会場が自社グループ所有なのをいいことに西武鉄道がコラボスタンプラリーを実施。期間は4月2日までとそこそこあったが、なんせ行く時間が取れず。結局ギリギリになってしまったが、この日に行けそうだったのでお出かけ。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230403081519j:image

という事で、いつもより遅めの朝になったこの日もバスに乗って辻堂駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403081830j:image

湘南新宿ライン快速 籠原行きに乗ったのだが、神奈中バスがダイヤをガン無視するスタイルでもりもり遅延しやがったせいで、ギリギリで乗る羽目になった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403082157j:image

なんとか間に合ったので、優雅にコーヒーと一緒にしばく予定だった北海道きなこ餅とロイズのバトンクッキー(ココナッツ)を単独でしばいた。この選出に他意は無いです。桜小路きな子とかビタミンSUMMER!とかは意識してないです。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403082900j:image

大崎駅の手前、ちょうど蛇窪信号場付近で抑止がかかった。でも特に車掌から放送とか入らなかったので何だろうと思ったら、これが所定だったらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403083353j:image

終わりかけの朝ラッシュとは縁遠いグリーン車の車内でのんびり1時間、定刻通りに新宿駅に到着したので下車。あの抑止は遅延ではなかった、いいね?

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230403085101j:image

JRの線路沿いを歩いて少し北上し、向かったのは西武新宿駅

f:id:Shinjuku_3chome:20230403141759j:image

これからやっていくのがこの「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour 〜WE WILL!!〜 開催記念 西武線スタンプラリー」である。

自動券売機で売っているというのがちょっと驚いた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403203725j:image

スタンプラリーの起点はそんな西武新宿駅から、西武新宿線急行 田無行きに乗車。記念すべき1本目の車両は6000系

この急行田無駅までしか行かねぇじゃーんwと思ったら田無駅から各駅停車に化ける奴だった。ぽまえ、小田急か?

f:id:Shinjuku_3chome:20230403204336j:image

急行なのに行先のせいでがら空きの車内で揺られること約15分、降りたのは鷺ノ宮駅

実はこの時点でスタンプラリー対象駅だけ把握していて、ある1人を除いてどのメンバーがどこの駅とかは一切知らない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403205028j:image

購入時に付いてきた"ラリーシート引換券"でラリーシートに引き換えたらいよいよスタンプラリーの開始。

今回はこのスタンプラリーがメインイベントなので、フリー切符を買うと出る悪い癖(軽率に商業施設に寄り道する)は一切無しでいきたいと思います。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403205548j:image

スタンプラリー1箇所目、鷺ノ宮駅桜小路きな子のスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403210705j:image

これはホームから見える位置に貼ってある、ガビガビの三井アウトレットパーク入間の広告。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403211443j:image

2本目は急行 拝島行きに乗車。車両は20000系だった。個人的にはなかなか出くわさない車両だけど、こいつは当たりだと思ってる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403212034j:image

1区間だけ乗って、急行の次の停車駅である上石神井駅で下車。本当の事を言うと、西武新宿駅から乗ってここで降りようと思ってた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403212750j:image

スタンプラリー2箇所目、上石神井駅米女メイのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403212928j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230403212924j:image

それにしても上石神井駅、他の駅に比べて力を入れてるとは聞いたが、メイのアイコンとか多用してて噂通りだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403213350j:image

何度か自販機チャレンジがあったにも関わらず完全にジャーしてきて喉が渇いたので、白ぶどうフルーツティのペットボトルをご購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403213656j:image

3本目は急行 本川行きに乗車。車両は再び20000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403213946j:image

ここでも1区間急行の停車駅では隣となる田無駅で下車。西東京が生んだアイドルユニット・ほや☆たなしの後者の方(勝手に生み出すな)。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403214614j:image

初めてのがっつり下車ですよ〜!向かったのはアスタ田無ASTA Tanashi

あ。もうおしまいですね...早速いつもの癖が出てしまった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404143644j:image

でも、フロアガイドはあったので許して欲しい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404143921j:image

戻る時には、田無駅の駅ビルでもあるエミオ田無Emio Tanashiにも寄った。

こっちにはフロアガイドはありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404144413j:image

田無駅からの4本目は急行 本川行きに乗車。車両はまさかの3連続で20000系だった。全然いいんだけど。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404144808j:image

急行といいつつ、実質的には各駅に停車する区間に差し掛かって2駅、小平駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404145950j:image

スタンプラリー3箇所目、小平駅若菜四季のスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404150220j:image

小平駅からの5本目は急行 拝島行きに乗車。車両は6000系だった。ここまで順調に新宿線を進んでいたが、ここで一旦拝島線へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404150635j:image

車内ディスプレイにLiella!2ndアルバムSecond Sparkle」の広告が流れていてちょっとテンション上がった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404151108j:image

10分ほど乗って、東大和市駅で下車。まあ、拝島線はスタンプラリー対象駅無いんですけどね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404151456j:image

目的地はここ、ビッグボックス東大和BIG BOX Higashi-yamato

...と思ってたんだけどね、高田馬場と同じテンションで行ったら商業施設じゃなかった...

f:id:Shinjuku_3chome:20230404151758j:image

爆速で引き返して、東大和市駅からの6本目は各駅停車 小平行きに乗車。車両は20000系だった。

ここで私が勝手に分岐イベントを発生させた。

  1. こいつを終点まで乗ってさっさと所沢方面に抜けるか
  2. どうせなら僻地を先に攻略してしまうか

f:id:Shinjuku_3chome:20230404152705j:image

終点...までは乗らずにひとつ手前の萩山駅で下車。という事で"2"のルートに決定。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404153001j:image

ここで多摩湖線に乗り換えて、7本目は各駅停車 多摩湖行きに乗車。車両は9000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404153346j:image

あれの向こうに多摩湖がある。というけど、正式名称は村山貯水池で、所有も電力会社じゃなくて東京都水道局である。一応ダム湖らしいけど発電目的じゃないから豪快な放流など存在しない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404154159j:image

そんな貯水池を横目に終点の多摩湖に到着。そういえばこんな駅名だったっけと思ったら、2021年3月13日に西武遊園地駅から改称してた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404154520j:image

そのまま、新交通システムである"レオライナー"こと山口線に乗り換えて、8本目は各駅停車 西武球場行きに乗車。車両は8500系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404155005j:image

沿線にある西武園ゆうえんちを見やすくという意図なのかは分からないが、新交通システムにしては珍しいクロスシートだった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404155217j:image

山口線唯一の途中駅である西武園ゆうえんち。車窓からもアトラクションが見えるくらいで、駅から園内にダイレクトイン出来るのに、何故ここが"遊園地西駅"だったのかよく分からない。

それはそうと西武園ゆうえんち行ってみたい...

f:id:Shinjuku_3chome:20230404155457j:image

真っ直ぐ突き刺さるのではく、東から大きく回り込む形で終点の西武球場前駅に到着。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404162501j:image

スタンプラリー4箇所目、西武球場前駅葉月恋のスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404160003j:image

この日はコンサートもプロ野球のオープン戦も何も無かったので、ほぼ人間はゼロ。こんなにガラッガラで快適なところざわ球場を見たのは初めて。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404160217j:image

あまりにも人がいなさすぎて、平日の昼間なのにゆったりとした時の流れを感じた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404160335j:image

で、何もイベントが無いときの狭山線のダイヤは本当にクソである。わー、ガラッガラだーって写真撮ってたら電車出ていっちゃったので20分待ち。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404160657j:image

空き時間でお手洗いを済ませてから狭山線に乗り換えて、9本目は各駅停車 西所沢行きに乗車。車両は新101系赤電塗装だった。ヘラヘラしてたら出ていっちゃった1本前の電車も車両はこいつだったので、この日の狭山線閉じ込め運用はこの編成らしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404161431j:image

何も無ければ乗る人もほぼいない。なので車内もイベント時のすしずめ状態とは縁遠い、人より虫の方が多いんじゃないかという状態。むしろ途中駅の下山口駅から乗ってくる乗客の方が多かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404161807j:image

快適な車内で揺られて、終点の西所沢駅に到着。この日は時間があるとはいえ、ここでの乗り換えは本当に面倒。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404162042j:image

跨線橋を通って池袋線に乗り換えて、10本目は急行 池袋行きに乗車。車両はまたも6000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404162355j:image

1駅だけ乗って所沢駅で下車。ここも用事があったが、今はまだ降りない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404162745j:image

小平駅以来の新宿線に乗り換えて、11本目は急行 本川行きに乗車。車両は20000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404163019j:image

2駅先の新所沢駅で下車。急行とはいっても各駅に停車するこの区間、電車は"急行"表示なのに駅の発車標は"各駅停車"と表記揺れしているのでどちらかに揃えて欲しい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230404165120j:image

スタンプラリー5箇所目、新所沢駅鬼塚夏美のスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230405121642j:image

改札を抜けて向かったのは新所沢パルコShin-Tokorozawa PARCO。ぶっちゃけこっちの方がメインだったりする。というのも、先月の津田沼パルコに引き続いてここも2024年8月31日に閉店が決まっているからである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230405122051j:image

感謝のイラストがでかでかと描かれたフロアガイドを回収。

折角の"葬式"出来ると思い、何かレシート印字がてらここで昼飯をしばいていこうと思ったらレストラン全然無くて終わり。

f:id:Shinjuku_3chome:20230405123429j:image

まあ新所沢くらいならまた来るでしょって事でここは撤収。駅に戻る途中で駅ビルのエミオ新所沢Emio Shin-Tokorozawaへ。

フロアガイドは勿論ありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230405124003j:image

新所沢駅からの12本目は急行 西武新宿行きに乗車。車両は20000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230405131647j:image

Uターンするような形で所沢駅で下車。さっきは乗り換えで通り過ぎたけど、今度はちゃんと降りるよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407071522j:image

スタンプラリー6箇所目、所沢駅平安名すみれのスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407071742j:image

改札を抜けて東口側へ。まず向かったのは西武所沢S.C.Seibu Tokorozawa Shopping Center。元々は百貨店だった西武所沢店が業態転換したもの。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407072058j:image

フロアガイドは問題なく回収できた。業態転換したとはいえ、百貨店のロゴが残っていたのは感動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407072330j:image

商店街"所沢プロペ"を通り抜けて次に向かったのはトコトコスクエアTocotoco Square。元所沢ジャスコ

こちらには残念ながらフロアガイドは無かった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407072728j:image

所沢駅まで戻って、今度は駅ビルであるグランエミオ所沢Grand Emio Tokorozawaへ。新所沢でしばけなかった昼飯をここで、と思っていたが急に心当たりがあるのを思い出した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407073923j:image

それがここ、「牛たん炭焼利久 グランエミオ所沢店」。というのも、今月5日に参戦したLiella! 3rdライブツアー 埼玉公演Day2の終演後に食事をした時にグランエミオ所沢に行ったのだが、その時はここに入れずに別の店にしたという経緯があった。

いわば、その時のリベンジみたいなものである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407074439j:image

選ばれたのは牛たん定食(味噌味)。朝飯を軽くしか食べておらず、昼時も過ぎていて腹が減っていたのでしっかり腹を満たすことが出来た。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230407075117j:image

昼飯の後は所沢駅から乗車再開。ここからは池袋線を攻めていきます。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407075248j:image

所沢駅からの13本目はFライナー 快速急行 元町・中華街行きに乗車。車両は本日初めての40000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407075700j:image

新車のかほりが車内にもりもり漂う中、停車駅的には隣駅のひばりヶ丘駅で下車。清瀬駅とか東久留米駅とか、その市の中心駅がいくつかあるのにそれをすっ飛ばすのだから中々強気の停車駅である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407080153j:image

改札を抜けて向かったのはひばりヶ丘パルコHibarigaoka PARCOあ、ひばりヶ丘駅はスタンプラリー対象駅じゃないです...ただの寄り道です...

フロアガイドはありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407080912j:image

ついでに駅ビルのエミオひばりヶ丘Emio Hibarigaokaにも立ち寄り。

フロアガイドは以下略

f:id:Shinjuku_3chome:20230407081205j:image

ひばりヶ丘駅からの14本目は各駅停車 池袋行きに乗車。車両は"スマイルトレイン"こと30000系だが、私はこいつを厄介スマイルトレイン(厄スマ)と呼んでいる。別に何の恨みも無い。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407081723j:image

2駅隣の大泉学園駅で下車。準急も停車するが、ここまで各駅停車が先着だったので乗った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407082023j:image

スタンプラリー7箇所目、大泉学園駅嵐千砂都のスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407082319j:image

そしてしっかり寄り道。向かったのはゆめりあフェンテYumeria Fente

f:id:Shinjuku_3chome:20230407082550j:image

フロアガイドがどうこうとか言う前に、がっつり改装工事していて涙が止まらなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407082844j:image

駅の反対口に移動して、次に向かったのはグランエミオ大泉学園Grand Emio Oizumi-gakuen。駅ビルの雰囲気じゃ無くて一瞬迷ったが、人の流れに沿っていったら辿り着いた。

でもフロアガイドはありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407083343j:image

大泉学園駅からの15本目は準急 池袋行きに乗車。車両はまさかの2連続で30000系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407085030j:image

1駅だけ乗って、隣の石神井公園駅で下車。快速急行も停車するデッカい駅だけど、スタンプラリー対象駅ではない。ただの脱線寄り道。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407132911j:image

改札を出て向かったのは、北口にある石神井公園ピアレスShakujii-koen PEERLESS。行政の施設も入居する、複合施設に近いものである。

フロアガイドは残念ながらありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407133606j:image

振り返ればそこにエミオ石神井公園Emio Shakujii-koen

ありませんでした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407133804j:image

そそくさと撤収して、16本目も準急 池袋行きに乗車。車両は昼間以来の6000系との再開だった。

こんな寄り道ばかりでヘラヘラしているが、一応スタンプラリーの終了時刻は決まっているのでちょっと急ぎめで移動。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407134206j:image

準急だけど5分だけという微妙な乗車時間ののち練馬駅で下車。これが最後の途中下車だろう。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407134432j:image

スタンプラリー8箇所目、練馬駅唐可可のスタンプを押下。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407180311j:image

ちゃんとスタンプ回収したんで脱線しますね、という事で北口のココネリCoconeriへ。

はっはー商業施設じゃーんと思ったら病院があってそれどころじゃない。撤収。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407180603j:image

ターミナル駅にはこれが付き物、エミオ練馬Emio Nerimaもチラ見。無いと分かってても癖で寄ってしまう。

無いよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407180954j:image

練馬駅からのラスト17本目は各駅停車 池袋行きに乗車。車両は20000系だった。後続に準急が控えていたので、終点は先着かと思いきやこっちの各駅停車の方が先着だというので乗った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407181810j:image

最後は各駅停車でのんびり揺られて、終点の池袋駅に到着。途中、母親が通ってた大学の最寄り駅の写真をLINEで送ったら「おい降りるんじゃねぇ」とブチ切れられました...

f:id:Shinjuku_3chome:20230407182110j:image

スタンプラリー9箇所目、池袋駅澁谷かのんのスタンプを押下。

そしてこれをもって...

f:id:Shinjuku_3chome:20230407182225j:image

やはり最後は自分の推しで〆たいと思ったので、このルートになった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407182624j:image

スタンプラリー制覇した記念のオリジナルステッカーをゲット。本当は6箇所押すと貰えるけど、折角なら全員分回収したいじゃん...?

f:id:Shinjuku_3chome:20230407184007j:image

それにしてもかのんの設置場所、西武南口とかいう乗り換えなら一生使わない出入口で行くのが大変だった。もう二度と使わない。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230407184651j:image

とはいえ、スタンプ台設置期限の17:00までに全て巡る事が出来た。そして、時間が余ったので寄り道の延長戦でもしようと思ったけど想像以上に脚が疲れていたので、帰路へとつくために池袋駅でそのままJRに乗り換え。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407185308j:image

湘南新宿ライン特別快速 小田原行きに乗車。なぜこういう時に限って東海道線直通は特別快速なのか。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407190241j:image

とりあえず最寄り駅までのグリーン券は買っちゃったんだからグリーン車に乗りなさいよ。まあJREポイントで買ったので実質無銭だけど。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407185925j:image

迫る帰宅ラッシュを避ける為に乗ったグリーン車だったが、既に乗車率が高くて窓側に座れるか怪しかったが、下車勢もそこそこいたので無事に座席確保。という事でスタンプラリーお疲れ様でした!のぼっち打ち上げ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230407193225j:image

その後、藤沢駅まで爆睡部して危うく下車ジャーをしかけたが、普通列車に乗り換えて辻堂駅で下車して無事に帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230407193516j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 新宿三丁目

 

今回のフロアガイド回収実績▼

埼玉県:2箇所

東京都:1箇所

 

公式サイト▼

田無アスタ専門店街

エミオ 田無 | エミオを探す | エミオ

新所沢PARCO-パルコ-

エミオ 新所沢 | エミオを探す | エミオ

西武所沢S.C.|西武・そごう

トコトコスクエア|TOCOTOCO SQUARE

グランエミオ所沢

ひばりが丘PARCO-パルコ-

エミオ ひばりヶ丘 | エミオを探す | エミオ

ゆめりあフェンテ

グランエミオ大泉学園

エミオ 石神井公園 | エミオを探す | エミオ

ココネリ(Coconeri)公式ホームページ

エミオ 練馬 | エミオを探す | エミオ

高槻やよいの誕生日

【2023年03月25日】

3月25日は私の推しキャラのひとりである、アイドルマスター高槻やよい誕生日...ということで。

しんじゅくオレンジガールズ(私の好きなキャラのうち、イメージカラーがオレンジ系統の子を指す総称)の原点とも言うべきやよいの誕生日記事をやっと書くことが出来た。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230330192832j:image

という事で、始発のバスに乗って辻堂駅へ。前日が一日休みだったので余裕のある朝を迎えられた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230330193208j:image

今回は下り方面列車の普通 小田原行きに乗車。始発3本目ということもあってか、土曜日だけど車内は空いていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230330193634j:image

余裕の着席人権で睡魔と闘いながら終点の小田原駅に到着したので下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230330194621j:image

新幹線に乗り換えるのだが、切符の発券とかその他買い物をしても時間が余るほど、次の電車まで時間があったのでしばし待機。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331071849j:image

新幹線のホーム上にダイヤ改正後の時刻表があったのでチラ見。「のぞみ111号」の表記があって嬉しかったけど、繁忙期に運行する臨時列車になってしまい悲しい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331072156j:image

ホームで15分くらい待ったのちやってきた、東海道新幹線の「ひかり631号新大阪行きに乗車。

春休みだとか桜の季節ということもあってか、指定席もグリーン車も満席だったらしい。確かに長い待機列ができるほど乗客の多い小田原駅は久しぶりに見たかも。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331072643j:image

とりあえず腹が減っていたのでニューデイズで買ったピリ辛唐揚げマヨネーズおにぎり安納芋チョコづくしパンで朝食。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331073445j:image

今回は進行方向左側の座席だったので、だいたい沼津を横目に通り過ぎた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331073635j:image

それにしても、家を出る時は雨が降っていたし、小田原駅を出発してからもずっと天気はこの調子。このまま雨が強くならないといいが...

f:id:Shinjuku_3chome:20230331074132j:image

曇天の車窓をぼんやり眺めながら1時間ちょい、名古屋駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331074350j:image

そのまま向かい側の番線に入線してきた「のぞみ5号博多行きに乗り換え。やはりこちらもほぼ満席状態だったらしく、割とギリギリに予約した私は指定席の通路側しか取れなかった。久しぶりの通路席だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331074815j:image

そしてのぞみ号といえば、私はこれがやりたかった。のぞみ111号の葬式をした翌日(3月14日)に鈴原希実さんのブロマイドが届いたので、ついに正式(?)な「のぞみと希実」が出来た。これも"のん活"です。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331075329j:image

30分だけ乗って、停車駅的には隣の京都駅で下車。N700Aだったので通路席に電源は無かった為ずっと寝ていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331075752j:image

乗り換え改札を通って在来線ホームへ。実に約3年ぶりのご利用である。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331075925j:image

東海道本線JR京都線)の新快速 姫路行きに乗車。車両は225系だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331080750j:image

いくつもの街をぶっ飛ばしながら12分、高槻駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331081140j:image

という事で、高槻やよいの誕生日なので高槻駅に来ました!

ブログの記事としてはこれが初めてだけど、実は4年前の3月25日にも来ていてですね、これ2回目なんすよ。というかここに関してはこれから書きますが、もう公式と化したので全然クソムーブとか無いんですよね、はい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331081801j:image

高槻やよいたかつき観光大使になりました。

アイドルマスター高槻市は舞台じゃないんですよね。つまり完全に名前の一致だけなんですよ。とある市議会議員の尽力だとか

f:id:Shinjuku_3chome:20230331082317j:image

私と同じくやよいPのマッ缶配布オタクと、何故か連れてこられた後輩ちゃんと合流して行動開始。

4年も経って駅自体は再開発で綺麗になっていたけど、駅前のグリーンプラザたかつき松坂屋 高槻店は変わっていなくて安心した。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331082754j:image

しばらく街中を歩いて向かったのは安満遺跡公園

f:id:Shinjuku_3chome:20230331083139j:image

その中に現れた行列。この行列に我々も並ぶためにここに来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331085007j:image

お目当てはこれ、高槻市交通部高槻市営バス)の記念乗車券である。限定800部の販売ともあって、既に長い行列が形成されていたため正直買えるか分からなかったが、何とか無事に手に入れる事が出来た。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331121846j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230331121853j:image

その販売ブースのすぐ脇に展示されていたのが、記念乗車券販売の切っ掛けとなった「高槻やよいライナー」である。キャラクターラッピングといっても、沼津の東海バス伊豆箱根バスとはまた違うスタイルの、1人をでかでかとラッピングするという。これが民間企業じゃなくて公営というところも驚きである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331122610j:image

ラッピング以外でも、ナンバープレートもこだわっていて、"841(やよい)"になっている。""はアイドルマスターを意識したのか?

f:id:Shinjuku_3chome:20230331181524j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230331181515j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230331181511j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230331181520j:image

近くの屋内施設にやよい観光大使バージョンの等身大パネルがあったが、日差しの向きが最悪すぎてド逆光キメられてしまい涙。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331182312j:image

この日の私、"高槻に行く"以外の予定が無かったので、"高槻で何をする"を全く知らず、とりあえず一緒にいるオタクについて行くことにしていた。安満遺跡公園を一旦離脱して向かったのは阪急高槻市駅にある高槻市観光協会

f:id:Shinjuku_3chome:20230331182855j:image

f:id:Shinjuku_3chome:20230331182859j:image

なーんだ、こっちにも観光大使バージョンのやよい等身大パネルあるじゃーん。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331183142j:image

しかもやよいの中の人である仁後真耶子さんのサイン入り色紙まであったよ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331183406j:image

観光大使就任記念のグッズが普通に売られていたので、とりあえずクリアファイルを購入。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230331184721j:image

郵便局に立ち寄ってから向かう後輩ちゃんとは一度別れてから、先に2人で安満遺跡公園に戻ってきた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331185734j:image

程なくして後輩ちゃんが戻ってきたところで、エンカ時にマッ缶配布オタクから配布された𝑱𝒂𝒑𝒂𝒏𝒆𝒔𝒆 𝑺𝑨𝑲𝑬を片手に突然3人で昼間っから乾杯。空き時間に何やってんだ全く。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331190600j:image

順序が逆になってしまったが、安満遺跡公園内にある「SUNDAY'S BAKE 569」で昼飯にした。この日は土曜日だけど。

f:id:Shinjuku_3chome:20230331191259j:image

選ばれたのは、小海老とからすみのスパゲティカルパッチョライス付きのランチセット。

昼間にテラス席でしばくスパゲティは何だか特別な気分だった(外的要因が多そうだが)。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230401071402j:image

昼飯の後は、公園内にあるSAKURA広場で開催された仁後真耶子さんのトークショーに参加。いや、普通に観光大使のキャストさんが高槻市に来るの自体凄いんだが?ライブ以外で仁後ちゃんを見るの、もしかしなくてもこれが初めて。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230402072319j:image

トークショーの終了後、公園内に特別展示されているバスが前面幕に"高槻やよいライナー"の表示をしていたので撮影しようとしたら、ブッチブチに切れててキレた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402074348j:image

その後は、ある物を手に入れるために一旦高槻を離脱。丁度次の電車が新快速だったが、発車時間が近づいていたのでみんなで全力疾走したら間に合った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402074904j:image

相変わらずぶっ飛ばすこと約15分、大阪駅で下車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402081244j:image

目的のものを手に入れるための販売整理券を確保。こちらは限定500部の販売というので、さっきよりも状況は厳しいんじゃないかと思ったが、整理券の番号が100番台だったので意外と余裕だった。何も高槻駅で必死こいて新快速捕まえる必要無かったじゃん...

f:id:Shinjuku_3chome:20230402081733j:image

まだ"整理券を確保"しただけで、実際の販売開始時刻までは時間が空くので大阪ステーションシティの屋上にあるファミマ!! 大阪ステーションシティへ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402082520j:image

買ったものはこれ、檸檬堂ホームラン。また酒じゃないか、ということで...

f:id:Shinjuku_3chome:20230402082738j:image

この日2回目の乾杯。途中で1人知り合いのオタクが合流したが、車で来ていたために飲酒できずサイダーになった。

まさか、大阪のど真ん中のビル屋上で昼間から酒を飲むとは思わなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402083126j:image

色々だべっていたらいい感じに時間を潰せたので、ぼちぼち販売会場である「高槻将棋まつり」へ。といってもここは大阪ステーションシティ2階にある"アトリウム広場"にある特設会場であり、お祭り自体は明日やるらしい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402083607j:image

番号が呼ばれるまで待っている間、挨拶に来ていた濱田剛史市長が挨拶を終えて帰る時に目の前を通った。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402134829j:image

そして、お目当ての高槻市市制80周年記念 JR高槻駅入場券を手に入れた。関東在住なのでなかなか来れる機会も無いので、ここで確保出来たのはデカい。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402180439j:image

こっちでも目的を達成出来たので、再び大阪駅から東海道本線に乗車。今度は快速だった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402181150j:image

一緒にいたオタクに「進行方向左側にイオンモール茨木が見えるよ」って教えて貰ったので全力で連写したらやっぱりドン引きされた...

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230402181609j:image

またここ、高槻駅で下車。一旦離脱しただけなのでまた戻ってきた形となる。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402182025j:image

なんだかんだ夕飯の時間になってきたので、向かったのは「やよい軒 高槻店」。もちろんここで夕飯をしばく訳だが、ここもある意味"名前狩り"である。

高槻にあるやよい、つまり高槻やよいである。

は?かもしれないが、少なくとも4年前から非公式的に3月25日になると"来店カード"を配布していた。それが今や公式化された。チェーン店の1店舗のはずなのに、偶然にも一致したのは凄いと思う。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402183008j:image

さらには店の外に置いてあるメニュー一覧のショーケース内に仁後ちゃんのサイン入り色紙まである。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402183935j:image

選ばれたのはから揚げ定食。全然もやし無ぇじゃん!っていうのはそうなんだが、実は4年前の3月25日にも来ている。その時に食べた定食が消失していた(というか思い出せなかった)ので自分が食べたいやつにした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402184539j:image

夕飯のあとは、やよい軒の近くにあった駿河屋 高槻店に寄り道。高槻にも駿河があったのかと驚いたが、よく考えたら大阪府北部の中心的な都市なのであってもおかしくはない。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402185205j:image

なお、店の前にはやよい等身大パネルと寄せ書きコーナーが設けられていた。

f:id:Shinjuku_3chome:20230514111316j:image

グッズを3点まとめて買うと割引きになるセールを本日限定でやっていたので、とりあえず色々物色した。一緒にいたオタクが2つ買うというので、最後の1つは私がご購入の澁谷かのんアクリルスタンドに。いや、このかのんね、めっちゃメスの顔してるのよ...(失礼)

f:id:Shinjuku_3chome:20230402185924j:image

やる事は全て終わったそうなので、このまま帰路かと思われたが、やはり〆に乾杯は必要だって事で同じ通りにある磯丸水産 高槻店へ。オタクは磯丸水産はカフェだと言い張る...

f:id:Shinjuku_3chome:20230402190626j:image

高槻やよい生誕祭2023、お疲れ様でした!で本日3回目の乾杯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402190906j:image

これは焼き茄子...多分。既にちゃんと食事をしてるのでもう腹いっぱいだったんですね。そこに食後の眠気がもりもり襲撃してきたので記憶が無いんですね。

f:id:Shinjuku_3chome:20230402191357j:image

それでもなお、"みかん"の誘惑には負けるらしい。使用してるのは三ケ日みかんらしくて、なんで大阪なのに三ケ日なんだよってキレてた(チェーン店なんだから仕方ないだろ)。

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230403071743j:image

そろそろ帰りの電車の時間が近づいてきたので高槻駅へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403071534j:image

姫路方面へ帰るオタクを見送ってから、私と後輩ちゃん京都方面へ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403072034j:image

新快速でぶっ飛ばして京都駅で下車。乗り換えに余裕もっていけるのがこれしかなかった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403073303j:image

切符を発券したり、ちょっと買い物をしたりして新幹線ホームへ。551蓬莱でお土産を買っていこうとしたら目の前で全て売り切れて泣きアニメになった。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403073700j:image

ここからは東海道新幹線の「のぞみ60号東京行きに乗車。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403074047j:image

まーたこいつ酒を買ってやがる。前回京都に来た時(2022年12月10日)とは違うタイプの、京都麦酒(ブラウンエール)にした。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403074409j:image

磯丸水産で〆だと思っていたけど、結局新幹線の車内でも軽く打ち上げ。という事で4回目の乾杯。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403074711j:image

つまみって訳じゃないけど、お腹が空き始めていたのでビーフカツサンドも購入。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403075046j:image

車窓は真っ暗で外の様子は分からなかったけど、窓に水滴が垂れてきたので「あぁ、こっちは雨か...」と鬱になった。高槻では雨に降られなかっただけに最悪。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403075344j:image

それからというもの、2人ともほぼほぼ爆睡部していたせいで、目が覚めたら横浜駅に到着したので下車。ここで後輩ちゃんとはお別れ。

f:id:Shinjuku_3chome:20230403075705j:image

この後はいつも通り、横浜線に乗り換えて世界最悪クソゴミターミナル駅京浜東北線に乗り換え、1駅先の横浜駅東海道本線に乗り換えて帰宅しました。

 

 

f:id:Shinjuku_3chome:20230403080651j:image

それでは、お疲れ様でした!

by 武蔵嵐山P