【2021年08月01日】
8月1日は私の推しキャラのひとりである、ラブライブ!サンシャイン!!の高海千歌の誕生日...ということで。
沼津にやってきました!
前日は22時まで労働があったにもかかわらず、この日は始発電車に乗ったので最寄り駅からの電車内では全力で爆睡してしまい、目が覚めたら終点の熱海駅に着いていました。
熱海駅からの電車は奇跡的(?)に沼津行きでした。3駅しか走らんよ...
この区間でもう少し惰眠を貪っても良かったのですが、"乗り換え"という行為をした事と普段乗らないJR東海の313系だったこと、それによって沼津に近づいているという実感で完全に目が覚めました。
ホームから改札に向かう途中に、早速ラブライブ!サンシャイン!!の広告がありました。去年発売されたベストアルバムのものです。
改札を出ると、見たことある駅舎!鉄道では初めて来たのにめちゃくちゃ見たことある駅舎!
なんで見たことあるかというと、スマホゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」のストーリーパートの背景に出てくるからです。
そして、駅のロータリーには伊豆箱根タクシーの津島善子のラッピング車両がいました。
伊豆箱根バスのラッピング車両も止まっていました。
千歌ソロ撮り(その1)
またいつものように全員のソロ撮りをしたのですが、また鞠莉だけ撮れませんでした。彼女だけ中ドアのところにいるので、発車直前じゃないと撮れないんですもの。どうせまた沼津来るし...
あと偶然にも、静岡県道52号沼津停車場線のヘキサ(看板)も撮れました。この県道、二桁なので主要地方道にも関わらず、総延長が0.3kmしかありません。本当に駅前にちょろっと生えているだけです。
ここからは友達に車で拾ってもらい、マックスバリュ沼津香貫店を横目に沼津市街地を離れて国道414号を南下します。
内浦に着いて、まず最初に行ったのは沼津市立長井崎小中一貫学校(旧・沼津市立長井崎中学校)です。浦の星女学院のモデルになった学校です。この時の時刻はまだ朝の7時半過ぎだったので、ちょうど登校時間かな?という感じでした。
千歌たちは、いつもこんな感じで通ってたのかぁというのを感じることが出来ました(?)。
旧長井崎中学校は山の上にあるので、そこから見下ろす内浦の景色はやっぱり良かったです。ただ、少し雲がかかっていたので少し天気が心配でしたが...
浦の星女学院への登校(?)を終えたのに、何故か内浦の市街地へは戻らずにさらに奥へと友達が車を走らせました。
ですが、そこでビュースポットを見つけました。写真のやつがそれです。おそらく目の前に広がっているのはみかん畑だと思われます。
本当はもう少し近くで駿河湾を見渡すように写真を撮りたかったのですが、車の至近距離でヤバめのクソデカ蜂がぶんぶん飛び回っていたので、車内で撮影して即撤収しました。
幅員の狭い、勾配キツめのつづら折り坂道を下りて麓に戻り、OH!MOS(オーモス)に来ました。前回(2021/5/3)も訪れた、JAなんすんの直売所です。
近くにある浦女マンホールも忘れずに撮ります。ですが撮影に少し苦労しました。
午前中だったので、普通に正面から撮ってしまうと自分の影が重なってしまいうまく映らなかったので、反対側に立ってスマホを逆さまにして写真を撮りました。
何故か前回訪れた時には見つけられなかったのですが、OH!MOSの店内に高海千歌役の伊波杏樹さんのサイン色紙が飾ってありました。
なんと、前回訪れた時には無かった、アニメの最初の方で千歌がスクールアイドル部の部員勧誘で使っていたセット(寿太郎みかんの箱、メガホン、看板)が再現されたものがありました。
勿論、私もやってみました。
やっぱり千歌推しなので...
あと、タイミング良くOH!MOSの前の道路を東海バスのラッピング車両(3号車・リアル脱出ゲーム)が走っていました。
この写真を見返して(この記事を書いている時に)気がついたのですが、よく見たらバスの正面に「東海バスオレンジシャトル」と書いてあります。
これは2020年3月31日までの、現在の東海バス沼津営業所の社名で、いわば地域子会社のようなものでした。
社名が変わったことで、そう遠くないうちに新社名に更新されると思うので、かなり貴重なものが撮れた気がします。
8月というのもあってこの日はめちゃくちゃ暑かったので、みかんアイスゼリーを買いました。
OH!MOSはJAなんすんの直売所ということもあって、みかんが大好きな千歌であふれているので、いつ行っても幸せな気分に浸れます。
近くにあった長浜城址に立ち寄ってみることに。国指定の史跡だそうです。
ですが、暑すぎて弁財天で溶けました。
そもそも、遺跡への入口は左側の赤い鳥居がある方の階段らしかったですが、その脇の階段を登ったところ、弁財天の方に辿り着いたっぽいです。
雰囲気がなんかRPGに出てくる祠みたいな感じだったので写真に収めました。
内浦の市街地に戻ってきました。セブンイレブンの隣に浦の星女学院キッチンカーがあったので寄ってみることに。
8月1日、千歌の誕生日なのでお祝いのパネルも設置されていました。
バースデー記念ドリンクも購入し、ブロマイドも手に入れました。
因みに、これはお台場のキッチンカーで貰えるものとは違うイラストで、浦の星女学院キッチンカー限定です。
千歌の誕生日だから内浦に来たというのもありますが、本当の意味での内浦に来た目的を果たすために安田屋旅館に向かいました。
当然ながら、私と同じようにその目的を達成するための人達で旅館前には行列が形成されていました。
その目的は...
とちまんじゅう
安田屋旅館は、ラブライブ!サンシャイン!!のアニメ作中での千歌の実家「十千万(とちまん)」のモデルになっています。そのコラボとして、とちまんじゅうが300個限定で8月1日から発売することを数日前に知りました。
11時から発売開始だったのですが、数量限定というのに過剰反応してしまい、早めに並んでおかないと即完売すると考えて始発電車で来たのです。
しかし、よく考えたら旅館の前に数時間も待ってるのはただの迷惑だし、折角内浦での時間が沢山あるのに何処にも散策しにいかないのは勿体ないという事に気がつきました。
結局並んだのは発売開始30分前でしたが、問題なく買う事が出来たので良かったです。あとは炎天下で数時間も待つのは精神的に嫌になる...
旅館の正面玄関の前には、風船だけで作られたフラスタ(バルーンスタンド?)が置いてありました。
さて、"とちまんじゅうを買う"以外の行程は全く考えていなかったので、ここからはノープランのお時間です。
とりあえず、沼津にいるのでぬまっちゃを買います。必須アイテムです。
冷房を効かせた車内で涼んでいた時、
偶然にも、伊豆箱根タクシーの千歌のラッピング車両を見つけました!
停車中だったので、急いで現場に向かいました。
フロントのボンネットには、でかでかと伊勢海老を抱えた、恋になりたいAQUARIUMの衣装の千歌が。
通常のタクシーであれば自社の名前が掲出されている部分は千歌になっていました。
車内にはフィギュアやぬいぐるみ等、沢山の千歌のグッズがあります。
いつか乗ってみたいなぁ...
時刻は11時半過ぎ、朝は沼津市街地近くのセブンイレブンで買ったおにぎりしか食べていなかったのでかなり腹が減っていました。
昼飯に関しては、実はOH!MOSで偶然にもいい感じの食事処の情報を入手していました。
伊豆箱根バスのラッピング車両(3号車・未来の僕らは知ってるよ)の後ろを追走しながら西へ進みます。
西浦地区の木負(きしょう)にある「cafe 海のステージ」さんに来ました。
入口には手描きイラストのホワイトボードが飾ってあり、お店の「応援してます!」という想いがすごく伝わってきました。
昼食は、カリブ風カレーライスと寿太郎みかんヨーグルトを頂きました。
実はこのセット、タウン情報誌の東海ウォーカーの特別版「Aqoursウォーカー」の中で、伊波杏樹さんが召し上がっていたそうです。
...という情報をOH!MOSで得ていました。で、来ました。
ただそれだけじゃなく、このセットを頼んだ人限定で、かつて店のテラス席から見えていたという客船「スカンジナビア号」の資料が貰えるというのです。
このスカンジナビア号、1927年にクルーズ客船「ステラ・ポラリス(Stella Polaris)」として運用されたのが始まりで、第二次世界大戦中にドイツ軍に接収されたり、戦後はスウェーデン船籍のクルーズ客船として活躍したのち、当時リゾート開発を積極的にしていたコクド(現・西武ホールディングス)傘下の伊豆箱根鉄道に売却されました。
この時の契約で"ステラ・ポラリス"の名前は引き続き使用できないことから、「フローティングホテル・スカンジナビア」として沼津市西浦木負で営業を開始しました。
ですが、2005年にレストランとして営業を終了し、故郷スウェーデンの会社に売却されたのですが、その曳航中に老朽化で沈没してしまった...という、悲しい最期を迎えてしまった客船でもあったのです。
また、スカンジナビア号"と思わしき船"がAqoursの5周年記念シングル「smile smile ship Start!」に出てきます。
寿太郎みかんヨーグルトに添えられているお花はランダムなのですが、偶然にもオレンジ色でした。ちょっと運命を感じた気がします。
因みに、友達(果南、梨子、鞠莉推し)は紫色のお花でした。
ごちそうさまでした。
昼飯を食べた後は、三の浦総合案内所に行きました。観光案内所みたいなもんです。
入口のところには、誕生日が近いスクールアイドルのカードイラストが2人分掲出されるのですが、この日はまさかのどっちも千歌でした。
いや、めちゃくちゃ嬉しい。
施設内にも、千歌のカードイラストがいくつか飾ってありました。いやぁ、とっても可愛いですね。
高海千歌生誕祭祭壇も形成されていました。寝そべりぬいぐるみもフィギュアもこんなに種類があるのかと驚かされました。私は青空Jumping Heart衣装とHAPPY PARTY TRAIN衣装の寝そべりとフィギュアをいつか手に入れたいと思ってます。
その他には、名刺ファイルを覗いていきました。前回(2021/5/3)来た時に一緒にいたオタクと名刺を収めていったので、それも発見しつつ、今回一緒に巡っている友達も名刺を収めていきました。
一番大事な目的を果たし、飯を食って色々巡ったので、ここで内浦を離脱します。
ありがとう、内浦!また来ます。
沼津市街地方面へ国道414号を北上しながら、今度は友達が「行きたい場所がある」と言って、沼津駅の方ではなくその隣駅の片浜駅方面へと車を走らせました。
そして着いたのがここ。
「旬彩創菓 菓南(かなん)」さんです。
ケーキや洋菓子を売っているお店なのですが、なんといってもその店名。
Aqoursのメンバーに松浦果南(まつうらかなん)がいます。で、友達の推しは果南です。
そういう事です。
といっても、これも海のステージで見かけたAqoursウォーカーの中で、このお店に伊波杏樹さん(高海千歌役)、逢田梨香子さん(桜内梨子役)、諏訪ななかさん(松浦果南役)が実際に訪れています。
その記事がきっかけで急遽行ってみることになったそうです。
店内には、しっかりと果南のグッズが祭壇として形成されていました。訪れたキャスト3人のサイン色紙も飾ってありました。
ぷりんは飲みもの
ケーキを買いました。左が私が買った「アンジュ」、右が友達が買った「ルビー」です。
私のやつは、名前が同じというので伊波杏樹さんを意識して買.........いました。はい。
だって...千歌の中の人だし...
まあ、同じ事を考えているオタクは多かったらしく、私が買ったものがラストでした。
まず行きたかったのは、沼津駅北口から伸びるリコー通り沿いにあるイシバシプラザです。
まずここに行きたかった理由は、ショッピングモールであるというのもそうなのですが、2021年8月22日に閉店することが決まっていたからです。
石橋製糸(現・石橋生絲)の工場跡に1978年7月13日にオープンし、イトーヨーカドー沼津店を核店舗として43年間運営していましたが、老朽化で閉店することになりました。
正面入口にはAqoursのメンバーが勢揃いしていました。
これが最初で最後の訪問だと思うので、全員のソロ撮りもしました。
こうやって、ショッピングモールの入口に自分の推しキャラがいるってなんかいいですね。
だからなにしてんの...
とりあえず店内に入ります。
実は、ここでの滞在時間はあまり長くない予定でした。先程撮影した入口のラッピングは事前情報として得ていたので、それを撮影したら移動するつもりでした。
ところが、店内にも千歌がいました。
こうなると、他のメンバーもいるのではないか...となります。
ダイヤ
ルビィ
花丸
善子
曜
梨子
果南
鞠莉
各ドアに2人ずつ、計4箇所にいました。黒澤姉妹は割とすぐに見つけられたのですが、果南と鞠莉が一番見つけるのに苦労しました。
そして、しれっとスクールアイドルに紛れ込むしいたけである。千歌の実家の飼い犬なので、千歌の近くにいました。
さらに、上のフロアに行ったりしていたら、専門店棟の一角にも展示があるのを見つけました。
千歌
梨子
果南
ダイヤ
曜
善子
花丸
鞠莉
ルビィ
ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」の水着カードイラストの等身大パネルですが設置されていました。
また、ラブライブ!サンシャイン!!とイシバシプラザのコラボ記念の展示ブースまでありました。
CYaRon!、AZALEA、Guilty Kissの各ユニットのリリースされたシングルや聖地マップ、劇場版ラブライブ!サンシャイン!! -Over the Rainbow-の衣装イラスト等が展示されていました。
千歌ソロ撮り(その4)
私が千歌ばかり撮っていたら、友達に「ちかりこで撮らんかい」とめちゃくちゃ怒られました...許して...
とまあ、色々撮影するものが多く、想定外の滞在時間となってしまったので、駐車料金を無料にすべく、イトーヨーカドーで晩飯の調達をしました。
フロアガイドはありませんでした。ですが、それ以上のものが得られたのでそれは別に構いません。
続いて向かったのは、沼津駅北口に隣接するBiVi沼津です。
千歌ソロ撮り(その5)
ここも、早速ドアからラッピングがありました。ここは、ラブライブ!サンシャイン!!とスマホゲーム「モンスターストライク(以下モンスト)」のコラボイラストです。
この時、1階に非常設店舗の「ラブライブ!サンシャイン!! プレミアムショップ」がやっていて、モンストコラボイラスト商品を含む3,300円以上の買い物をすると、ランダムでブロマイドが貰えるというので衝動買いを含めて条件を満たしてみたところ、見事に千歌を引き当てることができました。
千歌ソロ撮り(その6)
BiVi沼津にも、写真を撮る場所が多くて大変でした。この時点で夜になっていたので、翌日の事も考えてあまり長く滞在は出来ない予定でした。
千歌ソロ撮り(その7)
あ゛ぁ゛可愛いなぁ
上の階にはゲームセンターがあり、アーケード版スクフェスの等身大パネルが飾られていました。
さらには、青森ねぶた祭りで実際に運行されたAqoursのねぶたも展示されていました。クレーンゲーム台の上に置いてあるというなかなかの場所にですが...
ここもフロアガイドはありませんでした。
一通り撮影も終えたので、次の場所へ向かうべく出発したのですが、その途中で一瞬ラッピングバスらしき姿を見かけたのでそのバスが行った方向に急遽路線変更をすることに。
沼津駅南口バスターミナルで捉えることに成功しました。富士急シティバスのラッピング車両でした。
私が沼津に来ると必ず飲んでいるJAなんすんの沼津茶(ぬまっちゃ)の広告ラッピングでした。しかもラブライブ!サンシャイン!!とコラボした、千歌のイラストがあるバージョンでした。
普段バスは、バスターミナルなどでは降車場で乗客を全員下車させるとすぐに発車して、次の行き先のバス停(発車場)に向かいます。なので、撮影する時間は皆無に等しいです。
しかし、このバスの運転手はカメラを向ける私を見つけると停車してくれました。私が撮影を終えてOKサインを出すまで待っていてくれたのです。とても優しい運転手に感謝。
この後は、リコー通り(静岡県道162号沼津停車場東田沢線)を北上して、国道1号を一瞬掠めて別の県道に入りました。
ですが、この県道がとても曲者でした。それが、"根方街道"こと静岡県道22号三島富士線です。2桁県道なので主要地方道ですが、大変歴史のある街道なので道幅は狭く、最高速度は30km/hでセンターラインが無い区間まみれです。それなのに、2車線整備されている他の主要地方道並の交通量がある上に路線バスまで走っています。かなりヤバかったです。
こうして辿り着いたのが、NEOPASA駿河湾沼津(駿河湾沼津サービスエリア)です。
普通に到着してるように見えますが、実は先述の静岡県道22号からこのサービスエリアまでの道もまあまあやばかったです。
私がGoogleマップくんを駆使して運転をする友達に道案内をするという体制で臨んだのですが、まず街灯がひとつもない本当に真っ暗な道でした。あまりにも暗すぎて、運転している友達も道案内をする私も不安になってました。
そこは2人とも地理学科出身、地図を読み間違えるなんて有り得ません。友達も徐行運転し、私もひとつずつ確実に情報を与えていき、無事に辿り着けました。
とはいえ、正直「こんなところから駿河湾沼津サービスエリアに行けるんだ...」という感じでしかありませんでした。
千歌ソロ撮り(その8)
そして、NEOPASA駿河湾沼津にもAqoursがいました。贅沢にも各入口の自動ドアに1人ずつです。
ここには、私というよりは友達が行きたがっていた場所です。営業時間をすんごい気にしていて、イシバシプラザとBiVi沼津で急ぎ気味だったのも、ここに早く到着したかったというのが理由でした。
ラブライブ!サンシャイン!!のプレミアムショップがここにもあるみたいな匂わせがあったのですが、ホームページを見ても見当たらず...
結局よく分からないまま、施設内を巡って写真を撮りました。
駿河湾沼津SAへようこそ!!
2階へエスカレーターで上がったところ、最後の最後にまた凄いのが。
このサービスエリアのためだけに作られた等身大パネルだと思われます。凄いですよね。
本当は全部まとめて1枚に収めたかったけど広角すぎるしUの字に配置されてて無理だった...
この後は、サービスエリア併設のスマートインターチェンジ(SIC)から新東名高速道路に乗り、御殿場ジャンクション→東名高速道路→伊勢原ジャンクション→第二東海自動車道→海老名南ジャンクション→首都圏中央連絡自動車道→寒川北インターチェンジというルートで帰りました。
今回は、誕生日お出かけシリーズ"第7弾"にあたるのですが、今までとは異なりました。
それは、「名前狩りをしていない」という事です。これまでは、例えば虹ヶ咲の宮下愛であれば只見線の会津宮下駅に行く、上原歩夢だったら小田急・東京メトロの代々木上原駅に行く、といった感じで名前と一致する(含まれる)場所に行くという事をしていました。
ところが、高海千歌には該当する駅名や地名がありません(私のリサーチ不足なだけの可能性もありますが...)。なので、今まで通りの事は実施不可能でした。
そこで「沼津に行く」という決断を下したのです。とちまんじゅうの事もありましたので...
初めて、"正統な"誕生日の祝い方をしたのではないかと思います。
今回のお出かけは、千歌への贖罪(みたいなもの)でもあります。
2015年にラブライブ!サンシャイン!!のプロジェクトが始まり、その後Aqoursが結成されてデビューした...というタイミングで私は「ラブライブ!」から離れてしまいました。この時、「推しが千歌である」という事だけは決まっていたので、"事実上の千歌推し"という状態が続いていました。
それからずっと、ラブライブに関して自ら触れることはなく、何があっても第三者的な立場でいました。これについては、後輩ちゃんが大学生時代にラブライブの話題を持ち出しても、私は大した反応を示していなかったという事を教えてくれました。
それから5年、あるオタクの一言をきっかけに「ラブライブ!」に戻ってきました。私にとってこの事は衝撃的でした。だって、「もういいかな...」と思っていたので。
それからあっという間に沼にはまっていき、その勢いのままラブライブ!サンシャイン!!にも触れました。
こうして6年経って、やっと高海千歌というスクールアイドルを知ることが出来ました。今の私は、ラブライブ!サンシャイン!!に関しては新参者です。
6年間、Aqoursが活躍していた間に何も触れてこなかった事、千歌に何もしてあげなかった事への贖罪をひとつ、この日出来たと思います。
また来年も、沼津で祝ってあげたいです。
それでは、お疲れ様でした!
by 新宿三丁目
今回のフロアガイド回収実績▼
ないよ。
公式サイト▼