【2024年09月09日】
珍しく金沢の中心部を巡った昨日、久しぶりに"金沢観光"の一般的な姿になっていた(と勝手に思っている)。この日も一応金沢"市内"をぐるぐるする予定ではあるが...ついにあの場所に引っ張られてしまって...?
という事で、金沢で迎えた朝。県道沿いの東側の部屋だったが、夏も終わろうとしているせいか、太陽の緯度が低くて朝から眩しい。
とりあえず着替えてから、東横イン名物の無銭朝食をしばく。今回も安定の、ひゃくまん穀を使ったおにぎりを食べました。美味しかったです。
朝食を済ませたら出発の準備をしてホテルをチェックアウト。金沢百番街"あんと"にあるいつものコインロッカーに荷物をぶち.comして、金沢駅東口にある鼓門を見て金沢観光への気持ちを高めてから...
金沢駅バスターミナルから北鉄金沢バス 90系統 卯辰山線 卯辰山行きに乗車。
何故かそんなに混み合わない車内でのんびり30分ほど乗って卯辰山公園口バス停で下車。
今月の定点観測。いや、これめちゃくちゃ夏空じゃないですか?
そんな訳でやってきました...卯辰山公園 見晴らし台。
蓮ノ空女学院では、夏休みが終わり新学期が始まった頃。ラブライブ!予選に向けて、スクールアイドルクラブとしてはここからが本番といったところだろうか。徒町が友達のためにと撮った映画...あえて完結させず、"続編"を自分たちの実際の活動で作っていくという事を考えついた。それが最高の結末となるよう...
遊歩道の脇に咲くキンシバイ。先月は綺麗な花を咲かせていたけど、見頃が過ぎてしおれていた。スクールアイドルも"一瞬の輝き"、もしかしたら花と似ているのかもしれない。
蓮ノ空の雰囲気を吸ってきたところで、卯辰山公園バス停から北鉄金沢バス 90系統 卯辰山線 金沢駅行きに乗車。
山下りをしながら10分ほど乗って、兼六園下・金沢城バス停で北鉄金沢バス 12系統 湯涌線 北陸大学太陽が丘行きに乗り換え。
15分弱乗って銚子口バス停で下車。
Q.もうちょっと頑張ったら漁港ですか。
A.潮は騒いでいません。
鉄塔が鬼の形相でこちらを見つめてくる。緑化された景色が、また街の外れに来てしまった事を認識させてくる。
そんな中、坂を登りまくってやってきたのは石川県立自然史資料館。県立の博物館です!...って言われても、学校の校舎にしか見えないんですがそれは...
入ってまず目に飛び込んできたのは断層の標本。これ、金沢市梅田町の地下にあったものを剥ぎ取ってきたモノホンの断層なんだって。地震といえば、元日にあった能登半島地震が非常に印象に残っているが、金沢にも森本活断層と冨樫活断層という2つの活断層がいる。こいつらが暴れだしたら金沢の街も被害を受ける可能性は十分にあるので、日本国内では40万人都市の地下にも平気で活断層がいるという事を頭に入れておく必要がある。
シャコガイの標本。ガキの頃にどうぶつの森で砂浜をローラー作戦して拾い集めては売り捌いてベルを稼いでた記憶しか無いので、実物を見るのは初めてなのだが...デカくね?これをポケットに15個も入れてた𝐌𝐔𝐑𝐀𝐁𝐈𝐓𝐎、一体ナニモンだよ...
アジアゾウの骨格標本。こういうのもまた、どうぶつの森で目にした光景だけど...スコップでざくざく掘りまくって余剰になったら売るとかいう事を軽々しくやってたけど、現実世界じゃもう入手困難よ。
俺の愛馬が!
常設展示室で床になってるクソデカ石川県。ジャッキー・チェンではない。
蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さん、ありましたよ。卯辰山公園 見晴らし台。
先月探訪した白山市白峰で産出された安山岩。いうて白山は今でも活火山だからねぃ...
金沢にある戸室山で産出される安山岩、戸室石。あの金沢城の石垣にも使われているブランド石である。
加賀市や輪島市などで見つかった貝の化石たち。よくある巻貝の形をしている一般的な奴らかと思いきや、左下のセンニンガイが熱帯のマングローブにしか生息しないやつらしい。つまり、大昔は北陸も亜熱帯気候でマングローブが存在していたという事になる。今じゃ世界屈指の豪雪地帯になっている事を考えれば、大昔は真逆だった事に驚き。
ホタル石...どこかで見たことある色だと思ったら、大葉のこんにゃくだわこれ。その隣には尾小屋鉱山で採れた鉱石。鉱石って聞くと、めっちゃ輝いているのを想像するけど、黄銅鉱は割と地味というか...所どころ輝いてるって感じなのね。
砂岩の中でうねうねしている黒っぽいやつは全部テドリシジミの化石らしい。二枚貝とはいえ、ひとつの岩にこんなに溜まることってある?
テドリバーでモッシュされて丸くなったツメ石。あれにもそれにもテドリシジミの化石が大量にいて恐怖だろ。
珪化木...要するに木の化石。旧白峰村の桑島化石壁には生え散らかしたままこの姿になったやつもいるらしい。
2階では企画展示「手取川の植物」がやっていたので見にいった。
手取川ダムが出来た頃の約40年前と現在のテドリバーの植生を比較した写真。
美川川原(白山市湊町付近)より。これは植生としてはあまり変わっていないが、北陸新幹線の高架が出来ていたり、手取フィッシュランドのジェットコースターが亡くなっていたりと、周辺環境はだいぶ変化している。
湊川原(白山市湊町付近)より。昔はヤナギ群落とススキ群落が交互に並んでいて、草の下には貴重な植物が生息していたというが、昨年の豪雨で被災してしまったのか、現在ではその姿がない。
これ...見てて気がついたんだけど、現在の写真の撮影日が乙宗梢の誕生日という奇跡。
絶滅危惧種に指定されている植物たち。増水などの河川の自然的な要因よりも、河川改修や周辺の開発による水質悪化が原因で数を減らしている。ダム建設による治水事業で人間にとっては暮らしが良くなったかもしれないが、自然の生き物たちにとっては生活環境が大きく変わってしまう事になるので、開発自体が悪いとは言わないけど、もっと自然環境に目を当てて欲しいなと感じた。
資料館を後にしようと思ったら、最後に本物のダイオウイカの展示があるのを見つけた。デカいというのは知ってたけど、いざ実物を見ると...デカすぎんだろ。
ダイオウイカって大体釣れるとすぐ死ぬ印象あるけど、こいつは比較的状態の良い個体らしい。そして、採集された日が私の誕生日と同じ1月17日という偶然。
ダイオウイカの内蔵。これだけで人間の顔の数倍のデカさあるからもう意味分からん。
石川の自然を学んだところで、銚子口バス停まで戻って北鉄金沢バス 12系統 湯涌線 金沢駅行きに乗車。
5分ほど乗って土清水口バス停で下車。Swarmにチェックインスポットが無かったので作成した。
"そこ"への入口はバス停の目の前にあった。
元気に鳴き散らかす蝉と飛び回る虫の襲撃を防ぎながら、遊歩道に辿り着いた。
その隣にあるのは...辰巳用水。とてものんびり流れているが、あの辰巳用水である。起点と終点は見てきたけど、上流寄りの途中を見るのは初めて。
この周辺の植物情報。あれがこれで...って探したかったけど、虫にビビり散らかしてそれどころでは無かったので、またの機会で。
道路沿いの歩道から迂回するように土清水口バス停に戻って、ちょうど来た北鉄金沢バス 10系統 錦町粟崎線 金沢駅西口行きに乗車。
市街地の方に戻りながら25分ほど乗って武蔵ヶ辻・近江町市場バス停で下車。
金沢エムザにある北鉄のサービスセンターでICaちゃんの積み増しをしてから、そのまま信号を渡って近江町市場へ。
今回はちゃんと昼飯を食べようと思っていたので、久しぶりに「近江町海鮮 丼家ひら井 いちば館店」へ。
今回は甘えび丼と加賀の𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄「農口尚彦研究所 本醸造」を注文。
甘えび丼とかいう文字通り甘海老に特化した海鮮丼。マジで甘海老しか乗ってなくて、バカが考えたメニューみたいだった(褒め言葉)。とても美味しかったです。
因みに、隣のテーブル席に来た大学生2人組が蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さんだったらしく、私のスマホケースの花帆で同業だと気がついたらしい。
前回訪れた時に入口横に貼ってあった、みらくらぱーく!の2人(当時)のサイン入りポスターは額縁に収納されてレジ近くに移設されてた。
昼飯をしばき終わって、次のバスまでちょっと時間があったのでみずほ銀行 金沢支店に立ち寄ってミジンコのう█こみたいな所持金を潤した。
武蔵ヶ辻・近江町市場バス停まで戻ってから北鉄金沢バス 50系統 上荒屋線 イオンモール白山行きに乗車。
昼飯後に襲撃してくる特有の眠気のせいで爆睡部していたら西金沢駅まで来てた。
のんびりと30分ほど乗って新保本町バス停で下車。
調子乗んなテルウェル西日本がよ...
バス停から歩いてやってきたのはチカモリ遺跡公園。住宅街にある、そんな大きくもない公園に来た理由...それは遺跡があるから。
チカモリ遺跡とは、今から約3000年前の縄文時代の遺跡で、元々は八日市新保遺跡という名前だったそう。遺跡自体は明治時代には発見されていたみたいだが、昭和55年の発掘調査で詳細が判明した。出土した丸太は最大直径85cmで、青森の三内丸山遺跡や能登の真脇遺跡と同規模らしい。
縄文時代晩期のチカモリ遺跡周辺の植生をある程度考慮して植栽されたもの...らしい。アシやヤブツバキ、クリなどが生え散らかしていたみたい。
長方形に並んだ6本の柱。普通に考えれば建物があったはずだが、その他の可能性もあるみたい?
ストーンサークルならぬ𝐖𝐨𝐨𝐝 𝐂𝐢𝐫𝐜𝐥𝐞。文字通りなのかもしれないし、トーテムポールみたいなシンボル的存在だったとか言われているらしいが、集会所のようなクソデカ建物だったのでは?が有力説っぽい。まぁ、𝐔𝐥𝐭𝐢𝐦𝐚𝐭𝐞 𝐊𝐈𝐌𝐏𝐀𝐊𝐔 𝐂𝐢𝐭𝐲が𝐁𝐫𝐢𝐭𝐢𝐬𝐡ぶる必要はないからね...
正方形に並んだ4本の柱。建物...だとしたらだいぶ小さいが、物置小屋くらいならありえそう...?
そのまま隣接する金沢市埋蔵文化センター 埋蔵文化財収蔵庫へ。
...と思ったら閉館中で死んだ。
どうやらこの日から展示品の一部を入れ替える作業をしているらしく、タイミング最悪すぎね。ここはまたの機会に。
収蔵庫含みで時間を設けていただけに、予定ががら空きになってしまった。するとここで悪い癖が出る。暇つぶしの先...そこはアルビス 西南部店だった。観光感覚で地元スーパーに行く奴、異質すぎるが。
CGCグループの匂いを感じたと思ったら、CoGCaカードが使える表記があったので予想通りだった。
雰囲気的にはマックスバリュに近い感じ。総合スーパーというよりはスーパーマーケットに特化しているような。
北陸の地場スーパーというのもあって、ちゃんと地元企業の商品の取り扱いも忘れてない。
いい時間になったので、スーパーの最寄りである西金三丁目バス停から北鉄金沢バス 50系統 上荒屋線 イオンモール白山行きに乗車。
20分ほど乗って終点のイオンモール白山バス停で下車。
そのまま実家(概念)に帰ろうと思ったけど、いきなりブッチして横江荘史跡公園...
...のそばに東大寺領横江荘遺跡があるって聞いて来たんですけど、一面に草が生え散らかしていてどこにも見当たらないですがそれは。国指定史跡になっているのに、発掘調査終わって爆速で埋めた...なんて事はしないよね。マジでどこいった。
見えないものを見ようとして望遠鏡を覗き込んでもしょうがないので、Googleマップと睨み合っていたら偶然見かけた東大寺領横江荘荘家跡へ。
先程のものと関連がある史跡で、この一帯に広がる石川県鉄工団地の造成中の昭和45年の緊急発掘調査で見つかったものだという。こちらもまた国指定史跡になっており整備されている。ところで、案内板から松任市の怨念を感じるのだけれど...
「俺は国指定史跡だぞ」と言わんばかりに、入口横に当時の文部省(現・文部科学省)に指定された記念碑が刺さっている。
案内板曰く、全体の構造としてはこんな感じだそう。
では実際の様子を見てみましょう。そらお前、跡地なんだから復元した柱の一部しか残っていないだろうがよ。
ここが中心棟(荘官居宅)があった部分。平安時代の平均的な家の広さが分からないけど、やはり荘園の管理人が住んでいたというだけあって広い...?
その周囲にあるわずかな溝は建物雨落溝で、屋根から落ちてきた雨水を流す側溝みたいなもの。
ここが裏門入口。なんかこう見ると普通の公園の入口みたいだな...当時はもうちょっと何かあっただろうけど。
広場...広っ!これはライブ出来ますよ。蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブさん、ここでFes×LIVEやりませんか。やりましょう、"1××期 Fes×LIVE in 東大寺領横江荘荘家跡"を。えっ、金沢市内じゃないからダメ?うるさいなぁ。
目の前でブッチして寄り道しまくったので、いよいよ大本命のイオンモール白山(AEON MALL Hakusan)へ。
ちょうど飲料が切れてしまったので、レシート印字も兼ねて核店舗のイオンスタイル白山でにっこり梨を購入。
近年、イオンモールでも廃止傾向にあるフロアガイド。安心感のある共通デザインではないけど、白山にはちゃんと置いてあったので回収。
あとはね、外観を撮影している時に偶然看板で見かけたご当地WAONカード。その名も「白山TEDORIGAWAON」。蓮ノ空のこと好き好きクラブの者であり地理学科卒の者としてはどうしても気になってしまったのでご購入。先月は川沿い遡上していったから...その縁も、という事で。
セルフ土産を手に入れられたところで、イオンモール白山バス停から北鉄金沢バス 55系統 上荒屋線 金沢駅行きに乗車。
しれっと隣街へ行っていたが、金沢市内へ戻ってきた。路線バスの長時間乗車にもだいぶ慣れてきてしまった。
おひさまが沈み始める中、眠気と闘いながら50分ほど乗って終点の金沢駅バスターミナルで下車。
降りたら、昨日に続いて金沢フォーラスへ。
目的地はもちろん、5階の金沢ゲーマーズ。
スリーズブーケ、やはり顔が良い。
昨日は何故か撮り忘れてしまった、佐々木琴子さん、月音こなさん、大沢瑠璃乃の誕生日オリジナル祭壇を撮影。毎回手が込んでるし、なんなら豪華になっていってる気がする。
昨日買い物したばかりなのに、蓮ノ空のグッズの枯れ具合を見ると後悔する気がしてきたので、特に用途が決まってないけど夏めきペイン衣装の花帆のパスケースを購入。単純に衣装が好きだから...
金沢ゲーマーズにも交流ノートがあったので、事実ベースで書いたら違う方向で怪文が出来上がって涙が止まらない。
買い物の後は、お土産を探しに金沢百番街へ。
といっても行く店は決まっていて、今回は「越山甘清堂 金沢駅あんと店」へ。
選ばれたのは森のこえという加賀棒茶を使った水羊羹。もともと水羊羹はママのご指定だったんだけど、暇潰しにアルビスに行った時にちょうどこの店の水羊羹が売ってるのを見かけて、店舗検索したら金沢駅にもあるって知ったのでこれだ!ってなって即決した。
帰りは金沢駅から北陸新幹線の「かがやき516号」東京行きに乗車。
また寿司が食べたい気分だったので、金沢駅の金澤玉寿司で焼き鯖寿司を購入し、そこに金沢の𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄「加賀鶴」を添えて。
1本目を案外早く飲み終えてしまったので、飯が無くなる前にもう一本買った金沢の𝐉𝐚𝐩𝐚𝐧𝐞𝐬𝐞 𝐒𝐀𝐊𝐄「加賀雪梅」を開封。
20時30分からLink!Like!ラブライブ!でWith×MEETS「星のお話。」があったので視聴。
梢、花帆と同じ双子座だからって...いや、花帆の話になるといつもそんな感じか。いやしかし、望遠鏡が爆発するってなんだ?まぁ確かに可愛すぎて爆発しそうなのは分かるけど、それは超新星爆発だけでいいんだよ...
視聴が終わったら、またお外の様子がおかしい...窓に何かぶつかってきてますね。
雨雲レーダーを覗いてみたら、グンマー特有のゲリラ豪雨でこれ。いいよ、列車が止まんなきゃ。
大宮駅...床濡れてませんかねこれ。
まあ、そんな感じでゆったりしながら2時間半ほど乗って終点の東京駅で下車。
在来線との乗り換え改札を通って東海道本線の普通 国府津行きに乗車。
グリーン車に乗り込んで、東京駅のニューデイズで買ったハイボールとおつまみで追い酒。
あのさぁ...雷は光ってないけど、普通に雨水が窓を流れてておしまい。
余韻に浸りながらゆったり50分ちょい乗って、家の最寄りである辻堂駅で下車。まだバスはあったので乗り換えて帰宅しました。
それでは、お疲れ様でした!
by 新宿三丁目
今回のフロアガイド回収実績▼
石川県:1箇所
公式サイト▼