【2024年11月01日】
11月1日は私の好きな声優さんのひとりである、鈴原希実さんの誕生日という事で...
昨年に続いてまたこの日を"休日"という形で迎えられた訳だが、昨年は敗者となった誕生日イベント、今年の「鈴原希実の夢はカワイイなんばーわん♡誕生会2024」には参戦出来ることになったが、まさかのご用意で計画に迷いまくってしまい...?
という事で、早めの朝も事故る事無くきっちり起床出来たのでバスに乗って辻堂駅へ。
少し待ってから到着した東海道本線の特急「湘南2号」東京行きに乗車。平日の特権、推しの誕生日でイベントまで控えてるという特別な日なので乗るしかないじゃん?
今回はちゃんと時間の余裕もあったので、辻堂駅のニューデイズであらびきポークウインナーパンと北海道メロンサワーを買って軽い朝飯に。
横浜通過ンギモヂィ〜〜〜〜!
あ、通勤でお世話になってまーす。
のぞみ...でゃはなくひかりだったので、歌って踊って奪い合いましょう。超特急のレヴュー。
これから出勤するシャチク共に混じりながらゆったり45分乗って終点の東京駅で下車。
JR東海側の新幹線ホームに移動して、ここからは東海道新幹線の「のぞみ111号」博多行きに乗車。そう...希実の誕生日である"11月1日"に合わせてこの列車に。臨時列車になってしまったのぞみ111号だが、奇跡的にこの日は運行日だったので、1ヶ月前になった瞬間に切符を購入。
今年の誕生日イベントの公式物販として売られていた"鈴原希実推し"タオルと共にツーショット。
ついでに、この後一緒にこの列車に乗る知り合いオタクとも推しタオルで連番。
座席!11月1日に111号の11号車1番席です!!!!これだけ1がならんでたらポッキーとかプリッツをボコボコに出来そうだな...
さっき腹ごしらえして慣らしたところで、東京駅のキヨスクで買ったチキン南蛮おにぎりとわさび醤油まぐろたたきおにぎりで朝飯に。そして缶ビールで推しに乾杯。
チキン南蛮といえば本日の主役、希実の好きなものでもあるからね。推しの誕生日に推し要素をしっかり摂取していくスタイル。
これは、もう1人の"推しの希実"を召喚させて、のぞみとのぞみとのぞみとのぞみとのぞみを並べたやつ。や、キャラはちゃうやんか...
なんか今までで一番ふつくしい小田原通過が撮れたんだけど。
国道1号と静浦山地(沼津アルプス)。ちょっと隠れちゃってるな...
うおおおおイオンタウン富士南!!!!
推しを感じながらのんびり1時間半ちょい乗って名古屋駅で下車。浜名湖辺りから爆睡部していたらしく、目が覚めたら「まもなく、名古屋」の放送が入っていて、三河安城定刻通過アナウンスすらジャーする始末。
乗る時はまあまあバタバタして撮影出来なかったので、ここで希実とのぞみ111号の側面幕でツーショット。
同じ列車(席は離れてる)に乗っていたオタクとはここで一度お別れをして、私は名鉄名古屋駅に移動して名鉄名古屋本線の特急 豊橋行きに乗車。
特別車に乗ったので飲酒...はせず。もう既に2本飲んでいるので、ここは休肝へ。
要塞化が止まらない知立駅。あと4年で完成らしいが...
DJ
これが豊橋オフレールステーションですか...
肝臓を休めながらのんびり50分ほど乗って終点の豊橋駅で下車。
ここからは再び新幹線ホームに移動して、東海道新幹線の「こだま712号」東京行きに乗車。
Q.君?もしかしてもう会場向かってる?
A.はい。のぞみ111号に乗りたくて名古屋まで来ました。それ以上のやる事は見つからなかったのでちまちま戻ってます。
流石に知り合いオタクにバカって言われても仕方ないよね...
豊橋駅のキヨスクでたまたま見つけた愛知の𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄「家康の里」をおつまみとともに。
ダメだ...あそこに見える"くれたけイン"を"くたばれイン"に空目してしまったので、もう疲れてるかもしれない。
富士 NEW Ver. お前もう書くことなくなってるだろ
ゆったり、ぼーっとしながら1時間20分ほど乗って熱海駅で下車。
在来線との乗り換え改札を通って、ホームに停車していた東海道本線の普通 宇都宮行きに乗車。乗り換え時間が5分しかなかったが、構造がド!単純だったお陰ですんなり成功。
惰眠を貪りながら20分ちょい乗って小田原駅で下車。さっきは高架でふつくしく通過したけど、今度はちゃんと降りた。というか、起きたら発車メロディ鳴ってて危うく寝ジャーするところだった。
Twitterで希実が希実におたおめリプを送っているのを見つけてしまい、絶叫しながら床になりすぎてハルネまでめり込んでいたら、4分遅れで到着した小田急小田原線の特急「はこね56号」新宿行きに乗車。車両は30000形"EXEα"だったので現実逃避したい。
こうして、まーた特急に乗ってしまったので、小田原駅のセブンイレブンでとり五目おにぎりとわかめ御飯おにぎりで昼飯としつつ、ハイボールで飲酒部へ。
やっぱりこの辺は素敵な極上スマイルだと思います。
水源は富士山の天然水なのに、流れてくるものはほぼ死体かゴミしかないスモリバー(相模川)。
在の者路線でピンチケしている間に、中京・関西方面を自分より後発だったオタク達に山手線内に先着されてしまい涙を流していたら、南新宿駅とかいうこの日のイベント会場の真隣で抑止を食らってしまい、号泣(ごうなき)。
泣きすぎて沈みかけたところで運転再開してくれたので、そのまま終点の新宿駅で下車。
新宿サザンテラスに「新宿みやざき館」なるものを見つけて大変に推し要素。今度、時間がある時に行ってみるか...
小田急百貨店新宿店を全力スクラップした先に見据える再開発の概要。ここにクソデカタワーがまた誕生するらしい。気になるわね...
クソデカタワーでもお前だけは許さない。代々木電電ビルがよ。
新宿に突っ込んだお陰で、山手線内に先着したはずのオタク達をまた逆転して私が先に会場付近に到着したので、代々木駅まで迎えに行ってから、この日のイベント会場である山野ホールへ。着いた頃には開演時間が迫っていたので入場。
昼の部、最初のコーナーはダサい状況を可愛いポーズで決めるというもの。知り合いだと思って声をかけたら全然知らなかった人だった、これは経験あります。でもここで希実がさゆの名前を出してくるとはw 新幹線の指定席の座席間違いのシチュエーションが出てきた時は思わず「のぞみ!?」ってなってしまった。これはのぞみに乗る希実だ(?)。まあこういうのって3~4問くらいだろうけど、まさかの7問やれって...もう既に希実本人はだいぶ精神的にダメージを受けているらしいが、鬼畜スタッフなのか...?もうね、最後のほうはだいぶヤケクソになっていたけどw
次のコーナーは、スクリーンに出てくるシルエットが「可愛い」ものなのか「可愛くない」ものなのかを判断するというもの。明らかに物騒なものを持っているので希実は「可愛くない」と判断したのに、仮装をしている子供だから"可愛い"という中々の鬼畜仕様。見るからに蛇にしか見えないシルエット...正解は「仲良くくっついていたら蛇のような形になってしまった猫」。それはズルだろwwww 最後も雪だるまのように固まったダンゴムシw
次は、恋愛シュミレーションゲーム「スズ恋 2024」のコーナー。操作は希実本人がするが、途中の選択肢は観客の拍手の大きさで決めるという方式。今回のキャラクターは「科学部のエース」「町中華の看板娘」「美少女 AIロボット」「オカルト系女子」の4人。これは4番目の「オカルト系女子」の透数払呪像観(すずはらのぞみ)に決定。いやしかしなんで大学にお札が落ちてるんだよ。選択肢、毎回片方はふざけてるんだいなぁ...オタクそういうの好きだからそっち選ぶに決まってるじゃん。公園...フローランテ宮崎!?(違う)。メリーさんのように電話してくる透数払さん。駅前って...佐土原駅?午前2時に天体観測なんて、それどこのBUMP(ry 翌日は神社。ここはきっと宮崎神宮だ。それにしても、DIYが趣味での修復ってよ...たまたま見つけたお札を剥がしたらモノノケが出現。で、納豆がまさかの大活躍なんだが、五寸釘打ち付ける藁じゃなくて藁納豆だったのかよw そして主人公の告白タイム。やっぱりバッサリお断り。最後は主人公が幽霊で成仏するというオチ。なんじゃそりゃw
抽選コーナーでは、希実が座席番号が書かれた紙を引いて、当たった座席の人にサイン入りの缶バッジをプレゼントするというもの。終演後にスタッフに伝えて受け取ってくださいね〜じゃなくて、当たったらその場で希実本人が渡してくれる、しかも座席近くまで来てという方式でびっくり。私は当たらなかったんだけど、同じ列の人が当たったのでめっちゃ近くまで来た。通路から3番目の席だったので、新幹線なら3列席の窓側座席と通路を通る乗務員との距離。話しかけたら答えてくれそうなレベルの近さ。ちっちゃくて可愛かったわ...缶バッジは当たらなかったけど、希実をあんな近くで見ることが出来ただけでも十分すぎるんだわ。
ライブパート、1曲目は大声ダイヤモンド。何となく聞いた事あるな?って思っていたらサビでご理解。確かに希実は"アイドル"に憧れを持っていたからね...
2曲目はsame blue、そして最後はギターと孤独と蒼い惑星。可愛いものを好む希実がロック系の曲を選んでいたのは意外だった。
最後の記念撮影前にはサプライズで誕生日ケーキの登場。ろうそくの火を一発で消せない希実。そういう所も可愛い。
昼の部終演後は、ぼっち参戦かつ早めに出られた私が目印を送って開演前に会ったオタク達と再開。
会場近くにある小田急小田原線の例の踏切でデンチャを眺めながら、夜の部だけ参戦する知り合いオタク達の動向を確認。
もころん!?
もころーーーーん!!!!
人生電車。学生時代はお世話になりました。
お前は帰れ。
おばゃQのデンチャしてたら夜の部だけ組の居場所を突き止めたので、代々木駅から山手線の各駅停車 渋谷・品川方面行きに乗車。
ひとつ隣の原宿駅で下車。またこの最悪な街に来ちゃったよ...
まずは駅のコンコースにあった希実の誕生日記念の応援広告を撮影。
その後は改札を抜けて、駅から少し歩いたところにあるベースヤードトーキョーへ。
何があるんじゃ、と思ったらこれ。Liella!のポップアップショップがここでやっているらしい。
TVアニメ3期オープニング曲、Let's be ONE衣装の等身大パネルが展示されていた。
澁谷かのん
桜小路きな子
とりあえず推しのソロも撮影。
いいところで切り上げて、原宿駅に戻ってきたら誰かが1杯引っ掛けていきたいとか言い出したのでニューデイズ 原宿店へ。
1杯に選んだのは軽井沢ビールの「いい日旅立ち(ヴァイス)」。ちゃんと英文で曲の方の紹介もしてあるというね。
みんな買ったので、夜の部に向けて推しに乾杯。
何故か関西からぶっ飛んできたオタクに、神戸フランツの壺プリン、しかも限定のマロン味をログボとして配布された。そんな安いもんじゃないのに...とても美味しかったです。
酒とログボをしばいたら、原宿駅から山手線の各駅停車 新宿・池袋方面行きに乗車。
そのままUターンするように隣の代々木駅で下車。
少し歩いて、再びイベント会場である山野ホールへ。みんなでそのまま入場。
夜の部、まず...あの衣装!ベレー帽被ってるよ。可愛すぎるが?こっちの方が好きだな...希実がベレー帽好きで良かったよ。
最初のコーナーは、普通のエピソードを可愛くするというもの。ベッドでゴロゴロしながら本を読んでただけで3日間寝なかったっていう時点でもう普通じゃないんだけど...これをどう可愛くするのかと思えば、言った本人はいきなり精神的に大ダメージを負ってる。うん、渋谷にゴジラが現れて街を破壊してる時点でやっぱ普通じゃないんだよな...これを可愛く...というよりちょっとあれはギャルっぽい?マルキューでゴジちゃんが街をボコスカw 映画を観ていたらスクリーンに吸い込まれて映画の世界へ...ってだいぶメルヘンだが?後半はだいぶエピソードがまともになっていったけど、擬音で突き通す関西的なノリと何故か英語が混じるルー大柴みたいな感じになっててこれ。でも最後のスキーのやつが一番"可愛い"だったかな。
次は、恋愛シュミレーションゲーム「スズ恋 2024」のコーナー。キャラクターは昼の部と同じ4人。今回は「美少女 AIロボット」のAI NOZOMIに決定(私はこれに拍手した。だって、新幹線「のぞみ」の英語表記がNOZOMIだから...)。大学にネジが落ちている...事はまあ有り得ない話でもないか。そして最初から悪意のある選択肢。なんだよ、「君に足りないネジは1本どころじゃなさそうね」って。そしてネジをはめ込むのではなくて飲み込むというね。翌日の公園、ダンゴムシにGPSを付けるな。そして遊園地でのデート。観覧車の中で告h...と思ったら巨大隕石が地球に近づいているという謎の急展開。この隕石をNOZOMIが破壊しにいく訳だが...爆発の衝撃で地球に帰れなくなってしまった。だが、ここでまさかのGPSを付けたダンゴムシが役に立つという。一見雑そうなあのシーンが伏線になるとは。よく見た背景とともに告白パートへ。一緒に地球滅亡の危機も救ったし、手応えはあるんじゃないですかね。結果は...今回もバッサリお断り。しかもお前...量産型だったのか。
次のコーナーは、ラップに包まれた大きさの違う3つの箱をそれぞれ制限時間内に開けられたらプレゼントが貰えるというチャレンジ。小サイズと中サイズは難なくクリア。そして大サイズ、最初は順番にラップを解いていくのに、最後は蓋をこじ開けて箱を破壊気味に紙を取り出してなんとかクリア。プレゼントは、まずは昼とは違うバースデーケーキ。で、もう1つが"フライドポテト1年分"。1年分...!?いっぱいふんふん出来るね...
抽選コーナーでは、まさか自分の席の近くで希実がくじを引いていたのでしばらく近くで見れた。いや、まーじで可愛いって。ちっちゃくて可愛い鈴原希実.........
ライブパート、1曲目は昼と同じ大声ダイヤモンド。でも昼よりもステージに近い席だったので、自身が好きな曲をのびのびと歌う希実を観れた。2曲目は昼とは違って恋愛裁判。初めて聴いたけどボーカロイドの曲らしい。曲調は好きな方だった。そして最後はこれも昼と同じギターと孤独と蒼い惑星。近くで間奏で推しジャンしてるオタクおったから釣られて推しジャンしてた。
そして...1st写真集の発売が決まった!買います、絶対買います。いや、希実は早く写真集出してくれって思っていたけど、このタイミングで発売決定するとは思わなくて。なんと、先行カットが公kはい可愛い。ちょっとぉ、制服姿とポニーテールですか...いや楽しみすぎるが。さらに2025年のカレンダーの発売も決定。いんやぁ、選択肢が増えてしまっていい意味で困った。
去年は配信勢で苦い思いになっていただけに、今年は現地参戦出来て良かった。
ありがとう、のんちゃん!
こんなクソゴミキャパホールに感謝するかボケ!
ありがとう、渋谷区!
終演後は再びオタクと集まって、新宿駅の方まで歩いて「大衆酒場ちばチャン 新宿西口店」へ。事前に予約しておいてくれたという事で、ここが打ち上げ会場に。
座席にご案内されたら、まずはビールを注文してイベントお疲れ様でした!の乾杯。
そして絶対に忘れてはいけないフライドポテト。これを1年間食べられるなんて幸せだね...希実...ふんふん。
感想戦...というはずが、何故かもう1人の希実の名前が出てきたりしてよく分からん感じになってた。
一緒に帰るオタクの発案で、無料開放中のグリーン車に乗車。終電に近いともあってか空いてて余裕で着席出来た。
途中でオタクとお別れして、私はそのまま終点の東京駅まで乗って東海道本線の普通 平塚行きに乗り換え。
車内販売が来たら追い酒しようと思ったけど、その前に爆睡部していたらしく、目が覚めたら家の最寄りである辻堂駅に到着したので下車。バスはもう無いのでタクシーを捕まえて帰宅しました。
それでは、お疲れ様でした!
by 新宿三丁目