【2025年06月28日】
サッカーのJリーグも折り返し地点に差し掛かる中、8試合...おおよそ2ヶ月間勝利の無い体たらくなフットボールクラブが北陸に。私が応援しているツエーゲン金沢...アウェイ戦で関東に来るので"喝"を入れに行くことにした。
という事で、いつもの出勤の時よりすこーしだけ遅い時間のバスに乗って辻堂駅へ。
バスが順調に到着してくれたので予定より1本前に乗れそうだったが、時間に余裕はあるので少し待ってから予定通りの東海道本線の普通 上野行きに乗車。
グリーン車に乗り込んで、辻堂駅のニューデイズで買った納豆巻きとサービスサンドにベルギーチョコパンで朝飯に。
朝飯をしばいた後はLink!Like!ラブライブ!で活動記録105期第3話「星に憧れて、花は舞う」のS.R.K.1~3を視聴。
花帆とさやかに「優しいから」と言われてから、ずっとその事を気にしていた瑠璃乃。でも、ちゃんと自分の思っている事を2人伝えて、分かってもらえて良かった。みんな仲直り、和解(?)もしたところで決意新たに...103期生は"蓮ノ三連華"。102期生が天の星空なら、103期生は地から花咲かせる。とてもらしくていいと思う。
しみじみとしていたら終点の上野駅に到着したので、地下に潜って東京メトロ銀座線の各駅停車 浅草行きに乗り換え。
5分ちょいで終点の浅草駅に到着したので下車。(私が設定した)集合時間まで少し時間があったのでここで"守口市"してきた。
一緒に乗るオタクと合流出来たところで、ここからは東武伊勢崎線の特急「りょうもう7号」赤城行きに乗車。りょうもう号も200系も実はこれが初めてなのだが、まさかのMLBラッピング編成に当たった。こんなラッピングあるんや...と思ったら、どうやら今年の3月から運行したばかりらしい。
特急列車に乗ったので、浅草駅前のセブンイレブンで買った「氷結 mottainai(尾花沢すいか)」とおつまみで朝から酒カスに。
フラワ〜!一緒に乗ってるオタクも酒を買ってるので乾杯したよ。
うおおおお南越谷ダイエー!!!!なんか1ヶ月前に行った場所。
今回ご用意されたのは日野下花帆、徒町小鈴、夕霧綴理の寝そべりぬいぐるみ。もしかすると村野さやかをインストールした花帆かもしれない。
ボッキボキに折られてそうなこの駅から未乗車区間へ。
トネリバー(利根川)を渡ってグンマー帝国へ入国。
館林駅で反対側の特急りょうもう号と行き違い。ここから単線区間に入るみたい。
グンマーらしかぬ緑の多い極上スマイル(お前はグンマーにどういう印象を持っているんだよ。え、平地はサバンナですけど)。
藪塚駅にアサヒ飲料のコラボラッピング編成「りょうもう『カルピス』EXPRESS」の200系が停車していた。ロゴのデザインが結構良い。
両毛線を股に掛ける高架から見えたあいつはたぶん吾妻山。
アイアイアイアイアイアイ相老
りょうもう号名物?の終点到着前の一斉に車両間のドアが開くやつらしい。
色々と話をしたりしていたら終点の赤城駅に到着したので下車。
赤城駅の窓口横に展示?されている鉄道模型。スーパー雷鳥の485系とかグレードアップあずさの189系とかが並んでて、沿線とは全然関係無さそうだが...駅員の趣味なのか?
さて、ここからは上毛電気鉄道の一日乗車券「赤城南麓1日フリー切符」を使って行動。といっても、ここから先はどう動くのか私は知らない。
そんな上毛電気鉄道のホームに向かったら、元・営団03系と元・京王3000系が列車交換の為に並んでいた。
ここは北鉄浅野川線ですか?
そんな並びの右側に停まっている中央前橋行きの列車に乗車。上毛電気鉄道としての形式は800形。
降りたのはひとつ隣の東新川駅。なんでここで降りたかというと、デンシャを撮影する為らしい。まあ...確かに天気は良いので撮影日和ではあるけど。
800形の第3編成(フェニックスレッド(赤))、第1編成(フィヨルドグリーン(薄青緑))、第2編成(ロイヤルブルー(青))が通過。顔面蓮ノ空のオタクばかりなので、これをボクの赤だとか梢センパイだとかあにょーじだとか言ってた。
ただ、様子がおかしい。日中の運用は3編成と聞いていたのに、赤城駅から乗ってきた編成を含めるとこの時点で4編成いる事になる。車庫で入れ替えでもしてる...?
一番最初に撮った800形第3編成の西桐生方面からの折り返し。
人間にとって強すぎるくらいの陽射しでよく晴れていたので、連れてきた寝そべりぬいぐるみ達を少しばかり天日干しに。
待て、また別の編成が来た。800形の第2編成(パステルブルー(淡青))。これで5編成目。もう全然読めない。オタク全員で困惑してた。
最後は800形第2編成の西桐生方面からの折り返しを。
そろそろ切り上げようという事で撤収をして、東新川駅に戻って西桐生行きの列車に乗車。車両はまさかの行きに乗ったやつと同じだった。
急に静岡感の出る駅。富士山下(ふじさんした)だから富士山があると勘違いしてここに来る外国人がいるそうな...
のんびりと揺られて終点の西桐生駅で下車。
とりあえず駅の外に出て駅舎を撮影。開業当初から使われている歴史のある駅舎。
また今度ゆっくり観光する事にして...そのまま折り返しの中央前橋行きの列車に乗車。
ワタラセリバー(渡良瀬川)を渡る。市境だと思ったら両岸とも桐生市内だった。
空調の効く快適な車内でのんびりしてから赤城駅で下車。開始地点に戻ってきたけど今度は用事がある。
巷で噂の前橋ウィッチーズ。駅に等身大パネルが設置されていて、未履修だけどファーストインプレッションで一番良いと思ったのはこの赤城ユイナ。めっちゃフラワ〜してそう?
改札を出て、やってきたのはベイシア 大間々店。
Boo〜〜〜〜⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
個人的に非常に敵視しているので本当は絶対に入りたくないが、どうしてもここじゃないと昼飯が買えないらしいので、中指を立てながら渋々入店。
なんかね、ムカつくくらいに日本酒の品揃えがよかった。いつもお世話になってる金沢の地酒もあって...おい、挑発してんのか?J2から落ちてきた奴がよォ...
昼飯を調達して再び赤城駅に戻ってきた。待合所みたいなのがあったのでそこで...と思ったら、他の人がいっぱいいたので駅舎内は諦めて、目の前に広場があってその中にベンチもあったのでそこで昼飯に。
ギガ盛り焼きそばとかいうバカみたいな量のやつを見つけたので興味本位で買ってみた。ちょっぴりピクニック気分なのにバカの昼飯始まってこれ。
あろうことか、そこにまぐろたたきと納豆の細巻きセットまで追加してて腹が終わってる。
やっぱりグンマーといえば、上州名物の焼きまんじゅうも忘れてはいけない。
なんだかお酒が飲みたい気分にもなっていたので、大間々の𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄「赤城山」も買っていた。
フラワ〜!みんなで買って乾杯したよ。
昼飯をしばいたところで、再び赤城駅から上電上毛線の普通 中央前橋行きに乗車。今度はあにょ?カラーの800形。
のんびり20分ほど乗って大胡駅で下車。
大胡電車庫。開業から未だ現役のデハ100型もいた。
少し待ってからやってきた西桐生行きの列車に乗車。もう目的地に向かってもいいのに、わざわざこの駅で降りたのには、この700形に乗りたかったから。こいつの方が古いし、いつ淘汰されるか分からんからねぃ...
吊革の所に笹の葉と短冊があって、なんだか七夕仕様になってた...?
3駅隣の新屋駅で下車。本当はもっと乗りたかったけど、この後の予定も考えてここで降りないと間に合わない。
駅の目の前に"売り物件"があったけど...どう見ても廃墟にしか見えんのよね。
程なくしてやってきた中央前橋行きの列車に乗車。この日3度目の"こずカラー"。
前橋ウィッチーズの楽曲に歌詞として使われたと話題の心臓血管センター駅。なんでこれが歌詞になるんだよ...
若干の眠気に襲われながら25分ほど乗って終点の中央前橋駅で下車。そういえば思ったこと、駅名標に所在都市(○○県○○市まで)が書いてあるのはよく見るけど、住所が載っているのは初めて見たぞ...?
800形のこずカラーとあにょカラーが並んでいたので撮影。
改札を出たら、中央前橋駅バスターミナルに停車していた日本中央バス運行のシャトルバスに乗車。
次のバス停である前橋駅北口バスターミナルで下車。
南口側に移動して、ちょうど停まっていた敷島公園行きのシャトルバスに乗車。
20分ほどで敷島公園バスターミナルに到着したので下車。
公園内を少し進めば、この日の試合会場である群馬県立敷島公園県営陸上競技場に到着。さて、クソホームセンターを破壊しにいこうじゃないか。
ゲートの名前がグンマー内の著名な温泉地なの面白い。
という事で、我々は敵地殴り込みなのでビジター自由席の"磯部温泉ゲート"から入場。
体たらくなフットボールクラブに喝を入れる為に、座席はゴール裏です。
という事で...2025明治安田J3リーグ 第18節 ザスパ群馬vsツエーゲン金沢、試合開始...!
開始早々に相手側のコーナーキックでピンチも切り抜ける...が、防戦一方な感じがして中々相手のゴールに迫っていけてない感じ。
そんな時こそ、ゴール裏から大きな声でチャントを歌って後押しする。
幾度となく攻め込まれるものの、0-0で前半終了。ここまで見せ場無し。このままじゃ勝てないどころか負けるぞ。
ハーフタイムの間に飲み物を買いにスタジアム外の自販機に行ってた時、目の前で買い方のややこしい自販機に苦戦していた同じ金沢サポーターの女性に買い方を教えてあげたら、私が着ていた蓮ノ空コラボの花帆のユニを見て「それ可愛いですね!」からの「今度のコラボ試合は観に来られるんですか?」と言われてしまい顔無しに。「行きます!」って答えたらその方も「現地観戦です!」と返答だったのでよろしくお願いしますって挨拶した。
なんとか飲料を確保して戻ってきたら後半戦が開始していた。慌てて席に戻って声出し再開。
前半よりは攻められるようになってきたが...中々ゴールを決めきれず。チャンスは格段に増えていたのでゴール裏も一段と熱が込もって、経過時間も忘れるくらい応援していたらアディショナルタイムに突入していたらしい。
そのまま引き分けで終わるか!?というようなタイミング、後半48分に途中出場の大谷駿斗選手がゴールを決めて待望の先制点...!
そして、11分というクソ長いアディショナルタイムを耐え抜いて、そのまま1-0でツエーゲンが勝利...!9試合ぶりの...勝ち点3!やっと勝てた。さあ、ここから上がっていこう。
さて、東急ハンズを返してもらおうか。カインズさんよォ...
因みに、私と同じように蓮ノ空のコラボユニ着てるオタクちょいちょいゴール裏にいたけど、声出しマサイしてたのは多分私と後輩ちゃんだけだと思う。
観戦後は敷島公園バスターミナルから前橋駅行きのシャトルバスに乗車。といっても、この時点で実はチキチキ終電レースが始まっていて。前橋駅よりも近い駅までタクシーだとか色々考えたけど、結局これが最適解という結論になった。
シャトルバス最終便、乗っていたのは我々だけだったので最前管理部へ。
15分ほどで前橋駅南口バスターミナルに到着したので下車。
これは急いでホームに向かっている最中に見つけた前橋ウィッチーズの広告。見ない場所は無いってくらい、ほぼ必ず施設にポスターがあるし。
そんな前橋駅からちょうどきた両毛線の普通 高崎行きに乗車。なんとこのA36編成、211系3000番台で唯一の幕車らしい。
連番で着席人権を確保しながら15分ほど乗って終点の高崎駅で高崎線の普通 上野行きに乗り換え。東海道線との直通運転は終わってます。私はもう終電がありません。ありがとうございました。
グリーン車...ではなく普通車のクロスシートを陣取って、前橋駅前のローソンで買った鶏五目おにぎりとハイボールで祝杯。
フラワ〜!ツエーゲン金沢ゴール裏部お疲れ様でした!の乾杯。
いや...なんでお前が岡部駅にいるの?
途中の熊谷駅で後輩ちゃんが下車するのでお見送り。お疲れ様!今日はありがとう!
残ったオタクと2人で赤羽駅まで乗って埼京線の各駅停車 池袋行きに乗り換え。
終点の池袋駅で山手線に乗り換え。なんかずっと人の少ないところにいたから、東京に戻ってきたらドブ溜りみたいな空気で最悪。
10分ほど乗って新宿駅で京王新線の各駅停車 桜上水行きに乗り換え。ガチの終電というのもあって発車ベルを1分くらい流してた。
2つ隣の幡ヶ谷駅で下車。
地上に出たら、翌日の朝飯など求めてダイエー 幡ヶ谷店へ立ち寄り。
買い物を終えたら、さて...お家に帰れないという訳でこの日はオタクハウスin幡ヶ谷にお邪魔することに。
追い酒じゃないけど、木曽の𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄「七笑」を頂いた。
翌日は普通に日勤なので遅くならないうちに就寝。
それでは、お疲れ様でした!
by 新宿三丁目